【青森の桜と桜まつり】弘前エリア
【青森の桜と桜まつり】十和田エリア
【青森の桜と桜まつり】八戸エリア
【青森の桜と桜まつり】むつ・大間エリア
【青森の桜と桜まつり】青森・五所川原エリア
花見と桜まつりで青森の春を堪能
全国のお花見スポット情報

青森の有名な桜名所のなかから、2025年に桜まつりが開催されるスポットのみを厳選して紹介。

加えて、2025年の各地の見頃やライトアップなど桜まつり内のイベント情報も掲載しています。

桜を背負った弘前城が美しい弘前公園や、風情ある十和田の駒街道で、お花見はいかがでしょうか。

2025年の青森県の桜は【4月19日に開花、4月23日に満開】となる予想です(*)。

*:桜ナビ2025|お天気ナビゲータ

※本記事に掲載の情報は2025年4月4日時点のものです。諸事情により変更となる場合がありますので、お出かけの際は各公式サイト等で最新の情報をご確認ください

【青森の桜と桜まつり】弘前エリア

青森県西南〜中南に位置する【弘前・深浦エリア】の有名な桜名所と、各所の桜まつり・ライトアップ情報を紹介します。

青森桜名所①弘前公園

弘前城の天守閣を背景に桜を望む

弘前城の天守閣を背景に桜を望む
江戸時代以前に築かれた天守のうち、今日まで私たちが見ることのできる天守は日本にわずか12城しかないことを知っていますか?

青森の「弘前公園(ひろさきこうえん)」では、そんな貴重な現存天守の中で最北端に位置する弘前城と、約50種類2600本もの桜を一度に楽しめます。

広い園内で特に注目したいのは、見つけたらぜひ写真に撮りたい桜のハート。

重なった2本の桜の枝が空にハートを浮かび上がらせる、弘前公園の隠れたフォトスポットです。
弘前公園のどこかにある桜のハート

弘前公園のどこかにある桜のハート
場所は非公開なので、花見がてら目印のハート型の切り株を探してみましょう。

例年4月下旬〜5月上旬にかけては、国内外から約200万人が訪れる「弘前さくらまつり」が開かれます。

会場となる弘前公園内にはズラリと屋台が並び、おばけ屋敷などのアクティビティー施設の出店も。

弘前市内からのアクセスも良く、一度は行ってみたい桜名所の一つです。

弘前公園の桜情報

【2025年の見頃】
●開花予想:2025年4月19日(土)〜
●満開予想:2025年4月24日(木)〜

【弘前さくらまつり】
●期間:2025年4月16日(水)~5月5日(月)
●会場:弘前公園
●ライトアップ実施:あり
●ライトアップ期間:2025年4月16日(水)~5月5日(月)
●ライトアップ時間:日没~22:00
●公式サイト:弘前さくらまつり
※まつり期間中は園内一部区域が指定時間のみ有料。詳細は公式サイトで確認を

弘前公園の基本情報

●住所:青森県弘前市下白銀町1
●公式サイト:弘前公園
●アクセス:
①弘南鉄道[中央弘前駅]から徒歩約15分
②バス停[弘前駅前]から弘南バス弘前-鯵ヶ沢線(鯵ヶ沢駅前行き)に乗車し、バス停[中央高校前(西側)]で下車後、徒歩約10分
③東北自動車道[黒石IC]から車で約30分
④東北自動車道[大鰐・弘前IC]から車で約25分

青森桜名所②猿賀公園

猿賀公園名物の一つ、大きな噴水広場

猿賀公園名物の一つ、大きな噴水広場
弘前市の隣、平川市にある猿賀公園(さるかこうえん)は、四季折々の風景が美しい自然公園。

東京ドーム1個分よりも大きい6.3haの面積を有し、和洋折衷の庭園では結婚式の前撮りを行う人も多いのだとか。

春には約330本の桜が二つの池を囲むように立ち並び、訪れる人の目を楽しませます。
水面に映し出される桜と神橋。祭り期間中はライトアップも

水面に映し出される桜と神橋。祭り期間中はライトアップも
片方の池、鏡ヶ池には、中洲にある社へ渡るために神橋が架けられています。

桜の淡いピンクと、橋や社の鮮やかな朱色のコントラストは、思わず足を止めて見入ってしまう美しさ。夕方〜夜にかけては特に幽玄な雰囲気を醸し出します。

毎年春に開催される平川さくらまつりでは、期間中の土日祝日にイベント参加や屋台での飲食を楽しむことができます。

2025年も抽選会やワークショップ実施、屋台の出店を予定しているので、週末や連休中のおでかけ先におすすめです。

猿賀公園の桜情報

【2025年の見頃】
●開花予想:2025年4月19日(土)
●満開予想:2025年4月24日(木)

【平川さくらまつり】
●期間:2025年4月19日(土)~5月6日(火)
●会場:猿賀公園
●ライトアップ実施:あり
●ライトアップ期間:2025年4月12日(土)~5月6日(火)
●ライトアップ時間:日没〜21:00
●公式サイト:第44回平川さくらまつり|平川市観光協会

猿賀公園の基本情報

●住所:青森県平川市猿賀石林
●関連サイト:猿賀公園|平川市観光協会
●アクセス:
①弘南鉄道[津軽尾上駅]から徒歩約15分
②東北自動車道[黒石IC]から車で約10分

青森桜名所③東公園さくら山

奥まで続く桜並木に期待が高まる

奥まで続く桜並木に期待が高まる
青森のほぼ中央に位置する、丘陵地の黒石市。そんな黒石市の中でも、東公園さくら山は地域一帯を見渡すことのできる観光スポットとして有名です。

眼下に広がる里山の田園風景が、日常の忙しなさをひととき忘れさせてくれるはず。

東公園内には約700本以上の桜の木が植えられ、黒石市内随一の桜名所と言われています。
桜を見上げて一緒に歩けば、会話も弾む

桜を見上げて一緒に歩けば、会話も弾む
美しい桜並木に覆われた遊歩道は、起伏に富みながらもきちんと整備されているため、ゆったりと散歩を楽しむのにおすすめです。

ここ東公園さくら山で開催される、2024年の「黒石さくらまつり」では、イベントや屋台出店を実施予定です。

4月下旬の土日祝日には歌やダンスのステージが披露されるのでお見逃しなく。祭り期間中は毎日出店する屋台もお楽しみに。

東公園さくら山の桜情報

【2025年の見頃】
●開花予想:2025年4月20日(日)
●満開予想:2025年4月24日(木)

【黒石さくらまつり】
●期間:2025年4月18日(金)~27日(日)
●会場:東公園さくら山
●ライトアップ実施:なし
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●関連サイト:黒石さくらまつり|黒石観光協会

東公園さくら山の基本情報

●住所:森県黒石市柵ノ木2丁目38-8
●関連サイト:東公園さくら山の桜の紹介と説明|黒石観光協会
●アクセス:
①バス停[黒石駅前]から弘南バス板留虹の湖線(板留行き)に乗車し、バス停[黒石中学校前]で下車後、徒歩約15分
②東北自動車道[黒石IC]から車で10分

青森桜名所④富士見湖パーク

鶴田町のシンボルとして多くの住民から親しまれる「鶴の舞橋」

鶴田町のシンボルとして多くの住民から親しまれる「鶴の舞橋」
本州最北の活火山として知られる弘前市の岩木山は、その景観美から津軽富士とも呼ばれ、青森の人々に親しまれています。

弘前市にほど近い鶴田町の富士見湖パークは、そんな津軽富士を望むアクティビティー施設。

日本一長い「鶴の舞橋」をはじめ、たくさんの屋外遊具やピクニック施設を備えています。
津軽富士を望みながら桜並木を歩く

津軽富士を望みながら桜並木を歩く
富士見湖パークでは、春になると約2000本もの桜が咲き誇り、景観を美しく彩ります。

園内では毎年ゴールデンウィーク頃に「鶴の舞橋桜まつり」を開催しており、2024年も実施予定です。

例年ステージイベントやヘラ鮒釣り大会、カラオケ大会などの企画が豊富なので、今年も目が離せません。

富士見湖パークの桜情報

【2025年の見頃】
●開花予想:2025年4月20日(日)
●満開予想:2025年4月25日(金)

【鶴の舞橋桜まつり】
●期間:2025年4月19日(土)~5月6日(日)
●会場:富士見湖パーク
●ライトアップ実施:なし
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●関連サイト:鶴の舞橋桜まつり|青森県観光情報サイト

富士見湖パークの基本情報

●住所:青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢81-150
●関連サイト:富士見湖パーク|鶴田町
●アクセス:
①JR[陸奥鶴田駅]から車で約10分
②津軽自動車道[つがる柏IC]から車で約15分

【青森の桜と桜まつり】十和田エリア

八甲田山に面する【十和田・三沢エリア】の有名な桜名所と、各所の桜まつり・ライトアップ情報を紹介します。

青森桜名所⑤官庁街通り

馬産地だった十和田市にちなみ、馬をテーマにした作品も多く設置されている

馬産地だった十和田市にちなみ、馬をテーマにした作品も多く設置されている
十和田市のシンボルであり、「日本の道100選」にも選出された官庁街通りは、「駒街道」とも呼ばれ、地元住民から親しまれています。

さらに通り沿いの十和田市現代美術館を中心に、道の両側には草間彌生をはじめとした国内外の著名アーティストの作品などが点在しており、野外ギャラリーのように楽しめます。

155本の桜と161本の松が4列に並ぶ官庁街通りは、長さ1.1km幅36mのゆったりとしたつくり。

春には桜のピンクと松の緑が美しいコントラストを描きます。
桜に覆われ、真っ直ぐに十和田市街を走る官庁街通り

桜に覆われ、真っ直ぐに十和田市街を走る官庁街通り
官庁街通りやその周辺を会場として行われる「十和田市春まつり」では、各種ステージイベントのほか、茶会やフリーマーケット、乗馬体験会などを実施予定。

また全国的にも珍しく、ここでしか見られない女性騎手のみによる桜流鏑馬は迫力満点です。

官庁街通りの桜情報

【2025年の見頃】
●開花予想:2025年4月17日(木)
●満開予想:2025年4月22日(火)

【十和田市春まつり】
●期間:2025年4月19日(土)~5月5日(月)
●会場:官庁街通り周辺、中央駐車場、中央公園緑地
●ライトアップ実施:あり
●ライトアップ期間:2025年は桜の開花状況により決定
●ライトアップ時間:18:00〜21:00
●公式サイト:十和田市春まつり

官庁街通りの基本情報

●住所:青森県十和田市稲生町15-3(アートステーション内)
●関連サイト:官庁街通り|十和田市
●アクセス:
①バス停[七戸十和田駅]から十鉄バス野辺地線(三高前行き)に乗車し、バス停[官庁街通]または[八丁目]で下車後、徒歩約10分
②百石道路[下田百石IC]から車で約30分

青森桜名所⑥愛宕公園

桜越しに眼下に広がる陸奥湾を望む

桜越しに眼下に広がる陸奥湾を望む
青森でも有数の豪雪地帯、野辺地町の高台に位置する愛宕公園。

展望台からは町を一望でき、青森出身の文豪・石川啄木の歌碑や、松尾芭蕉の句碑などが点在しています。

日本文学に想いを馳せながらの散策におすすめです。

愛宕公園は青森を代表する桜の名所。ソメイヨシノを中心に約700本の桜が咲き誇る風景は見応え抜群です。

本州最北限に位置する樹齢約300年の町指定天然記念物、エドヒガンも見ることができます。
祭りの時期には、桜の海を泳ぐ鯉のぼりも見られる

祭りの時期には、桜の海を泳ぐ鯉のぼりも見られる
晴れた日の愛宕山頂からは陸奥湾を望め、桜越しに見る開けた景色が春の訪れを感じさせてくれるはず。

愛宕公園で毎年ゴールデンウィークの時期に開催されている「のへじ春まつり」では、約150匹もの鯉のぼりと桜のコラボレーションを楽しむことができます。

ほかにも愛宕公園を主な会場として、駅伝大会や剣道の試合、屋台出店などを実施予定です。

愛宕公園の桜情報

【2025年の見頃】
●開花予想:2025年4月22日(火)
●満開予想:2025年4月27日(日)

【のへじ春まつり】
●期間:2025年4月19日(土)〜5月6日(火)
●会場:愛宕公園
●ライトアップ実施:あり
●ライトアップ期間:2025年4月19日(土)〜5月6日(火)
●ライトアップ時間:18:00〜20:30
●関連サイト: 2025のへじ春まつり開催のお知らせ|野辺地町観光協会

愛宕公園の基本情報

●住所:森県上北郡野辺地町寺ノ沢56
●関連サイト:愛宕公園|野辺地町
●アクセス:
①JR[野辺地駅]より徒歩約20分
②バス停[野辺地駅前]から下北交通バス青森線(むつ行き)に乗車し、バス停[野辺地中央]で下車後、徒歩約10分

【青森の桜と桜まつり】八戸エリア

東は太平洋、南は岩手県と接する【八戸・三戸エリア】の有名な桜名所と、各所の桜まつり・ライトアップ情報を紹介します。

青森桜名所⑦八戸公園

本格的な遊具を備え、テーマパークとしても魅力的な八戸公園

本格的な遊具を備え、テーマパークとしても魅力的な八戸公園
八戸市の八戸公園は、東京ドーム約8個分、37haという広大な敷地を有する総合公園。

園内は、植物鑑賞に特化した「緑化植物園ゾーン」、ジェットコースターや観覧車を備えた「遊園地ゾーン」など、特徴の異なる9種類のエリアに分かれ、子どもから大人まで楽しめます。

無料でさまざまなアクティビティーが楽しめるとあって、青森の家族連れやカップルにも人気のスポットです。
パステルカラーの観覧車と桜のピンクが可愛らしい

パステルカラーの観覧車と桜のピンクが可愛らしい
ゴールデンウイーク前後、園内にはソメイヨシノやヤマザクラ、ヤエザクラなど約2000本の桜が咲き誇り、県南最大級の春まつり「はちのへ公園春まつり」が開催されます。

2025年の祭り期間中は、ジャズ演奏や歌謡ショーなどイベント企画が盛りだくさん。

飲食物を扱う屋台も営業予定ですが、八戸市からは食べ歩きを自粛するよう要請が出されているので注意しましょう。

八戸公園の桜情報

【2025年の見頃】
●開花予想:2025年4月15日(火)
●満開予想:2025年4月20日(日)

【はちのへ公園春まつり】
●期間:2025年4月29日(火)~5月6日(火)
●会場:八戸公園(こどもの国・植物園)、芝生広場ゾーン
●ライトアップ実施:なし
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●関連サイト:はちのへ公園春まつり|青森県観光情報サイト

八戸公園の基本情報

●住所:青森県八戸市大字十日市字天摩33-2
●関連サイト:八戸公園|八戸市
●アクセス:
①バス停[本八戸駅]から八戸市交通部バス(是川団地行き)に乗車し、バス停[八戸公園こどもの国通]で下車後、徒歩約5分
②八戸久慈道[八戸是川IC]から車ですぐ(県道11号経由)

青森桜名所⑧三戸城跡城山公園

復元された三戸城の天守閣と桜

復元された三戸城の天守閣と桜
三戸市街の小高い山の上にある三戸城跡城山公園。

その学術的価値の高さから、2022年3月に国史跡に指定された三戸城跡は、戦国時代から現代まで残る石垣や堀跡など数々の遺構を通して、私たちに当時の様子を伝えてくれます。

三戸城跡城山公園内には、三戸町の資料や藩主の道具類などを展示する施設もあり、多くの歴史好きが足を運びます。

青森県内有数の桜名所である三戸城跡城山公園は、春になると多種多様な桜で園内が彩られます。

中には黄色い花をつける希少なギョイコウザクラもあるので、探してみましょう。

見頃を迎える時期に開催される「さんのへ春まつり」では、ステージイベントや音楽フェス、マルシェなどで賑わいを見せます。

三戸城跡城山公園の桜情報

【2025年の見頃】
●開花予想:2025年4月18日(金)
●満開予想:2025年4月23日(水)

【2025年さんのへ春まつり】
●期間:2025年4月19日(土)~5月5日(月)
●会場:三戸城跡城山公園
●ライトアップ実施:あり
●ライトアップ期間:2025年4月19日(土)~5月5日(月)
●ライトアップ時間:18:00〜22:00
●関連サイト:令和7年さんのへ春まつり|三戸町観光協会
●公式X(旧Twitter):三戸町イベント最新情報

三戸城跡城山公園の基本情報

●住所:青森県三戸郡三戸町大字梅内字城ノ下
●公式サイト:国史跡三戸城跡城山公園
●アクセス:
①青い森鉄道[三戸駅]から車で約10分
②バス停[三戸駅前]から南部バス(田子行き)に乗車し、バス停[三戸町役場前]で下車後、徒歩約15~20分
③八戸自動車道[一戸IC]から車で約40分

【青森の桜と桜まつり】むつ・大間エリア

恐山があることで知られる【むつ・大間エリア】の有名な桜名所と、各所の桜まつり・ライトアップ情報を紹介します。

青森桜名所⑨早掛沼公園

長い冬が過ぎ、春を迎えた早掛沼公園の桜

長い冬が過ぎ、春を迎えた早掛沼公園の桜
本州最北端の下北半島に位置するむつ市は、三方を海に囲まれ、面積の多くが国定公園に指定された、自然の恵み豊かな街です。

早掛沼公園はそんなむつ市の中心部、JR大湊線「下北」駅からバスで10分ほどの場所にあります。

春〜秋にかけては季節の花木を楽しむことができ、冬の雪遊びにもうってつけです。

春になると約410本の桜が見頃を迎え、約500株のチューリップと一緒に早掛沼公園を彩ります。

むつ市最大の桜祭り「むつ桜まつり」では、例年カラオケ大会や歌謡ショーといったステージイベント、屋台出店などが実施され、皆で春の訪れを分かち合います。

早掛沼公園の桜情報

【2025年の見頃】
●開花予想:2025年4月22日(火)
●満開予想:2025年4月26日(土)

【むつ桜まつり】
●期間:2025年4月19日(土)~5月6日(火)
●会場:早掛沼公園
●ライトアップ実施:あり(例年)
●ライトアップ期間:2025年の詳細は確認できていません(4月4日時点)
●ライトアップ時間:2025年の詳細は確認できていません(4月4日時点)
●関連サイト:むつ市観光協会OfficialWebSite

早掛沼公園の基本情報

●住所:青森県むつ市田名部小平舘ノ内尻釜35-36
●関連サイト:早掛沼公園|むつ市
●アクセス:
①JR大湊線[下北駅]から車で約15分
②バス停[下北駅前]から下北交通バス・佐井線に乗車し、バス停[早掛沼公園前]で下車後、徒歩約11分

【青森の桜と桜まつり】青森・五所川原エリア

津軽半島に位置する青森・五所川原エリアの有名な桜名所と、各所の桜まつり・ライトアップ情報を紹介します。

青森桜名所⑩芦野公園

芦野公園内の満開の桜

芦野公園内の満開の桜
文豪・太宰治の出身地である五所川原市に位置し、太宰が幼少期によく遊びに訪れたことで知られる芦野公園は、「日本のさくら名所100選」にも選ばれています。

春には約1500本の桜が咲き誇る芦野公園には、キャンパーたちに人気の無料オートキャンプ場や、うさぎやウコッケイなどの小動物が見られるエリアがあり、季節を問わず利用したい公園です。

芦野公園で有名なのが、オレンジ色の電車が桜のトンネルを走り抜ける風景。

芦野公園から歩いてすぐの津軽鉄道津軽鉄道線「芦野公園」駅周辺では、線路を覆うように桜の木が立ち並びます。
桜のトンネルを駆け抜ける津軽鉄道津軽21形気動車「走れメロス」

桜のトンネルを駆け抜ける津軽鉄道津軽21形気動車「走れメロス」
津軽鉄道津軽21形気動車、通称「走れメロス」と桜のコラボレーションを一目見ようと、毎年多くの観光客が訪れます。

もちろん車中から桜を楽しむのもおすすめ。津軽半島観光アテンダントによる津軽弁のアナウンスで、青森の観光気分も盛り上がること間違いなしです。

そんな芦野公園で開催される金木桜まつりは、ステージショーや花火大会、屋台出店などで賑わい、毎年30万人ほどを集客する人気イベントです。

夜間ライトアップも予定しているので、昼間とはまた違った桜の顔を見に足を運んでみましょう。

芦野公園の桜情報

【2025年の見頃】
●開花予想:2025年4月21日(月)
●満開予想:2025年4月26日(土)

【金木桜まつり】
●期間:2025年4月23日(水)~29日(火)
●会場:芦野公園
●ライトアップ実施:あり(例年)
●ライトアップ期間:2025年の詳細は確認できていません(4月4日時点)
●ライトアップ時間:2025年の詳細は確認できていません(4月4日時点)
●関連サイト:金木商工会 金木桜まつり|金木商工会

芦野公園の基本情報

●住所:青森県五所川原市金木町芦野84-170
●関連サイト:芦野公園|五所川原市公式観光サイト
●アクセス:
①津軽鉄道[芦野公園駅]から徒歩すぐ
②津軽自動車道[五所川原北IC]から車で約20分

花見と桜まつりで青森の春を堪能

青森の桜名所の中から、有名な桜名所と、各所の桜まつり・ライトアップ情報を紹介しました。

青森の桜祭りの多くはゴールデンウィーク期間中に開催されるため、連休中の旅行先としてもおすすめ。

屋外でも過ごしやすいこれからの時期、ぜひ青森を訪れてみてはいかがでしょうか。


Text:Sakura Takahashi Edit:Erika Nagumo

全国のお花見スポット情報

全国各地の桜名所・お花見スポットまとめ

北海道
北海道

東北
青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県

関東
茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県

甲信越
山梨県長野県新潟県

北陸
富山県|石川県|福井県

東海
岐阜県静岡県愛知県

近畿
三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県

中国
鳥取県島根県岡山県広島県山口県

四国
徳島県香川県愛媛県高知県

九州・沖縄
福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

夜桜・桜のライトアップまとめ
全国京都府大阪府東京都

広域エリア
全国東北関東中部近畿中国四国九州