【上野の美術館】東京都美術館
【上野の美術館】国立西洋美術館
【上野の美術館】上野の森美術館
【上野の美術館】東京藝術大学大学美術館
【上野の美術館】横山大観記念館
【上野の美術館】弥生美術館
【上野の美術館】竹久夢二美術館
まとめ

東京・台東区に位置する日本で初めての公園「上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)」。明治時代に開設されてからは、たくさんの博覧会が開かれ、文化施設も盛んに設立されてきました。

東京藝術大学や国立博物館をはじめ、現在も多様な文化施設が多く位置する上野は、日本の文化発信の重要エリアだったのです。

この記事では、上野の「美術館」をピックアップし、7つの美術館の利用方法や楽しみ方、2024年開催の展覧会情報をお届けします。各館のコレクション内容も案内するので、上野を訪れたらぜひお立ち寄りください。

★上野恩賜公園について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック
【上野恩賜公園】神社や博物館など魅力を徹底解説!


TOP画像:井上武吉 《my sky hole 85-2 光と影》

【上野の美術館】東京都美術館

子ども、障害のある人、経験の浅い芸術家などを含む、全ての人に向けた「アートへの入口」を目指す東京都美術館、通称・都美(とび)。歴史ある美術館ですが、建物や敷地内への入場は無料です。有料の展示を見る場合や飲食店利用の際などに限り、料金が必要になります。

上野にある東京都美術館の正面玄関

上野にある東京都美術館の正面玄関

東京都美術館は、1926(大正15)年に「東京府美術館」という名称で、日本初の公立美術館として上野公園内に設立されました。当時から多くの芸術家の注目を集め、その文化的意義の大きさゆえ、日本の近現代美術史と東京都美術館の沿革は「まるで鏡合わせのよう」とも表されます。

歴史とともに歩む東京都美術館を見守ってきた上野公園

歴史とともに歩む東京都美術館を見守ってきた上野公園

建物自体は2010年〜2012年に全面改修されたため、現代でも快適に過ごせる構造になっています。岡田信一郎と前川國男が手がけた既存の骨組みを残し、ユニバーサルデザインの反映、ショップ・カフェ・レストランや無料休憩場所の拡充をはかったことで、より多くの人が利用しやすい美術館となりました。

展覧会の休室日には「障害のある方のための特別鑑賞会」を開催。スタッフが来館者の受付や移動の手伝いをするため、周囲に気兼ねすることなく作品鑑賞を楽しめます。事前予約制なので、ぜひ利用してみましょう。

★障害のある方のための特別鑑賞会の詳細はこちら

子育て中の方向けに、専門スタッフによる託児サービスが利用できる「託児サービスパパママデー」を設けているのもうれしいポイントです。事前予約制なので、利用前に申し込みをお忘れなく。障害のある子どももサービス対象なので、予約の際に詳細を問い合わせてみましょう。

★託児サービスパパママデーの詳細はこちら

常設展示は彫刻やレリーフなどの立体作品。屋外や館内に複数設置してあり、無料で観覧できるので、ガイドブックを片手に全種類制覇するのも楽しそうです。

井上武吉 《my sky hole 85-2 光と影》

井上武吉 《my sky hole 85-2 光と影》

【東京都美術館の基本情報】
住所:東京都台東区上野公園8-36
時間:9:30〜17:30(最終入館〜17:00)
定休:第1・第3月曜日(祝日や振替休日の場合は翌日)、年末年始
公式サイト:東京都美術館
アクセス:
・JR「上野駅」公園改札より徒歩7分
・東京メトロ銀座線/日比谷線「上野駅」7番出口より徒歩10分
・京成線「京成上野駅」より徒歩10分

2024年東京都美術館おすすめの展示

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

第1回印象派展から150周年を迎える2024年。東京都美術館では、印象派の衝撃と影響を辿る展覧会を開催します。アメリカ・ボストンに位置する「ウスター美術館」は開館当初から積極的に印象派作品を収集。今回は同美術館の初来日コレクションを中心に、モネやルノワールなどのフランス印象派に加え、北欧の作家やハッサムらアメリカ印象派も展示されます。

【印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵】
開催期間:2024年1月27日(土)~2024年4月7日(日)
会場:企画展示室
休室日:月曜日、2月13日(火)
※2月12日(月・祝)、3月11日(月)、3月25日(月)は開室
料金:一般 2,200円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 65歳以上 1,500円
※前売り券は200円引き
展覧会公式サイト:印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

デ・キリコ展

20世紀を代表する巨匠の一人、ジョルジョ・デ・キリコ。彼の初期から晩年まで、100点以上の作品が展示される大回顧展が開催されます。

展覧会は彼の自画像や肖像画、名声を高めた「形而上絵画」、西洋絵画の伝統に回帰した作品、そして晩年の「新形而上絵画」まで、余すとこなろなく紹介。サルバドール・ダリやルネ・マグリットを含む多くの画家に衝撃を与えた1910年代の作品も展示され、この時代の作品が一堂に見られる貴重な機会となっています。

【デ・キリコ展】
開催期間:2024年4月27日(土)~8月29日(木)
会場:企画展示室
休室日:月曜日、5月7日(火)、7月9日(火)〜16日(火)
※4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)、7月8日(月)、8月12日(月・休)は開室
料金:未定(2024年1月時点)
展覧会公式サイト:デ・キリコ展

【上野の美術館】国立西洋美術館

1959(昭和34)年、「松方コレクション」をもとに上野公園内に設立された国立西洋美術館、通称・西美(せいび)。名前の通り、西洋美術作品をメインに扱う美術館です。

常設展示(入館料)は一般500円、大学生250円。ただし、Kawasaki Free Sunday(原則毎月第2日曜日)、国際博物館の日(5月18日)、文化の日(11月3日)には常設展示(入館料)が無料になります。館内にはカフェや広々とした前庭もあり、ゆったりと過ごせるでしょう。

上野にある国立西洋美術館の外観

上野にある国立西洋美術館の外観

松方コレクションとは、川崎重工業の初代社長・松方氏がヨーロッパで購入し所有していたものの、恐慌の際の資金難から手放した美術作品群。国立西洋美術館は、松方コレクションがフランスから日本へ寄贈返還されたのを機に、コレクション以外にも多くの西洋美術作品の展示や保護を目的とし設立された、日本唯一の国立美術館です。

オーギュスト・ロダン《考える人》

オーギュスト・ロダン《考える人》

常設展示は、中世末期〜20世紀初頭の西洋絵画や、ロダンを中心とするフランス近代彫刻で、館内の至る所で年中見ることができます。常設の西洋絵画の中には、ルノワールやドガ、ルーベンスやモネなど、世界的な巨匠の作品も。広々とした前庭には、有名なロダンの「考える人」や「地獄の門」などが展示され、見応えは抜群です。

オーギュスト・ロダン《地獄の門》

オーギュスト・ロダン《地獄の門》

建物の設計は、20世紀を代表する建築家ル・コルビュジエによるもので、2016年にはユネスコの世界文化遺産にも登録されました。もちろん設立以来、多くの人にとって利用しやすい美術館となるようさまざまな改修が行われていますが、ル・コルビュジエの設計意図は尊重され、現在でもその巧みな仕事内容に触れることができます。

【国立西洋美術館の基本情報】
住所:東京都台東区上野公園7-7
時間:日・火〜木曜9:30〜17:30(最終入館〜17:00)
金〜土曜9:30~20:00(最終入館〜19:30)
定休:月曜(祝日や振替休日の場合は翌日)、年末年始
公式サイト:国立西洋美術館
アクセス:
・JR「上野駅」公園口より徒歩1分
・京成線「京成上野駅」より徒歩7分
・東京メトロ銀座線/日比谷線「上野駅」より徒歩8分

2024年国立西洋美術館おすすめの展示

ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ

国立西洋美術館において初めて「現代美術」を大々的に展示する本展。日本で実験的な制作活動を行う、21のアーティストたちの作品が世代を超えて集まります。

未来のアーティストたちが所蔵品によって触発され、刺激を受ける場になってほしいという思いで設立された国立西洋美術館が、果たして「未来の芸術」を産み育てる土壌となり得てきたのか。その問いを多様なアーティストたちに投げかけ、作品を通して答えをいただく展覧会です。

【ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?】
開催期間:2024年3月12日(火)~2024年5月12日(日)
会場:企画展示室
休館日:月曜日、5月7日(火)
※3月25日(月)、4月29日(月・祝) 、4月30日(火)、5月6日(月・休)は開館
料金:一般 2,200円 / 大学生 1,300円 / 高校生 1,000円

モネ 睡蓮のとき

印象派を代表する画家、クロード・モネ。マルモッタン・モネ美術館の珠玉のコレクション約50点に加え、日本国内に所蔵される数々の名品が展示されます。特に注目したいのは、「睡蓮」の展示空間。大画面に取り囲まれ、作品と一体になるかのような特別な体験をお楽しみください。

【モネ 睡蓮のとき】
開催期間:2024年10月5日(土)~2025年2月11日(火・祝)
料金:未定(2024年1月時点)
展覧会公式サイト:モネ 睡蓮のとき

【上野の美術館】上野の森美術館

日本美術協会が運営する上野の森美術館、通称・上美(うえび)は、1972(昭和47)年に開館して以来、重要文化財の公開など、多岐にわたるジャンルの美術作品を紹介してきました。常設展示作品はありませんが、定期的に特徴ある企画展を開催しています。企画展の観覧は有料です。

上野の森美術館の外観

上野の森美術館の外観

上野の森美術館では毎年、企画展として「VOCA(ヴォーカ)展」や公募展を行っています。VOCA展は、平面作品の可能性を探ろうと1994年から行われている、全国の美術館学芸員や研究者から推薦された40歳以下の若手作家による平面作品の新作展示会。まだ世に知られていない優れた作家の作品を、いち早く目にすることができます。

上野公園の緑になじむ美術館

上野公園の緑になじむ美術館

公募展では、プロアマ問わず「絵を描くことが好き・楽しい」という人たちの作品を展示。身近な風景や風物、人物、静物をモチーフにした日本画、油絵などの作品を見ることができ、肩肘を張らずに楽しめそうです。

【上野の森美術館の基本情報】
住所:東京都台東区上野公園 1-2
時間:10:00〜17:00(最終入館〜16:30)
定休:不定
公式サイト:上野の森美術館
アクセス:
・JR「上野駅」公園口より徒歩3分
・東京メトロ銀座線/日比谷線「上野駅」より徒歩5分
・京成線「京成上野駅」より徒歩5分

2024年上野の森美術館おすすめの展示

VOCA展2024

The Vision of Contemporary Artの頭文字をとった「VOCA(ヴォーカ)展」。本展は全国の美術館学芸員や研究者によって推薦された40歳以下の若手作家が、平面作品の新作を出品する現代美術展です。毎年全国各地からまだ知られていない優れた才能を紹介しています。「平面」の可能性を追求した多様な作品をぜひご堪能ください。

【VOCA展2024】
開催期間:2024年3月14日(木)~2024年3月30日(土)
料金:一般 800円 / 大学生 400円 / 高校生以下無料
展覧会公式サイト:VOCA展2024

【上野の美術館】東京藝術大学大学美術館

東京藝術大学内の大学美術館ですが、実はその基盤となる芸術資料収集は大学開校以前から行われていました。「学生に役立つものを場所や年代を問わず収集する」という方針で、そのコレクション内容は美術作品のみにとどまらず、国宝・重要文化財、作家資料、楽器などの音楽資料、近代美術教育資料、東京藝術大学による成果物など、多岐にわたります。

名門・東京藝術大学の大学美術館

名門・東京藝術大学の大学美術館

また、東京藝術大学大学美術館は、上野にある本館・陳列館・正木記念館のほか、茨城県にある東京藝術大学取手校敷地内の取手館の、4施設からなります。いずれも展覧会の開催会期以外は閉館しているので、利用の際はご注意を。観覧料(入館料)や開館時間なども、開催中の展覧会にならう形になります。

本館には展示室のほかに、ホテルオークラ直営の学生食堂(カフェ)や画材店があります。本館ができる以前は収蔵品のメインギャラリーだった陳列館は、赤いタイル貼りの外装がレトロ。4つの施設はそれぞれ展示内容や様式が異なるため、それぞれ巡って比較してみるのも楽しいでしょう。

【東京藝術大学大学美術館の基本情報】
住所:東京都台東区上野公園12-8
時間:開催中の展覧会に準じる
定休:開催中の展覧会に準じる
公式サイト:東京藝術大学大学美術館
アクセス:
・JR「上野駅」公園口より徒歩10分
・東京メトロ千代田線「根津駅」1番出口より徒歩10分
・京成線「京成上野駅」正面口より徒歩15分
・東京メトロ日比谷線/銀座線「上野駅」7番出口より徒歩15分

2024年東京藝術大学大学美術館おすすめの展示

大吉原展 江戸アメイヂング

約10万平方メートルもの広大な敷地に約250年もの長きに渡り続いた幕府公認の遊郭・江戸の吉原。洗練された教養や芸事で客をもてなし非日常が演出された虚構の世界は、常に文化発信の中心地でもありました。

吉原への期待と驚きは多くの浮世絵師たちに描かれ、出版人、文化人たちが吉原を舞台に活躍。 今や失われた吉原遊郭における江戸の文化と芸術について、国内外の名品の数々で歴史的に検証し、その全貌に迫ります。

【大吉原展 江戸アメイヂング】
開催期間:2024年3月26日(火)〜2024年5月19日(日)
会場:本館 展示室1,2,3,4
休館日:月曜日、5月7日(火)
※4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)は開館
場所:東京藝術大学大学美術館 陳列館
展覧会公式サイト:大吉原展 江戸アメイヂング

【上野の美術館】横山大観記念館

日本画壇の第一人者・横山大観の終のすみかを、大観作品の展示会場として公開している横山大観記念館。絵と調和のとれた日本家屋の中、ガラスケースなしで展示される作品群は見応え抜群です。また、大観の画家ならではの工夫が凝らされた建物の構造や内装のデザインも、見どころの一つとなっています。

上野の都心部に位置する横山大観記念館

上野の都心部に位置する横山大観記念館

入館料は大人800円、中高生650円、小学生300円。館内での写真やビデオの撮影、飲食は禁止です。さらに、靴を脱いで移動することになるので、靴下を持っていきましょう。国の史跡および名勝である横山大観記念館に使用される木材やガラスは当時のまま。同じ素材はほぼ現存しないため、その希少性に配慮し行動しましょう。

大観がデザインした400坪余りの庭園では春の桜や秋の紅葉、客間からは四季折々の草木、2階の画室からは不忍池を見ることができます。大観と同じ景色を眺め、大観の作品制作の軌跡を辿ることで、より作品への造詣が深まるのではないでしょうか。

【横山大観記念館の基本情報】
住所:東京都台東区池之端1-4-24
時間:10:00〜16:00(最終入館〜15:30)
定休:月〜水曜(ほか展示替え期間中)
公式サイト:横山大観記念館
アクセス:
・東京メトロ千代田線「湯島駅」より徒歩7分
・東京メトロ銀座線「上野広小路駅」より徒歩12分
・JR「上野駅」またはJR「御徒町駅」より徒歩15分
・京成線「京成上野駅」より徒歩15分

【上野の美術館】弥生美術館

明治期に活躍した挿絵画家・高畠華宵(たかばたけかしょう)作品を展示するため、弁護士・鹿野琢見(かのたくみ)によって1984(昭和59)年に設立された私立美術館。入館料は一般1000円、大学生・高校生900円、小中学生500円で、同じ建物内にある竹久夢二美術館も通しで見ることができます。

高畠華宵といえば、リアルな質感と線で縁取るイラスト的な要素を併せ持つ、ロマンチックな人物画が有名です。華宵は、美術教育を受けながら既存の日本画壇に属さず、日本文化と西洋文化が交じり合う独自の画風を確立。華宵によるモダンな装いの美人画や耽美な美少年画は人気を博し、大衆向け雑誌の挿絵として世に広まっていきました。

弥生美術館創立者である鹿野も、華宵の挿絵に魅了されたうちの一人。華宵の作品への思い入れの強さから、華宵本人との交流を経て作品の著作権を得、美術館を開設するに至りました。

現在、弥生美術館では常時50点の華宵作品を見られる他、明治末から戦後にかけて活躍した挿絵画家の作品を楽しむことができます。ロマンチックでありながら写実的でもある、独特の雰囲気を感じに、ぜひ足を運んでみては。

【弥生美術館の基本情報】
住所:東京都文京区弥生2-4-3
時間:10:00〜17:00(最終入館〜16:30)
定休:月曜、年末年始(ほか展示替え期間中)
公式サイト:弥生美術館・竹久夢二美術館
アクセス:
・地下鉄千代田線「根津駅」1番出口より徒歩7分
・地下鉄南北線「東大前駅」1番出口より徒歩7分
・JR「上野駅」公園口より徒歩25分

2024年弥生美術館おすすめの展示

マツオヒロミ展 レトロモダンファンタジア

レトロモダンな世界を美しく描くイラストレーター・マツオヒロミ。人物像はもちろんのこと、衣装・装飾品・建物・ロゴなど、画面の隅々にまで可愛らしく艶やかな“マツオヒロミイズム”が貫かれており、独自の世界観がみる人を魅了します。気鋭のイラストレーターの、記念すべき東京初個展です。

【マツオヒロミ展 レトロモダンファンタジア】
開催期間:2024年4月6日(土)~2024年6月30日(日)
休館日:月曜日、5月7日(火)
※4月29日(月・祝)、5月6日(月)は開館
料金:一般 1,000 / 大学生・高校生 900円 / 小・中学生 500円

【上野の美術館】竹久夢二美術館

弥生美術館に併設し、1990(平成2)年に開館した比較的新しい美術館です。弥生美術館と同様、主に弁護士・鹿野琢見が所蔵する詩人画家・竹久夢二(たけひさゆめじ)コレクションを展示しています。入館料は一般1000円、大学生・高校生900円、小中学生500円で、弥生美術館も通しで見ることができます。

弥生美術館と竹久夢二美術館

弥生美術館と竹久夢二美術館

明治〜昭和初期にかけて活躍した夢二の作品は多岐にわたりますが、特に「夢二式美人」と呼ばれる独特な雰囲気の美人画が有名です。夢二は雑誌や新聞への挿絵やコマ絵の寄稿を通し、画家活動を開始。生涯を通して、日本画・水彩画・油彩画・木版画、詩歌・童謡・デザインなど、幅広く制作を行い、多くの作品を残しました。その仕事ぶりは、現代のイラストレーター・グラフィックデザイナー・アートディレクターとも重なります。

竹久夢二美術館では、夢二が手がけた絵画作品をはじめ、夢二デザインをあしらった便箋や浴衣といった日用品の数々、約200~250点を常時展示しています。年4回ほど夢二にまつわる企画展も開催しているので、ぜひ足を運んでみては。

【竹久夢二美術館の基本情報】
住所:東京都文京区弥生2-4-2
時間:10:00〜17:00(最終入館〜16:30)
定休:月曜、年末年始(ほか展示替え期間中)
公式サイト:弥生美術館・竹久夢二美術館
アクセス:
・地下鉄千代田線「根津駅」1番出口より徒歩7分
・地下鉄南北線「東大前駅」1番出口より徒歩7分
・JR「上野駅」公園口より徒歩25分

2024年竹久夢二美術館おすすめの展示

夢二がえがく動物ワンダーランド ~大正ロマンのイラスト&デザインを中心に~

生活の中で人間と多種多様な関わりを持ち、美術の分野においても数多く題材となる動物。大正ロマンの画家・竹久夢二は小動物を飼育し、動物園にも火曜など動物に関心を寄せていました。本展では、夢二が描き表した鳥・虫・魚類を含む生き物に着目し、ユニークで個性的な動物表現を紹介します。

【夢二がえがく動物ワンダーランド ~大正ロマンのイラスト&デザインを中心に~】
開催期間:2024年4月6日(土)~6月30日(日)
休館日:月曜日、5月7日(火)
※4月29日(月・祝)、5月6日(月)は開館
料金:一般 1,000円 / 大学生・高校生 900円 / 小・中学生 500円

まとめ

上野の美術館について、各館の特徴や利用方法、おすすめの2024年の展示会情報を紹介しました。

無料で見られるコレクションも多く、散歩がてら訪れるのにもぴったり。興味のある美術館や展示会があったら、ぜひ足を運んでみてくださいね。


Text:Sakura Takahashi
Photo:PIXTA


参考:
上野観光連盟写真でひもとく街のなりたち|三井住友トラスト不動産上野地区|台東区ホームページ東京都美術館印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵デ・キリコ展国立西洋美術館ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?|国立西洋美術館モネ 睡蓮のとき上野の森美術館VOCA展2024東京藝術大学大学美術館大吉原展 江戸アメイヂング横山大観記念館弥生美術館・竹久夢二美術館マツオヒロミ展 レトロモダンファンタジア夢二がえがく動物ワンダーランド ~大正ロマンのイラスト&デザインを中心に~