かの有名な清水寺にある「音羽の滝」をご存知でしょうか。清水寺に深い関わりを持ち、さまざまな御利益を得られるとされてきた音羽の滝。清水の舞台から少し移動した位置にある定番の観光スポットです。
神社やお寺ではなく、願いを叶えてくれる「滝」というのが珍しいところ。3本に分かれた水流が人目を引き、観光客の行列ができることも少なくありません。清水と崇められるほどの歴史の深さや、自然に磨かれた水質にも注目です。
今回は音羽の滝の参拝方法や見どころを紹介していきます。
*この記事ではアフィリエイト広告を使用しています
【関連記事】
清水寺の歴史と見どころを詳しく知りたい人はこちら↓
【清水寺】は絶対に見逃せない世界遺産!歴史や見どころとは?
音羽の滝とは?
音羽の滝はさまざまなご利益がある京都有数のパワースポット
音羽の滝とは、清水寺の寺名の由来となった清水の湧き出す滝。古来「金色水」「延命水」とも呼ばれ、現在では学業や恋愛成就、長寿にあやかれるパワースポットとして親しまれています。
祠(ほこら)から伸びる水流は三本に分かれており、それぞれ違ったご利益を持っているのだとか。柄杓で清水をすくって飲み干すことで願いが叶うとされています。
音羽の滝がある清水寺
音羽の滝が建立のきっかけになった清水寺
清水寺の起源は奈良時代末期のおよそ1,200年前。修行僧の賢心(けんしん)が「北へ清水を求めていけ」とお告げを受けたことが始まりです。賢心は音羽山で清泉を見つけてその地を守るようになり、やがて「延鎮上人(えんちんじょうにん)」と呼ばれます。
平安時代に征夷大将軍となった「坂之田村麻呂」が鹿狩りに訪れた際に殺生の罪を説き、賢心の教えに感銘を受けた坂上田村麻呂は寺院を建立。音羽の滝の清水にちなんで名付けられた寺院が清水寺で、今や京都観光には外せないスポットとなっています。
音羽の滝の水源と歴史
京都の自然に磨かれた水質
音羽の滝の水源には諸説ありますが、一説によれば京都の地下水が音羽山の断層から湧き出したものなのだとか。神社などの入り口にある手や口を清めるための「手水舎(ちょうずや)」とは違い、「霊水」と呼ばれる神様のご利益をいただけるお水です。
音羽の滝の上部にはお堂があり「倶利伽羅竜王(くりからりゅうおう)」が祀られています。これは不動明王の化身とされる龍神で、山岳仏教でよく水辺に祀られるそう。歴史的に見て音羽の滝が山岳信仰の場であったことが伺えます。延鎮上人の滝行の名残から、体の汚れを冷水によって取り去る水垢離(みずごり)の儀式は現在も受け継がれています。
音羽の滝のご利益と3つの滝の意味
3本に分かれた筧。それぞれ違うご利益がある。
音羽の滝最大の特徴は、3本に分かれた筧(かけい)。3つそれぞれに違った意味があり、ご利益も異なります。正面から見て右端が「延命長寿」のご利益、真ん中が「恋愛成就」、左端が「学業成就」です。
3本の中から1本を選んで水を一口飲み、1つだけ願いをかけるのがマナーなのだとか。飲みすぎてしまうと欲深さを見抜かれ、願いが叶わなくなるといわれています。
時代によってさまざまなご利益が言い伝えられてきたようですが、一般的なのは右端が「健康」、真ん中は「美容」、左端は「出世」にあやかれるというもの。先人たちの願望に思いを馳せながら、自分の一番の願いは何かを考えてみるのも楽しみ方の1つです。
音羽の滝の水は極楽浄土の池の水
さらに音羽の滝の水そのものは「八効徳水(はちくどくすい)」と呼ばれ、8種類の効果を持っています。極楽浄土の池の水で喜びや信心を増進すると古来から親しまれてきました。
音羽の滝にまつわる言い伝え
長い歴史をもつ音羽の滝には、さまざまな言い伝えがあります。知っておくと音羽の滝をさらに楽しめるかもしれません。
龍伝説
地主神社の拝殿に描かれている龍
音羽の滝にある言い伝えの中でも特に有名なのは、龍にまつわる伝説。かつて清水寺の鎮守社だった「地主神社」には拝殿があり、その天井に「丸龍」や「八方睨みの龍」と呼ばれる龍が描かれています。
この龍は夜になるたびに抜け出して音羽の滝の水を飲んでいたことから、目に釘を打たれてしまったのだとか。1,000年以上も流れ続ける、音羽の滝ならではのエピソードです。
探し物に効くおまじない
おまじないを唱えれば、探し物が見つかるかも
もう一つは探し物に関する言い伝え。
「清水の 音羽の滝は尽きるとも 失せたる○○の出ぬことなし」
この短歌は、「清水寺の音羽の滝が枯れることはあっても、失くしてしまった○○が見つからないはずがない」という意味で、探し物が見つかるおまじないといわれています。
自分が見つけたい物の名前を○○の部分に入れてこのおまじないを唱えると、失くしたものが不思議と出てくるんだとか。このおまじないは実際に音羽の滝まで行かなくても効果があるそうです。
探し物をしている人は、ぜひ京都に向かってこのおまじないを唱えてみてはいかがでしょうか。
音羽の滝の参拝方法は?
音羽の滝の参拝マナーを知ろう
ここで音羽の滝の参拝方法をチェックしておきましょう。霊水の飲み方やお参りの仕方をぜひ参考にしてみてください。
まずはお参りから
滝の裏側に位置するのが不動明王。
まずは滝の裏側に祀られている不動明王にお参り。お賽銭箱も用意されているので、しっかりとご挨拶しましょう。挨拶が済んだら用意されている柄杓を取って音羽の滝へ。
自分の願い事に合った筧の霊水をとり、願いをかけながら一口飲みます。口をゆすぐのではなく、含んだ分を全て飲み干すのが正しい作法。水をすくう際に一口で飲み切れる量を調整するのがおすすめです。
飲み過ぎに注意
おかわりをしたり何口も飲んでしまうと、神様から欲張りだと思われてしまう可能性も。2口で2分の1、3口で3分の1とご利益が減ってしまうそうです。謙虚に参拝することを心がけましょう。
水を飲まないでご利益を得るには?
水を飲む代わりに小指を使った方法も
実は、飲む以外にも音羽の滝を楽しむ方法があります。柄杓で霊水を掬うところまでは上記の通りですが、飲む代わりにお祈りをしながら左手の小指を霊水につけ、乾くのを待つというもの。そして小指が乾くまで一切の会話は厳禁。意外と難しそうですが、未消毒の水が心配な人はこの方法を試してみるといいかもしれません。
霊水は持ち帰れる?
持ち帰りたくなるほどの水質
京都名水の1つにも挙げられる音羽の滝。ナトリウムやカリウムといった成分が程よく含まれており、健康にも良いといわれています。地元の方々は、音羽の滝の水をペットボトルに入れて持ち帰るほど。
そんな音羽の滝の清水は売店で買うこともできます。瓶詰めの状態で「音羽霊水」として販売され、1本ずつ箱に入っているためお土産にぴったり。ご祈祷が施されているので、音羽の滝の御利益も丸ごと持ち帰ることができます。
音羽の滝へのアクセス
アクセス:JR京都駅から市バス206系統・東山通北大路バスターミナル行き「五条坂」下車、徒歩約10分
住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
電話番号:075-551-1234
営業時間:6:00〜18:00
※夜間特別拝観の期間は6:00〜21:30
公式サイト:音羽山 清水寺
音羽の滝周辺のおすすめスポット
音羽の滝や清水寺での参拝が終わったら、周辺へ散策に出てみましょう。音羽の滝から徒歩で行ける範囲にさまざまな観光スポットがあります。
二年坂(二寧坂)・三年坂(産寧坂)
清水寺につづく二年坂(二寧坂)・三年坂(産寧坂)
清水寺へと続く二つの参道。たくさんのお土産屋さんや飲食店などが立ち並んでおり、まさに観光のメインストリート。清水寺を下から見上げれば、また違った趣を感じられます。
八坂庚申堂
カラフルで人目を引く「くくり猿」
華やかでフォトジェニックな出で立ちが特徴的な「八坂庚申堂」。SNSなどで目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。カラフルな「くくり猿」に願いを書き込み、欲を一つ捨てることで願いが叶うといわれています。
嘉祥窯陶芸教室
陶芸の様子(写真:嘉祥窯陶芸教室)嘉祥窯(かしょうがま)陶芸教室は、清水地域で4代に渡り茶道具を創作してきた京焼の窯元。これまでに、名だたるホテルやレストラン向けにオーダーメードの器を数多く手掛けてきました。
清水寺から徒歩6分、三年坂に面した直営店では茶道具をメインに器を販売するほか、ろくろ陶芸体験が可能(20分3000円~)。
若手陶芸家によるレクチャーのもと、手ぶらで訪れて普段着のまま作品作りができるとあり、手軽に形に残る思い出を残せると人気を集めます。
【体験予約はこちらから】
《ACTIVITY JAPAN》嘉祥窯陶芸教室
レンタル着物 四季さくら
レンタル着物 四季さくら(写真:レンタル着物 四季さくら)舞妓体験スタジオ四季がプロデュースするレンタル着物 四季さくら。
三年坂をはじめ風情ある京都の街並みを着物姿や舞妓姿で散策できたり、衣装に着替えて店舗内のスタジオで記念撮影を行うことができます。
日本の古都・京都らしさを和装で表現し、歴史ある風景をバックに記念撮影をすれば観光気分も上がることうけあいです。
【体験予約はこちらから】
《ACTIVITY JAPAN》舞妓体験スタジオ四季・レンタル着物四季さくら
宿泊施設
清水寺の周辺エリアに旅の拠点を設ければ、きっと効率よく観光できるはず。到着後にも荷物を預けやすく、疲れたらすぐ休憩に戻れ、夜遅くや早朝のお出かけにも便利。
清水寺やその周辺を散策するのであれば、ぜひ近場のホテルや旅館、ゲストハウスへの宿泊をご検討ください。
【宿泊予約はこちらから】
《楽天》東山 ホテル・旅館
《じゃらん》祇園・東山のホテル・旅館・宿泊施設
《JTB》清水寺周辺のホテル・旅館・宿一覧、宿泊予約
音羽の滝は清水寺の原点
今回は音羽の滝について紹介しました。清水寺の原点となった音羽の滝には、とても深い歴史があります。
願いを叶えてくれる3つの筧や探し物が見つかるおまじないなど、神秘的な魅力もたくさん。願いを叶えたい方は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。