白川水源

白川水源と石碑

白川水源

熊本県の北東部、南阿蘇村に位置する「白川水源」。熊本県西部を流れる白川の最上部にある水源です。 白川水源は、毎分60tもの水がこんこんと湧き出る水量豊富な湧き水スポット。安全でおいしい地下水が汲める地元住民の水汲み場にもなっており、観光客向けにも持ち帰り容器が販売されています。 明治初期には「白川県」と呼ばれたほど、水の美しさで有名な熊本県。太古に発生した阿蘇山噴火で火砕流が降り積もり、ろ過しやすい特有の土質ができたためといわれています。 水源では、川底の砂がボコボコと沸き立つ様子が見られ、その土質も確認できます。夏場はひんやりとしているため、多くの観光客が水遊びや川辺の散策に、涼を求めて訪れます。 白川水源奥には「白川吉見神社」があり、この水源を守る水の神様が祀られています。またその付近の水源茶屋では「名水まんじゅう」など、白川水源のおいしい水を使った食事が味わえます。

基本情報

Address
〒869-1502
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
Phone
0967-62-0318
Hours
8:00〜18:00(季節変動あり)
Fee
高校生以上:100円
中学生以下:無料

アクセス

  • From南阿蘇鉄道 阿蘇白川駅
    徒歩(約10分)

SHARE!

POPULAR TAGS 人気のタグ