二本松城

福島県の中央部、二本松市に位置する「二本松城」。「日本100名城」のひとつで、現在は「霞ヶ城公園」として整備されています。 1414年に畠山満泰によって築城され、1643年より大名・丹羽光重の居城として利用されました。標高345mの白旗が峰の地形を生かして作られた平山城で、奥州の要として重要な役割を果たしたとして、2007年に国史跡に指定。幕末の戊辰戦争では小さい子どもが犠牲となった、「二本松少年隊」の悲劇の地として知られています。入口にある石碑を訪れれば、平和の尊さを感じられます。 春には桜、秋には紅葉と、四季折々の自然に触れられるのも魅力。また、1955年から続く菊人形展では、鮮やかな菊の花を用いて日本の歴史や文化が表現されており、毎年多くの人で賑わいます。
基本情報
〒964-0904 福島県二本松市郭内3
0243-55-5154(二本松市教育委員会)
アクセス
-
FromJR東北本線 二本松駅
徒歩(約20分)