ピンクの花が咲く仙酔峡

仙酔峡

熊本県の東北部、阿蘇市に位置する「仙酔峡(せんすいきょう)」。火山噴火の際に流れ出た溶岩流が形成してできた峡谷です。渓谷の眼下には噴火によってできた窪みがあり、阿蘇山の代表的な地形であるカルデラを見下ろせます。 溶岩石の荒々しい岩場が目立つ仙酔峡ですが、斜面一帯に自生する山ツツジの一種「ミヤマキリシマ」50,000株が花開くことでも有名。5月初旬から中旬にかけて見頃となります。山肌一面が美しいピンク色に覆われる風景から、「峡谷に咲く花のあまりの美しさに仙人が酔いしれた」という逸話が生まれ、仙酔峡の名前となったといわれています。 仙酔峡は阿蘇五岳である中岳と高岳の登山の拠点としても有名。岩場が多く、時には火山ガスが立ち込めるほど。登山の難易度は高めですが、それでもミヤマキリシマの美しい景色を求めて多くの登山客が訪れます。毎年春から初夏にかけては「阿蘇の花ごよみ」や「仙酔峡つつじ祭り」が開催され、阿蘇市内の桜やバラの名所が賑わいます。

基本情報

Address
〒869-2600 
熊本県阿蘇市一の宮町宮地
Phone
0967-22-3174(阿蘇市役所 経済部観光課)

アクセス

  • FromJR豊肥本線 宮地駅
    車 (約15分)

このスポットに関するタグ

SHARE!

POPULAR TAGS 人気のタグ