尻屋崎の灯台

尻屋崎

青森県の北部、下北半島の最東端に位置する「尻屋崎」。明治の初期に作られ、レンガ造りとしては日本一の高さを誇る西洋風の灯台です。 灯台の後ろに広がるのは、津軽海峡と太平洋。青い海と白い灯台のコントラストは、まさに絶景です。夏と秋には、イカ漁船による漁(いさ)り火が見られます。寒立馬(かんだちめ)の放牧も見どころの一つです。寒立馬は極寒に耐える持久力を持つ馬。春から秋にかけて放牧されていて、牧歌的な雰囲気を味わえます。 周辺には、ヒバの埋没林があります。特殊な環境が生み出した砂丘から木々が突き出している不思議なスポット。また、「野牛川(のうしがわ)レストハウス」では、休憩に加え、展望台で雄大な景色を楽しむこともできます。

基本情報

Address
〒039-4292
青森県下北郡東通村大字砂子又字沢内5-34
Phone
0175-27-2111(東通村役場)
Hours
・4月1日~4月30日 08:00~15:45
・5月1日~11月30日 07:00~16:45
Closed
12月1日~3月31日

アクセス

  • From下北交通 むつバスターミナル
    下北交通バス / 尻屋線
    →【尻屋線バス停】→ 徒歩すぐ

このスポットに関するタグ

SHARE!

POPULAR TAGS 人気のタグ