大山寺

大山寺

鳥取県の西部・大山町にある「大山寺(だいせんじ)」。奈良時代に金蓮(こんれん)上人によって創建された天台宗の寺院です。中国三十三観音の第二十九番札所として多くの参拝者が訪れます。 戦国時代には尼子氏・毛利氏ら名高い戦国武将らが信仰したことも。その際に阿弥陀堂や鐘楼の寄進も受けました。2017年には、本堂と鐘楼が国の有形文化財に登録。手厚く保存がなされています。 大山寺では毎年10月24日に「秋季大祭」が開催されます。稚児行列や厄除け護摩法会などが執り行われる秋の一大行事。また、同時期に催される「大山紅葉祭り」では、鳥取県の物産店が出店するなど、大勢の観光客で賑わいます。

基本情報

Address
〒689-3318
鳥取県西伯郡大山町大山9
Phone
0859-52-2158
Hours
09:00〜16:00
Closed
宝物館「霊宝閣」:12月1日〜3月31日
Fee
大人:300円
小人:200円

アクセス

  • FromJR 米子駅
    日本交通バス / 大山寺方面
    →【大山寺】バス停→徒歩すぐ

SHARE!

POPULAR TAGS 人気のタグ