館山城(里見八犬伝博物館)

千葉県館山市館山に位置する「館山城(八犬伝博物館)」。現在立つ天守は1982(昭和57)年に建てられた天守型の博物館です。この地にはもともと、1590年に里見義康(さとみ よしやす)の手により城山公園山頂に築かれた里見氏の居城がありました。居城跡は現在「城山公園」として整備されています。城山公園は比較的緩い坂が続く山なので、初心者の方でも安心して見学が可能になっています。 戦国大名・里見氏を題材とした作品といえば曲亭馬琴の「南総里見八犬伝」が有名です。館山城(八犬伝博物館)内部には、里見八犬伝に関する書物や文献が展示されています。文学や歴史が好きな方には魅力的な場所ですね。博物館最上階からの眺めが良く、館山市街を一望できます。空気が澄んでいれば富士山も見ることができます。夕方には、美しい鏡ヶ浦の景観と共に幻想的な夕日を見るチャンスです。ぜひ展望スペースでご覧ください。 春になると館山城(里見八犬伝博物館)周辺に多く植えられている桜の木が一気に開花し始め、花見シーズン到来です。日本らしい情景を見ようと、たくさんの観光客が訪れます。 (最終更新日:2022-12-23)
基本情報
〒294-0036 千葉県館山市館山362
0470-22-8854(城山公園管理事務所)
9:00~16:45
月曜、年末年始(12/29~1/3) ※月曜祝日の場合は翌日休 ※火曜が祝日の場合は月曜開館。祝日の翌日休
小・中・高校生:200円 一般:400円
https://tateyamacastle.jp/
アクセス
-
FromJR内房線「館山」駅東口ロータリーバスのりば
JRバス関東 州の崎方面行き乗車。「城山公園前」バス停下車、徒歩約5分
-
From富津館山道「富浦」IC
車で約20分(国道127号経由)