塩原温泉郷

栃木県の最北部、那須塩原市に位置する「塩原温泉郷」。箒川(ほうきがわ)沿いにある栃木県を代表する温泉街です。 歴史ある温泉地として知られ、江戸幕府の初代将軍・徳川家康も湯治に訪れたと言われています。温泉街には計150箇所もの多様な浴場が点在しており、豊富な湯量から多くが源泉かけ流しで開放されています。酸性、中性、アルカリ性と泉質の異なる温泉があるため、効能から温泉を選んで湯めぐりを楽しむこともできます。無人の露天風呂も多く、男女混浴の浴場が多いのも特徴の一つ。地域の方々だけでなく、観光客同士のコミュニケーションの場の役割も担っています。 塩原温泉郷では毎年9月の第2土・日曜日に「塩原温泉まつり」が開催されています。祭り中は温泉街の人々が手作りした山車と子供達のお囃子(おはやし)が温泉街を練り歩き、1年のうちでもっとも温泉街が賑わいます。
基本情報
〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原675−9
0287-32-2248(塩原温泉旅館協同組合)
施設によって異なる
施設によって異なる
施設によって異なる
http://www.siobara.or.jp/
アクセス
-
From上三依塩原温泉口駅
ゆーバス/塩原温泉ターミナル行き(約25分) →【塩原温泉バスターミナルバス停】→ 徒歩すぐ
-
FromJR那須塩原駅
JRバス / 関東塩原温泉バスターミナル行き(1時間2分) →【塩原門前バス停】 →【塩原温泉バスターミナルバス停】(1時間6分)→ 徒歩すぐ