大菩薩嶺

山梨県の北東部、甲州市と小菅村の境にまたがる標高2,057m「大菩薩嶺(だいぼさつれい)」。日本百名山の一つで、展望に恵まれた山稜が続く、初心者にも人気の登山スポットです。 夏には可憐な山野草、秋には色豊かな紅葉など四季折々の風景が満喫できます。特に4月上旬から中旬頃にかけては、桜や桃、スモモの花が咲きほこり、その光景はまさに桃源郷。また、大菩薩嶺の尾根から眺める富士山や南アルプスなど、四季を通じて絶景を楽しめます。 2月中旬から4月中旬の間には、「ひな飾り」と「桃の花まつり」が開催され、主会場には、江戸から昭和にかけて祭りや行事の中で伝承された、ひな人形などの品々がつるし飾りとともに展示されます。4月中旬には、登山者の無事故祈願を兼ねた「介山祭」が行われます。
基本情報
〒404-0022 山梨県甲州市塩山上萩原
0553-32-2111(甲州市観光商工課内)
アクセス
-
FromJR甲斐大和駅
栄和交通バス / 大菩薩行き(45分) →【大菩薩バス停】→ 徒歩