- 栗拾いに行こう!【服装・靴・持ち物】は?
- 【栗拾い】関東の人気スポット16選
- (茨城県笠間市)笠間クラインガルテン
- (茨城県かすみがうら市)かやば観光農園
- (茨城県かすみがうら市)石毛果樹園
- (茨城県かすみがうら市)大和栗園
- (茨城県かすみがうら市)武田栗園
- (茨城県かすみがうら市)チヨダ園芸
- (茨城県かすみがうら市)安田果樹園
- (茨城県かすみがうら市)福田グリーン農園
- (茨城県かすみがうら市)やなだ栗園
- (埼玉県飯能市)たいら栗園
- (埼玉県所沢市)田中ぶどう園
- (神奈川県横浜市)菅沼園
- (神奈川県茅ヶ崎市)石井園
- (神奈川県茅ヶ崎市)鈴木園
- (神奈川県伊勢原市)大きな栗の木リパブリック
- (千葉県千葉市)千葉中央観光農園
- (千葉県成田市)小山農園
- 【栗拾い後に】バーベキューで焼き栗作り!
- おわりに
この記事では、関東(東京近郊)の栗拾いスポットをエリア別に紹介します。
記事内には、栗の栽培面積・生産量ともに全国1位を誇る茨城県(※)をはじめ、関東4県の栗拾いスポットを掲載。
バーベキュー、車椅子やベビーカーの乗り入れOKな施設もあるので、ぜひチェックを。
美味しい栗の見分け方や、服装と持ち物のポイント、焼き栗の作り方も紹介していきますよ。
(※)くり|いばらき食と農のポータルサイト「茨城を食べよう」参照(2023年9月21日閲覧)
2025年8月、一部情報を更新しました
《関東エリア:秋のお出かけ情報》
● 関東【りんご狩り】有名スポット
● 国営ひたち海浜公園の【コキア】
● 関東のコスモス名所
● 東京の紅葉名所&穴場12選
● 千葉・茨城の紅葉名所&穴場12選
栗拾いに行こう!【服装・靴・持ち物】は?
服装や靴のポイント
秋は虫が多い季節なので、長袖長ズボンなど、肌の露出が極力少ない服装が安心です。虫よけスプレーも持って行くと良いでしょう。
会場の地面には栗のイガが落ちていることが多いです。また、栗の皮から実を取り出す際には、イガを踏むやり方が一般的。イガが肌に刺さらないよう、靴はスニーカーや長靴など、しっかりと足が覆われるものを選んでください。
また、木から落ちてくる栗が頭に当たることも。危険を避けるためにも、帽子を被っていきましょう。
栗の拾い方のポイント
イガの両側を足で踏み、足に力を込めて広げると、中から栗の実が出てきます。出てきた栗は、手ではなく火ばさみで拾ってください。

火バサミは貸し出している施設が多いですが、事前に確認しておくと安心です。(写真:観光いばらき フォトライブラリーより)
おいしい栗の見分け方
鬼皮と呼ばれる外側の硬い皮にハリがあり、色が濃いものがおいしいです。
白いブツブツがついていたり、底の部分が黒っぽいものは避けてください。
実がしっかりと詰まっているものがおすすめです。皮を外から指で押したときに、ブカブカしないか確認しましょう。
【栗拾い】関東の人気スポット16選
関東で栗拾いをするなら、ぜひ行きたい人気のスポットを紹介します。
バーベキューができる農園や、栗と同時期に栗以外の果物狩りができる農園など、特徴はさまざま!
自分に合う栗拾いスポットを見つけてくださいね。
(茨城県笠間市)笠間クラインガルテン
関東初の滞在型農業体験施設「笠間クラインガルテン」は、主に都市部で暮らす人に向けた、自分だけの庭で家庭菜園を楽しめる施設です。
「クラインガルテン」とは、ドイツ語で小さな庭という意味。
宿泊して農業体験をするのも良いですが、日帰りで気軽に栗拾いを楽しむのもおすすめです。
【笠間クラインガルテン】
●栗拾い期間:2025年9月6日(土)~10月下旬
●住所:茨城県笠間市本戸4258
●営業時間:9:00〜17:00
●定休日:水曜
●バーベキュー設備:有
●公式サイト:笠間クラインガルテン
●参考サイト:栗ひろい|笠間クラインガルテン
バーベキューは道具も材料も持ち込み自由。栗拾いプランのなかには、モンブラン絞り体験ができるものも。
(茨城県かすみがうら市)かやば観光農園
かやば観光農園では、ぶどうと梨、栗が栽培されています。
栗の木が植えられているのは、丘の上の高台。眺めのいい景色も楽しみながら、栗拾いができます。
手ぶらでバーベキューもできますが、利用の際には前々日までに予約が必要です。
【かやば観光農園】
●栗拾い期間:2025年の詳細については確認できていません(8月20日時点)
●住所:茨城県かすみがうら市市川325
●営業時間:9:00~17:00(果物狩り最終受付〜15:30)
●定休日:不定休
●バーベキュー設備:有
●公式サイト:かやば観光農園
栗拾いをするには事前の予約が必要です。
(茨城県かすみがうら市)大和栗園
大和栗園は予約不要の農園。なので栗拾いで利用したい場合、まずは現地へ行ってみましょう。
名物は、圧力釜で焼かれたホクホクの焼き栗。
大和栗園の栗は無農薬で栽培されている点もポイントです。
【大和栗園】
●栗拾い期間:2025年9月7日(日)~10月中旬頃
●住所:茨城県かすみがうら市上土田723
●営業時間:9:00~16:00(最終受付〜15:00)
●定休日:不定休
●バーベキュー設備:無
●公式サイト:大和栗園
スタッフのレクチャーがあるので、初めての方も簡単に栗拾いができます。
(茨城県かすみがうら市)武田栗園
武田栗園は栗だけでなく、ぶどう狩りや梨狩りもできます。
お土産用に販売されている焼き栗は、甘くて美味しいと好評です。
【武田栗園】
●栗拾い期間:9月上旬頃~10月中旬頃
●住所:茨城県かすみがうら市上土田302
●営業時間:9:00~
●定休日:期間中は無休
●バーベキュー設備:無
●公式サイト:武田栗園
イスに座って食べられるスペースがあります。
(茨城県かすみがうら市)安田果樹園
安田果樹園の裏にそびえ立つ、樹齢400年のけやきの木が目印です。
栗や米のほか、さまざまなフルーツが栽培されています。
茨城県知事から「エコファーマー」として認定されている農園である点も魅力の一つです。
【安田果樹園】
●栗拾い期間:9月上旬~10月中旬
●住所:茨城県かすみがうら市下佐谷708
●営業時間:9:00~16:30
●定休日:不定休
●バーベキュー設備:有
●公式サイト:安田果樹園
バーベキューだけでなく、栗赤飯やけんちん汁も食べ放題です。
(茨城県かすみがうら市)福田グリーン農園
福田グリーン農園では、栗拾いや果実狩りを楽しめます。
拾った栗はその場で食べることができませんが、園内では焼き栗が販売されています。
【福田グリーン農園】
●栗拾い期間:9月上旬〜
●住所:茨城県かすみがうら市下佐谷777
●営業時間:10:00~16:00(最終受付〜15:00)
●定休日:期間中無休
●バーベキュー設備:無
●公式サイト:福田グリーン農園
バリアフリーの農園なので、高齢の方や車いすの方も安心して利用できます。
(茨城県かすみがうら市)やなだ栗園
やなだ栗園は丹沢・大峰・銀寄・岸根などの6品種以上の栗の木が、約2000本植えられています。
ゆで栗が用意してあるので、ぜひ試食してみてください。
【やなだ栗園】
●栗拾い期間:9月上旬~10月中旬
●住所:茨城県かすみがうら市五反田259
●営業時間:9:00~17:00
●定休日:期間中無休
●バーベキュー設備:無
●公式サイト:やなだ栗園
10月からは、柿のもぎ取りもできます。
(埼玉県飯能市)たいら栗園
たいら栗園の栗は、実が大きいことが特徴です。
栗拾いの後はバーベキューで焼き栗を作って、美味しく楽しい栗拾いを。
園内には石窯があり、BBQのほかに本格的なピザ作りも楽しめます。
【たいら栗園】
●栗拾い期間:2025年9月13日(土)~9月下旬
●住所:埼玉県飯能市大字井上54-2
●営業時間:9:30~15:00(受付〜14:00)
●定休日:火曜
●バーベキュー設備:有
●公式サイト:たいら栗園
人数制限があるため、時間より早く終了することがあります。
(埼玉県所沢市)田中ぶどう園
田中ぶどう園は、ぶどう狩りと栗拾いができる観光農園です。
広大な敷地には多くの栗の木が植えられ、たくさんの栗を拾えます。
栗拾いは土日祝日だけの営業なので、利用の際には曜日にご注意を。
【田中ぶどう園】
●栗拾い期間:9月中下旬頃~10月上旬頃(土日祝のみ)
●住所:埼玉県所沢市中富808
●営業時間:10:00~17:00頃(受付〜16:00頃)
●定休日:不定休
●バーベキュー設備:無
●公式サイト:田中ぶどう園
家族経営のアットホームな農園です。
(神奈川県横浜市)菅沼園
菅沼園では8月上旬から12月中旬まで、さまざまなフルーツ狩りや栗拾いができます。
入園料は無料で、料金は拾った栗を量り売りでの支払いです。
料金を事前に確認しておくと、安心して栗拾いを楽しめますよ。
【菅沼園】
●栗拾い期間:9月中旬~9月下旬(日・祝日のみ)
●住所:神奈川県横浜市緑区北八朔町1685ほか
●営業時間:10:00~16:00
●定休日:期間中は無休
●バーベキュー設備:無
●参考サイト:菅沼園|横浜市
ベビーカーや車いすで入園できます。
(神奈川県茅ヶ崎市)石井園
石井園は茅ケ崎里山公園近くの農園で、自然の中で栗拾いを楽しめます。小さな子ども連れにも大人気。
栗拾いのほかに、柿のもぎ取り体験も可能です。一箇所で秋の味覚を満喫できるなんて、ぜいたくですね。
【石井園】
●栗拾い期間:8月下旬~9月下旬
●住所:神奈川県茅ヶ崎市芹沢3322
●営業時間:9:00~16:00
●定休日:不定休
●バーベキュー設備:無
●参考サイト:石井園
不定休のため、利用の際には事前予約をしましょう。
(神奈川県茅ヶ崎市)鈴木園
鈴木園は栗拾いのほかにも、ぶどう・梨・柿・キウイ狩りができる観光農園です。
特に栗は栽培年数が長く、スタッフの知識も豊富。
駐車場も入園料も無料なので、気軽に足を運べるのも魅力です。
【鈴木園】
●栗拾い期間:2025年9月6日(土)〜
●住所:神奈川県茅ヶ崎市芹沢308
●営業時間:10:30~
●定休日:月曜(祝日の場合は火曜)、金曜(祝日の場合は木曜)
●バーベキュー設備:無
●公式サイト:鈴木園
栗拾いは完全予約制で、参加者は当日10:30集合。1日1回の開催です。
(神奈川県伊勢原市)大きな栗の木リパブリック
新東名道[伊勢原大山IC]から車で5分の場所にあり、予約は不要。
車は15台停められるほか、近くのスーパーの駐車場も利用可能。
ポロタン・美久里(みくり)・筑波(つくば)、晩成の石鎚(いしづち)といった甘い品種の栗の木が約250本あり、大粒の栗が拾えますよ。
近くには日本の名湯100選に選ばれている「七沢温泉」があります。七沢荘や福元館などでは日帰り入浴も楽しめます。
【大きな栗の木リパブリック】
●栗拾い期間:8月下旬~10月中旬
※収穫量により早期終了の場合あり
●住所:神奈川県伊勢原市西富岡706
●営業時間:10:00~16:00
●定休日:シーズン中無休
●バーベキュー設備:無
●公式インスタグラム:大きな栗の木リパブリック
持ち帰り料金は、1㎏以上から100g250円(1kg2500円)。4Lサイズ、5Lサイズの大粒の栗が多いのが特徴。9月半ばからは、究極の美味しさにたどり着いた(?)「開眼焼き栗」も販売します。
(千葉県千葉市)千葉中央観光農園
千葉中央観光農園では夏から秋にかけて、栗やサツマイモ、ぶどうや梨など、秋の味覚が豊富にそろいます。
お弁当も持ち込めるので、ピクニック感覚で栗拾いを楽しみましょう。
【千葉中央観光農園】
●栗拾い期間:8月下旬~10月上旬
●住所:千葉県千葉市若葉区小倉町471
●営業時間:9:00~その日の分が無くなり次第終了
●定休日:月曜、ほか不定休あり
●バーベキュー設備:無
●公式サイト:千葉中央観光農園
バス停から徒歩約3分なので、遠方からでもアクセス良好です。
【栗拾い後に】バーベキューで焼き栗作り!
栗拾いができる農園には、手ぶらでバーベキューができる施設も珍しくありません。栗拾いを楽しんだ後は、バーベキューで美味しい焼き栗を作りましょう。栗はそのまま焼くと爆発する可能性が高いので、必ず下処理をしてから焼いてくださいね。

澄んだ秋空の下なら、気持ちよくバーベキューできるでしょう。
焼き栗のレシピ
[1]栗の外側の皮の側面下部にナイフや包丁の根元を差し込み、そのまま栗の上部まで切り込みを入れる。
[2]弱火で30分ほどじっくりと焼く。
[3]表面が割れ、中の実を簡単に出せるようになれば焼き上がり。
注意点
栗に切れ込みを入れる際、外側の皮だけを切るのではなく、内側の渋皮までしっかりと切り込んでください。外側の皮を切っただけでは、中の水分が外に出られず、皮が膨らんで危険です。
また、不安定な場所で作業をすることも多い屋外では、刃物の扱いにも十分に気を付けましょう。

焼けてホクホクとした栗。
おわりに
関東でおすすめの栗拾いスポットを、エリア別に紹介しました。施設ごとの特徴も記載しているので、ぜひ参考にしてください。
年代関係なく誰でも楽しめる栗拾いは、デートや友達とのお出かけのみならず、家族旅行にもおすすめです。
次の休みは、ぜひ栗拾いへ出かけてみませんか?栗拾いの後は、ぜひバーベキューや焼き栗でおなかも満足させてくだいね。
Text:kamegon Edit:Sakura Takahashi
Photo:PIXTA(特記ないもの)
参考:
たいら栗園/田中ぶどう園/全国観光情報データベース/茅ヶ崎市公式ホームページ/鈴木園/千葉県/千葉市/小山農園/笠間クラインガルテン/かやば観光農園/石毛果樹園/大和栗園/茨城県かすみがうら市千代田果樹観光協会/安田果樹園/福田グリーン農園/農林水産省/山の中の果樹園/埼玉農産物ポータルサイト SAITAMAわっしょい!