牛窓はどんな場所?
牛窓で訪れたい王道観光スポット
①黒島ヴィーナスロード
②牛窓オリーブ園
③幸福の鐘
④牛窓ヨットハーバー
⑤本蓮寺
⑥牛窓神社
アクセス
おわりに

牛窓(うしまど)は岡山県瀬戸内市にある、風光明媚な港町です。日本で最も美しい港町のひとつとして知られ、瀬戸内海に面した穏やかな雰囲気が特徴。

海を歩いて渡ることができる「黒島ヴィーナスロード」や「牛窓オリーブ園」、「牛窓ヨットハーバー」など、海辺の景色が印象的なスポットが多数あります。また、かつて西廻り航路の中継港として栄えた歴史を感じさせる神社・お寺や街並みも。

ここでは牛窓の代表的なスポットをご紹介していきます。

牛窓はどんな場所?

オリーブ園から見た牛窓の景色

牛窓の景色

穏やかな海に、大小さまざまな島が浮かぶ風光明媚な瀬戸内海。牛窓は、瀬戸内海のなかでも岡山県の海沿いにあります。

温暖な気候でオリーブを育てていること、海と空の美しい景観などから、「日本のエーゲ海」とも呼ばれています。観光のハイシーズンは夏ですが、オリーブの実がつく秋も魅力的です。

日本にリゾート感覚で訪れたい人や、ホッと一息、日頃の生活から抜け出したい日本の方にもおすすめの町。海景色や散歩を楽しめる、日本のリゾート地です。

牛窓で訪れたい王道観光スポット

波が穏やかな瀬戸内海に面する牛窓では、時間の流れもゆるやか。そして、ゆったりと心と体を癒すのにぴったりなスポットがたくさんありますよ。

黒島ヴィーナスロード

干潮時の黒島ヴィーナスロード

黒島ヴィーナスロード

潮が引く時間になると、島々を繋ぐ約800mの砂の道が現れるロマンチックなスポット「黒島ヴィーナスロード」。ここは、瀬戸内海に浮かぶ黒島・中ノ小島・端ノ小島の3つの島が干潮時だけ砂の道で弓形に繋がり、歩いて渡ることができます。

実はこの「黒島ヴィーナスロード」は恋人たちのパワースポットとして注目を集めています。

ヴィーナスロードと呼ばれる、道が繋がるのは1回につきたったの2時間ほど。神秘的な約800mの砂の道を辿り島から島へと歩いて渡り、ヴィーナスロードの名前の由来にもなっている「女神の心」と呼ばれるハート型の石を触ると、島々が繋がる様子のように、想い人に気持ちが伝わるといわれています。

黒島ヴィーナスロードは、夕暮れ時がもっともロマンチックで風情が漂っていますが、快晴の日に海上をボートで行くのもおすすめ。このヴィーナスロードの砂の道の上で、ウェディングフォトを撮影しているカップルの姿も多く見られます。

黒島ヴィーナスロードに渡れる日はホテルリマーニのHPでご確認ください。

牛窓オリーブ園

牛窓オリーブ園

牛窓オリーブ園

約2,000本のオリーブ樹が、牛窓港と瀬戸内海を一望出来る高台に広がる「牛窓オリーブ園」。山頂の芝生広場で開催される牛窓オリーブマーケットでは、雑貨や工芸品、オリーブ製品の購入、ワークショップの参加も可能です。

牛窓オリーブ園の直営店である「オリーブショップ」では、商品の購入だけでなく展望台からの瀬戸内海の眺めも楽しめる施設になっています。

「幸福の鐘」(牛窓オリーブ園内)

オリーブ園内には、2012年に恋人の聖地として認定されたお墨付きのデートスポット「幸福の鐘」が設置されています。願いを込めて3回鳴らすとそのお願い事が叶い、オリーブに託した思いの全てを、この美しい丘から鐘の響きにのせて届けると言われています。

牛窓ヨットハーバー

西日本最大のヨットハーバーの牛窓ヨットハーバー

牛窓ヨットハーバー

黒島ヴィーナスロードの近くにある西日本最大のヨットハーバーで、5〜10月のシーズン中にはヨット体験教室も開催されている「牛窓ヨットハーバー」。

ヨットの他にも、クルーザーやカッターボートの体験をすることもできます。マリンスポーツを楽しんだ後には、すぐ隣のクラブハウスにて休憩できるので、ビーチ用の敷物や日傘を準備する必要もありません。

本蓮寺

三重塔と本蓮寺

本蓮寺

国の重要文化財である寄棟造(よせむねづくり)の本堂や、棟門造、四脚が珍しい中門と共に、長い歴史を受けとめてきた風格を静かに物語っている「本蓮寺」。

江戸時代、朝鮮使節団が寄港した際は、ここの客殿が接待処にあてられたそうです。遠く海を渡って訪れた異国の人々と同じように、境内から望む瀬戸内海のすばらしい景色を時代を超えて眺める体験は歴史好きな方には特におすすめです。

三重塔は海辺に映える全国唯一の塔で、海と塔の貴重なマッチングが見どころです。

牛窓神社

牛窓海水浴場の横にある石段や鳥居が魅力の「牛窓神社」。海沿いの正面参道は、鳥居と海の組み合わせによる新鮮な雰囲気が特徴的です。

木立の間に刻まれた長い石段は364段。緑や自然に囲まれた参道の途中には海を一望する展望所もあり絶景を楽しめます。石段を囲む林には、牛窓の土地の神霊と代々世々の祖先の神霊を祭っていると言われており、神聖な空気が訪れる人の心を癒してくれます。

毎年10月の第4日曜日には牛窓でもっとも有名なお祭り「牛窓秋祭り」のお神輿が牛窓神社を出発。町内21カ所に設けられたお旅所をまわります。この時期に合わせて旅行に訪れるのもおすすめです。ちなみに、牛窓秋祭りで使用される船型のだんじりは、県の指定文化財として登録されています。

黒島ヴィーナスロードへのアクセス

岡山駅からのアクセス

【岡山駅】- JR赤穂線 / 長船方面
→【西大寺駅】
連絡バス / 牛窓方面
→【牛窓バス停】

岡山空港からのアクセス

【岡山空港】- 連絡バス・岡電バス / 岡山駅前方面
→【岡山駅前バス停】
→【岡山駅】- JR赤穂線 / 長船方面
→【西大寺駅】- 連絡バス / 牛窓方面
→【牛窓バス停】

※黒島ヴィーナスロードへは、潮のよく引く日に送迎ボートまたはシーカヤックツアーを利用して行きます。

■送迎ボート
・ホテルリマーニ マリンショップ(牛窓 / ホテル発) 0869-34-5533
・前島フェリー(前島発) 0869-34-4356
■シーカヤックツアー
・牛窓ウォータートレイル(前島発) 0869-34-9300

おわりに

牛窓から眺める瀬戸内海

瀬戸内海

「日本のエーゲ海」と呼ばれる美しい牛窓。な波を携えた瀬戸内海は、眺めているだけでも心が癒されます。

天気の良い日にヴィーナスロードなどの絶景スポットや、瀬戸内海を見渡せるお寺や神社を散策すれば、気分も晴れやかになること間違いなし。

牛窓観光は通年で楽しむことができますが、夏場にはサップ、ボート、釣り、またエメラルドグリーンの海での海水浴など、マリンアクティビティも楽しめます。

周辺情報