【岡山市内】桜名所6選
(北区)岡山後楽園
(中区)旭川さくらみち
(中区)百間川
(北区)たけべの森公園
(北区)吉備津神社
(東区)宗堂桜
【岡山全県】地元ライターおすすめの桜名所5選
(津山市)津山城
(真庭市)醍醐桜
(真庭市)久世トンネル桜
(新庄村)がいせん桜
(井原市)井原堤
【岡山全県】穴場的桜スポット3選:体を動かす花見スタイル
(和気町)片鉄ロマン街道
(真庭市)茅部神社
(玉野市)王子が岳
おわりに

寒波も去り、いよいよ迎える桜シーズン。この記事では「岡山の桜」にスポットを当て、桜の名所や穴場を徹底紹介します。

岡山在住ライターである筆者が厳選した「一本桜」「ライトアップされた幻想的な桜」「ツーリングが楽しい穴場」などもぜひ注目してみてください。

各スポットの見どころをおさえて、2025年も岡山の美しい桜を楽しみましょう。

※本記事は2024年1月時点の情報を元に作成しています。諸事情により最新の状況と異なる場合がありますので、お出かけの際は各公式サイト、自治体サイト等で最新情報をご確認ください
※2025年3月、一部情報を更新しました

【岡山市内】桜名所6選

一般的な「ソメイヨシノ」や定番スポットだけでなく、「珍しい桜」や「庭園の桜」などの桜名所を6カ所、厳選して紹介します。

(北区)庭園を彩る桜「岡山後楽園」

庭園の春

庭園の春

日本三名園のひとつである「岡山後楽園」は、池泉回遊式の大名庭園。池を中心として、その周りを歩いて楽しめる庭園です。

四季折々の花で彩られる岡山後楽園にあって、ひときわ日本の美を感じさせてくれるのが、4月上旬から中旬に見頃となる「ヤエベニシダレ」。園内にある栄唱橋(えいしょうばし)のたもとに咲き誇ります。

移り変わる庭園の景色とともに桜を堪能して

移り変わる庭園の景色とともに桜を堪能して

岡山後楽園は3月下旬から4月上旬に見頃を迎える「ソメイヨシノ」も含め、約280本の桜が植えられた人気の桜名所です。

【岡山後楽園 桜情報】
●住所:岡山県岡山市北区後楽園1-5
●例年の見頃:3月下旬~4月上旬
●公式サイト:岡山後楽園
●アクセス:
①JR[岡山駅]から市内バスに乗車。[後楽園前バス停]で下車し、徒歩すぐ
②岡電東山線(路面電車)[城下電停]から徒歩約10分
③山陽自動車道[岡山IC]から車で約20分
※編集部しらべ

(中区)旭川さくらみち

にぎやかな桜祭りの雰囲気が伝わってくるようです

にぎやかな桜祭りの雰囲気が伝わってくるようです(写真提供:岡山県観光連盟)

岡山後楽園の東側を通る「旭川」の河川敷に整備された「旭川さくらみち」も桜名所として有名。こちらは無料で入場でき、夜間のライトアップも楽しめます。約1kmにわたり植えられた250本の桜が楽しめます。

桜の開花時期に合わせて、例年「岡山さくらカーニバル」を開催。露店の出店やぼんぼりによるライトアップもあり賑やか。岡山城と後楽園と合わせて訪れるのをおすすめします。

近くの喫茶店では、桜を愛でながらランチを楽しむこともできますよ。

【旭川さくらみち 桜情報】
●住所:岡山県岡山市中区旭川東岸
●例年の見頃:3月下旬~4月下旬
●ライトアップ期間:
 2025年3月28日(金)~4月6日(日)
●ライトアップ時間:日没~21:00
●関連サイト:2025岡山さくらカーニバル
●アクセス:
①JR[岡山駅]から市内バスに乗車。[後楽園前バス停]で下車し、徒歩すぐ
②岡電東山線(路面電車)[城下電停]から徒歩約10分
③山陽自動車道[岡山IC]から車で約30分(駐車場は近隣の有料駐車場を利用)
※編集部しらべ

(中区)操明桜祭り「百間川」

川面に反射する桜並木が遠くまで続いています

川面に反射する桜並木が遠くまで続いています

旭川の放水路として造られた「百間川(ひゃっけんがわ)」。その長い土手沿いには多くの桜が植えられており、満開時には通る人々の目をひきつけます。

その中でも、河口付近の操明(そうめい)学区で例年開催される「操明桜祭り」は毎年賑わいます。

180本の桜並木を大切に育て、環境保全の大切さをアピールする祭りで、例年岡山ふれあいセンターを会場に、地元中学生による吹奏楽の演奏、有志による和太鼓や大正琴の演奏などが披露されます。

【操明桜祭り 桜情報】
●住所:岡山県岡山市中区桑野715-2 岡山ふれあいセンター芝生広場
●例年の見頃:3月下旬~4月下旬
●関連サイト:操明学区連合町内会 桜祭り
●アクセス:
①路線バスJR[岡山駅]から約50分
②山陽自動車道[岡山IC]から車で約45分
※編集部しらべ

(北区)藤右衛門桜の小径「たけべの森公園」

視界を覆うほどの桜に圧倒されそう

視界を覆うほどの桜に圧倒されそう
「たけべの森公園」は、岡山市中心部から車で約1時間の、自然と触れ合える公園。

襲名制で名桜を守る京都の庭師「佐野藤右衛門」第16代目の指導によって植えられた約100種類、1万本の桜は見ごたえがあり、桜の時期には大勢の人が訪れます。

特に、1.5kmにわたって続く「藤右衛門桜の小径(とおえもんさくらのこみち)」は「ヤエベニシダレ」のトンネルとなっており、とても幻想的。

例年、4月上旬には「たけべの森はっぽね桜まつり」が開催され、地元特産品の販売や郷土芸能(和太鼓演奏)の披露も。

【たけべの森公園 桜情報】
●住所:岡山県岡山市北区建部町田地子1571-40
●例年の見頃:3月下旬~4月下旬
●関連サイト:
たけべの森公園
たけべの森はっぽね桜まつり|岡山観光WEB
●アクセス:
①JR[福渡駅]からタクシーで約10分
②山陽自動車道[岡山IC]から車で約45分
※編集部しらべ

(北区)回廊から見る桜「吉備津神社」

回廊沿いの桜

回廊沿いの桜
「吉備津神社」は、桃太郎のモデルといわれる「吉備津彦命(きびつひこのみこと)」を祀った神社で、吉兆を占う鳴釜(なりかま)神事で有名です。

本殿と拝殿は国宝に指定され、総延長398mの回廊は岡山県の文化財に指定されています。
回廊に沿って並ぶ桜と、宇賀神社のしだれ桜

回廊に沿って並ぶ桜と、宇賀神社のしだれ桜
特に見事なのは、この歴史的建造物の回廊沿いに咲き誇る桜。なお、吉備津神社の隣には、吉備の国で最古の稲荷神社である「宇賀神社」があり、こちらでも同時期に「しだれ桜」を鑑賞できます。

【吉備津神社 桜情報】
●住所:岡山県岡山市北区吉備津931
●例年の見頃:3月下旬~4月下旬
●公式サイト:吉備津神社
●アクセス:
①JR[吉備津駅]から徒歩約10分
②山陽自動車道[岡山IC]または[総社IC]から車で約15分
※編集部しらべ

《関連記事》
桃太郎ゆかりの地【吉備津神社】不思議な占いと伝説のルーツを探る!

(東区)日本で唯一の桜「宗堂桜」

丸々とした花の形状が遠目にも分かりますね

丸々とした花の形状が遠目にも分かりますね(写真提供:岡山県観光連盟)
「宗堂桜(そうどうざくら)」は八重桜の一種で、日本でここだけにしかない桜のため、岡山県の天然記念物に指定されています。

60枚の花弁のうち、内側の20枚ほどは開かず反転してカール状に膨らむ、ほかに類を見ない桜です。

「宗堂桜」の特殊な花の形状については悲しい伝説が残っています。妙泉寺の住職であった雲哲院日鏡が池田藩主に毒を盛られて亡くなり、その死を悼んだ桜が花弁を開ききらずに咲くようになったというものです。
近くで見た宗堂桜

近くで見た宗堂桜(写真提供:岡山県観光連盟)
他の土地に移植すると花の色が変化し、特性を示さないことも伝説を裏付けます。

実は筆者の地元にある桜で、一番のおすすめです。ぼんぼりのような丸くて可憐で美しい花が咲きます。普段はひっそりとしていますが、春になると県内外から多くの花見客が訪れます。

【宗堂桜 桜情報】
●住所:岡山県岡山市東区瀬戸町宗堂 妙泉寺跡周辺
●例年の見頃:4月中旬
●関連サイト:妙泉寺跡(宗堂桜)|岡山市
●アクセス:
①JR[万富駅]から徒歩約30分
②JR[岡山駅]から路線バスで約45分
③山陽自動車道[山陽IC]から車で約10分
※編集部しらべ

【岡山の桜】地元ライターおすすめの桜名所5選

岡山市以外にもたくさんの桜の見どころがある自然豊かな岡山県。その中から、岡山在住の筆者が厳選したおすすめの桜スポットを5カ所紹介します。

名城100選にも数えられる「津山城(鶴山公園)」、見事な大樹の1本桜「醍醐桜」をはじめ、見どころ満載です。

(津山市)まるで桜の絨毯「津山城」

城の下方に広がる桜は城壁を隠すほど

城の下方に広がる桜は城壁を隠すほど
「津山城」は2006(平成18)年に日本100名城に選定された日本三大平山城の一つ。

「鶴山公園」となった城跡に植えられた1000本の桜が咲き誇ると、まるでピンクの絨毯のように見える、県内有数の桜の名所です。

日本桜の名所100選にも選ばれており、例年、3月下旬から4月上旬にかけて「津山さくらまつり」が開催されます。

ライトアップされた津山城の夜桜

ライトアップされた津山城の夜桜

桜祭り期間中は、津山伝統の太鼓などの演奏のほか、津山鉄砲隊による射撃が行われ、見ごたえは抜群です。ライトアップされた桜は圧巻で、ずっと見ていたいような気持ちになってしまうかも。

【津山城 桜情報】
●住所:岡山県津山市山下135
●例年の見頃:4月上旬~中旬
●ライトアップ期間:
 2025年3月29日(土)~4月13日(日)
●ライトアップ時間:22:00まで
●関連サイト:
2025 津山さくらまつり
津山さくらまつり|岡山観光WEB
●アクセス:
①JR[津山駅]から徒歩約10分
②中国自動車道[津山IC]または[院庄IC]から車で約15分
※編集部しらべ

(真庭市)日本名木100選の千年桜「醍醐桜(だいござくら)」

貫禄ある一本桜

貫禄ある一本桜
岡山県下最大の一本桜の巨木であり、県の天然記念物にも指定されている「醍醐桜(だいござくら)」。日本名木100選にも選ばれています。

枝張り東西南北20m、樹高18mの巨木で、「アズマヒガン(ヒガンザクラの一種)」という種類の桜です。樹齢は700年とも1000年ともいわれています。

1332(元弘2)年に後醍醐天皇が隠岐へ流される際、この桜を賞賛したことから「醍醐桜」と名付けられました。
ライトアップされて夜に浮かび上がる醍醐桜

ライトアップされて夜に浮かび上がる醍醐桜
夜間にライトアップされた一本桜の姿は荘厳で、見ごたえ抜群です。なお、満開の時期には多くの花見客が訪れ渋滞が起きやすいため、少し離れた駐車場から歩くことをおすすめします。

3km手前の旧別所小学校付近のカタクリ駐車場から春を感じながら桜を目指す「醍醐桜ハイキング」(片道40分程度)なら、健康にも環境にも優しい花見ができますよ。

【醍醐桜 桜情報】
●住所:岡山県真庭市別所2277
●例年の見頃:4月上旬~中旬
●ライトアップ期間:開花から葉桜までの期間
●ライトアップ時間:18:30~21:00
●関連サイト:
醍醐桜情報|真庭市
醍醐桜|真庭観光WEB
●アクセス:
①タクシーJR[美作落合駅]から約30分
②中国自動車道[北房C]または[落合IC]から車で約30分
※編集部しらべ

(真庭市)桜のトンネル「久世トンネル桜」

ぼんぼりが立ち並び、明るい雰囲気の桜並木

ぼんぼりが立ち並び、明るい雰囲気の桜並木(写真提供:岡山県観光連盟)
桜の名所が多く点在する真庭市にある「久世(くせ)トンネル桜」。旭川の堤防沿いに植えられた約180本の桜がおよそ1kmにわたって桜のトンネルになります。

夜にはぼんぼりが灯され、風情ある夜桜を楽しめる穴場です。例年、4月上旬に「天領くせ桜まつり」が開催され、たくさんの花見客で賑わいます。

【久世トンネル桜 桜情報】
●住所:岡山県真庭市惣84
●例年の見頃:4月上旬~中旬
●ライトアップ期間:
 2025年3月22日(土)~4月13日(日)
●ライトアップ時間:日没~22:00頃
●関連サイト:
久世トンネル桜|真庭観光WEB
天領くせ桜まつり|岡山観光WEB
●アクセス:
①JR[久世駅]から徒歩約5分
②米子自動車道[久世IC]から車で約10分
※編集部しらべ

(新庄村)宿場町の桜並木「がいせん桜」

春の陽気につられて町歩きがしたくなりますね

春の陽気につられて町歩きがしたくなりますね
1906(明治39)年に日露戦争の戦勝を記念して、宿場町の街道に137本の桜が植えられた「がいせん桜」。

宿場町の桜並木はとても珍しく、およそ400mにわたって続く桜のアーケードは一見の価値ありです。

ライトアップされた桜が宿場町を彩る光景は情緒たっぷりで、花びらが水面に浮かぶ様子は静謐。
趣ある町では至る所に桜が

趣ある町では至る所に桜が
また、そばを流れる新庄川の堤防には「しだれ桜」の桜並木もあるため、少し足を伸ばせば2種類の桜を楽しめます。

桜祭り期間には地元のグルメなどを販売する屋台が多く出店。道中の田舎道をのんびり走るドライブやツーリングを楽しめる、おすすめの桜名所です。

【がいせん桜 桜情報】
●住所:岡山県真庭郡新庄村上町
●例年の見頃:4月中旬~下旬
●ライトアップ期間:満開から3日間
●ライトアップ時間:18:30~21:00
●桜まつり期間:
 2025年4月5日(土)~4月13日(日)
●関連サイト:
がいせん桜通り|岡山観光WEB
がいせん桜まつり2025|真庭観光WEB
●アクセス:
①JR[中国勝山駅]からコミュニティバスに乗車し約40分、[新庄バス停]で下車
②米子自動車道[蒜山IC]から車で約20分
※編集部しらべ

(井原市)2kmもの桜並木「井原堤」

ボリューム満点の桜並木

ボリューム満点の桜並木(写真提供:岡山県観光連盟)

800本の「ソメイヨシノ」が約2000mも続く、桜並木がある「井原堤(いばらづつみ)」。

小田川の堤防に咲く桜がトンネル状になる場所もあり、桜の名所として市民や観光客にも人気です。

例年、3月下旬から「井原桜まつり」が開催されます。

ぼんぼりのやさしい明かりでライトアップされた桜が、明かりとともに川に映り込む光景はとても幻想的です

ぼんぼりのやさしい明かりでライトアップされた桜が、明かりとともに川に映り込む光景はとても幻想的です

【井原堤 桜情報】
●住所:岡山県井原市井原町3616番地付近
●例年の見頃:3月下旬~4月上旬
●ぼんぼり点灯期間:
 2025年3月20日(木・祝)~4月13日(日)
●ぼんぼり点灯時間:18:30~22:00
●関連サイト:
井原堤|岡山観光WEB
井原桜まつり:井原堤|井原市観光協会
●アクセス:
①井原鉄道[井原駅]から路線バスに乗車。[井原バスセンター]で下車し徒歩約10分
②井原鉄道[井原駅]から徒歩約25分
③山陽自動車道[笠岡IC]から車で約20分
※編集部しらべ

【岡山全県】穴場的桜スポット3選:体を動かす花見スタイル

最後に、知る人ぞ知る穴場の桜名所をご紹介。この記事では、花見がてらサイクリングやハイキングを楽しめるスポットを紹介します。

体を動かすのが好きな方も、屋外での花見を満喫したい方も、ぜひ最後までお読みください。

(和気町)廃線サイクリングコース「片鉄ロマン街道」

桜並木を横目にサイクリングを楽しむ人々

桜並木を横目にサイクリングを楽しむ人々(写真提供:岡山県観光連盟)

廃線となった片上鉄道の廃線敷を舗装し、サイクリングコースにした「片鉄ロマン街道」は、備前市から美咲町まで続くおよそ34kmの自転車道です。

桜を楽しむのであれば、JR和気駅でレンタサイクルを借りて、和気町にある「旧天瀬駅」「旧備前矢田駅」「旧苦木駅」や道中の桜並木を楽しみながら、赤磐市周匝にある「城山公園」を目指しましょう。

城山公園で折り返すと往復で5〜6時間ほどのサイクリングになります。疲れた体はJR和気駅そばの、源泉かけ流し温泉施設「和気鵜飼谷(わけうがいだに)温泉」で癒してくださいね。

【片鉄ロマン街道 桜情報】
●住所:岡山県和気郡和気町福富607−3(和気町観光協会)
●例年の見頃:4月上旬
●関連サイト:片鉄ロマン街道
●和気町観光協会へのアクセス:
①JR[和気駅]からすぐ
②山陽自動車道[備前IC]から車で約10分
※編集部しらべ

(真庭市)参道の桜並木が美しい「茅部神社」

鳥居よりも高い桜の間を歩いて参拝へ

鳥居よりも高い桜の間を歩いて参拝へ(写真提供:岡山県観光連盟)
天磐座(あまのいわくら)、十二所権現社ともいわれる「茅部神社(かやべじんじゃ)」。

明神型の石鳥居は、日本最大級の規模で高さは13m、真庭市の文化財に指定されています。

参道の両脇には「ソメイヨシノ」「ヤエザクラ」「シダレザクラ」などが植えられており、満開時には約1kmにわたる桜のトンネルが出現。

祭り期間中はぼんぼりでのライトアップが行われ、美しい夜桜が見られます。

【茅部神社 桜情報】
●住所:岡山県真庭市蒜山西茅部1501
●例年の見頃:4月中旬~5月上旬
●関連サイト:茅部神社の桜並木|真庭観光WEB
●アクセス:米子自動車[蒜山IC]から車で約5分
※編集部しらべ

(玉野市)桜のハイキングコース「王子が岳」

瀬戸内海の島々と桜

瀬戸内海の島々と桜(写真提供:岡山県観光連盟)
1000本の「ソメイヨシノ」が山頂付近の桜園地に植えられている「王子が岳」。桜とともに瀬戸内海や瀬戸大橋も鑑賞できる絶景の穴場花見スポットです。

王子が岳には、日本三大桜の一つである山梨県武川町の「山高神代桜(やまたかじんだいさくら)」から譲り受けた苗木も植えられています。「王子が岳」の山頂まで約1時間のハイキングを楽しんでくださいね。

「ニコニコ岩」「ウサギ岩」「手袋岩」「こけし岩」などの奇岩やパラグライダーでも有名な「王子が岳」に行くまでの海岸沿いの道は、ツーリングやドライブにぴったりです。

【王子が岳 桜情報】
●住所:岡山県玉野市渋川4丁目
●例年の見頃:3月下旬~4月上旬
●関連サイト:
岡山県玉野市「王子が岳」の魅力|玉野市
王子が岳ハイキングマップ|玉野市観光協会
●アクセス:
①バスJR[岡山駅]から「渋川行き特急バス」で約70分
②瀬戸中央自動車[児島IC]から山頂駐車場まで車で約30分
※編集部しらべ

おわりに

定番の桜の名所「後楽園」「津山城」、天然記念物「醍醐桜」「宗堂桜」、穴場「茅部神社」など、岡山にはたくさんの桜の見どころがあります。

桜の種類や標高の違いで満開時期が異なるため、開花状況を事前に確認してから、現地を訪れるのがおすすめです。

今年の春は、ドライブやツーリングで風景を楽しみながら、岡山の色々な桜の名所を巡ってみるのはいかがでしょうか?



Text:額田善之(ぬかだ・よしゆき)

北海道と東北以外の県はすべて旅行した旅ライター。オートバイでツーリングをして名物や銘菓を食べるのが趣味のアウトドア派。岡山県出身。納豆の健康効果を紹介する個人ブログ「納豆人甚Gene」を運営中。健康や旅行、武道、キャンプなどのSEOライティング執筆を受託。少林寺拳法有段者で「武道・道場ナビ」でも執筆中。


Edit:Sakura Takahashi
Photo:PIXTA(特記ないもの)

参考:
さくらの名所情報|公益財団法人 日本さくらの会後楽園で見られる花々/後楽園桜開花状況(たけべの森公園)|岡山市吉備津神社2023岡山さくらカーニバル|イベント|岡山観光WEB【公式】お知らせ「操明桜祭り」|操明学区連合町内会宗堂桜|観光スポット|岡山観光WEB【公式】津山さくらまつり|イベント|岡山観光WEB【公式】醍醐桜|北房・落合の観光スポット|真庭観光WEB久世トンネル桜|勝山・久世の観光スポット|真庭観光WEBがいせん桜通り|観光スポット|岡山観光WEB【公式】井原堤|観光施設|その他|観光情報|井原市観光協会片鉄ロマン街道|観光スポット|岡山観光WEB【公式】芽部神社の桜並木|蒜山の観光スポット|真庭観光WEB王子ヶ岳|観光スポット|岡山観光WEB【公式】
各施設公式サイト/パンフレット各種

全国のお花見スポット情報

全国各地の桜名所・お花見スポットまとめ

北海道
北海道

東北
青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県

関東
茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県

甲信越
山梨県長野県新潟県

北陸
富山県|石川県|福井県

東海
岐阜県静岡県愛知県

近畿
三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県吉野山(奈良県)

中国
鳥取県島根県岡山県広島県山口県

四国
徳島県香川県愛媛県高知県

九州・沖縄
福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

夜桜・桜のライトアップまとめ
全国京都府大阪府東京都

広域エリア
全国東北関東中部近畿中国四国九州