養浩館庭園

福井県の中心・福井県庁(福井城本丸跡)の中に広がる「養浩館庭園(ようこうかんていえん)」。日本庭園の美しい造形と、数寄屋造の日本建築を存分に堪能できるスポットです。 かつて福井を治めていた松平家の別邸であったものを、17世紀半ばに庭園に水を引き込み、水と庭、屋敷の見事な一体感を創造。その美しさを讃え、「御泉水屋敷」と呼ばれていたそうです。園内では庭園を歩くだけでなく、実際に屋敷に入ってその意匠をじっくり楽しむことができます。欄間の麻の葉模様、螺鈿(らでん)作りの脇棚、こけら葺きの屋根。細部にまで及ぶこだわりを眺めながら、季節ごとに移りゆく庭園の表情を眺めてみては。 また、庭園内の御月見ノ間では春と秋に、お茶会を開催しています。名邸で茶道を体験出来る、貴重なひとときです。
基本情報
〒910-0004 福井県福井市宝永3-11-36
0776-21-0489
・3月1日~11月5日 9:00~19:00(最終入場:18:30) ・11月6日~2月末日 9:00~17:00(最終入場:16:30)
年末年始(12月28日〜翌年1月4日)
210円
アクセス
-
FromJR 福井駅(西口 バスターミナル1番・2番のりば )
京福バス 20系統・57系統 / 幾久新田塚線・心臓センター町屋線 →【養浩館口江戸上町バス停】→ 徒歩(約3分)