【穴場】山梨の桜名所3選
【定番】山梨の桜名所8選
【富士山を間近で望める】山梨の桜名所5選
おわりに
全国のお花見スポット情報

山梨の桜スポットを名所から穴場まで一挙紹介。記事ではイベント情報に加えマップも掲載しているので、お出かけ先を決めやすいのがポイントです。

2025年の山梨県の桜は【3月26日に開花、4月3日に満開】となる予想です(*)。ぜひこの記事を参考にお花見スポットを探してみてくださいね。

*:桜ナビ2025|お天気ナビゲータ

※本記事に掲載の情報は2025年3月24日時点のものです。諸事情により変更となる場合がありますので、お出かけの際は各公式サイト等で最新の情報をご確認ください

《関連記事》
【お花見】この春行きたい!中部・北陸地方の桜名所18選
【お花見】この春行きたい!日本全国桜名所を一挙大公開!
【富士山】のおすすめビュースポット7選!山梨編

【穴場】山梨の桜名所3選

山梨県で桜を楽しめる穴場スポットとして、以下の3か所を紹介します。

・(甲府市)県内最大規模の公園「小瀬スポーツ公園」
・(笛吹市)甲府盆地を一望できる「八代ふるさと公園」
・(山梨市)カメラマンが多く訪れる「乙ヶ妻のシダレザクラ」

県内の人がよく訪れる場所となっていますが、県外の人にもおすすめです。それぞれ詳しく解説します。

(甲府市)県内最大規模の公園「小瀬スポーツ公園」

小瀬スポーツ公園は県内で最もスポーツ施設が充実した公園です。

レジャーシートを敷いてのお花見もおすすめ

レジャーシートを敷いてのお花見もおすすめ

主に以下のような施設があります。

・陸上競技場
・球技場
・野球場
・プール
・テニスコート
・アイスアリーナ
・武道館

特に陸上競技場はサッカーJリーグのチーム「ヴァンフォーレ甲府」のホームとなっているほどです。

春は桜の名所として知られており、約550本のソメイヨシノが園内に咲きます。家族からスポーツ好きの人まで楽しめるスポットとしておすすめです。

【小瀬スポーツ公園】
●住所:山梨県甲府市小瀬町840
●例年の見頃:3月下旬
●ライトアップ:あり
●ライトアップ期間:
2025年3月28日(金)~4月6日(日)
●ライトアップ時間:
2025年の詳細情報は確認できていません(3月24日時点)
●公式サイト:小瀬スポーツ公園
●アクセス:
JR[甲府駅]下車、山梨交通[小瀬スポーツ公園正門]よりすぐ
中央道[甲府南IC、または甲府昭和IC]から車で約10分


(笛吹市)甲府盆地を一望できる「八代ふるさと公園」

八代(やつしろ)ふるさと公園は、笛吹市内の丘陵地にある公園です。

「笛吹市桃源郷春まつり」のメイン会場にもなっています

「笛吹市桃源郷春まつり」のメイン会場にもなっています

約330本の桜が植えられている「桜の森」という場所があり、満開の時期にはお花見をする多くの人たちの姿が見られます。例年開催される笛吹市桃源郷春まつりのメイン会場として利用されています。

公園には古墳があり、古墳の上から甲府盆地を望められるのもポイントです。特に夜には甲府盆地の夜景がきれいで、新日本夜景100選に選ばれた場所として人気スポットにもなっています。

【八代町ふるさと公園】
●住所:山梨笛吹市八代町岡2223-1
●例年の見頃:3月末~4月上旬
●ライトアップ:なし
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●関連サイト:八代ふるさと公園|笛吹市
●アクセス:
JR[石和温泉駅]からタクシーで約20分
中央道[笛吹八代スマートICまたは、一宮御坂IC]から車で約10分


(山梨市)カメラマンが多く訪れる「乙ヶ妻のシダレザクラ」

山梨市の北部にある牧丘町には、巨大な一本桜「乙ヶ妻(おっかづま)のシダレザクラ」があります。

例年4月上旬から4月中旬が見頃となっています

例年4月上旬から4月中旬が見頃となっています

小高い丘の上にあり、長い枝が垂れ下がっている姿が優雅で多くのカメラマンが訪れているのが特徴です。

近くからも遠くからも美しい姿を楽しめます。丘の上からは富士山も眺められます。開花の時期に合わせてライトアップしているのもおすすめのポイントです。

【乙ヶ妻のシダレザクラ】
●住所:山梨市牧丘町室伏3027-1
●例年の見頃:4月中旬
●ライトアップ:あり(例年)
●ライトアップ期間:
2025年の詳細情報は確認できていません(3月24日時点)
●ライトアップ時間:
2025年の詳細情報は確認できていません(3月24日時点)
●関連サイト:しだれ桜(乙ヶ妻)|山梨市観光協会
●アクセス:
JR[塩山駅]からタクシーで約15分
中央道 [勝沼IC]から車で約30分


【定番】山梨の桜名所8選

山梨で桜を楽しめる定番スポットとして、以下の8か所を紹介します。

・(北杜市)日本三大桜「山高神代桜」
・(富士川町)日本さくら名所100選「大法師公園」
・(韮崎市)市の天然記念物「わに塚の桜」
・(甲府市)歴史も感じられる「舞鶴城公園」
・(富士河口湖町)世界遺産の神社「富士御室浅間神社」
・(身延町)日蓮宗総本山「身延山久遠寺」
・(甲州市)武田信玄のお墓のある「恵林寺」
・(甲府市)約2kmにわたる桜並木「武田神社」

(北杜市)日本三大桜「山高神代桜」

山高神代桜は樹齢1800年~2000年と推定されている、日本で最古と呼ばれているほどの桜です。樹高10.3mで幹周り11.8mの巨大な木で、日蓮宗「実相寺」というお寺にあります。

岐阜県の淡墨桜と福島県の三春滝桜と並び、日本三大桜の一つ

岐阜県の淡墨桜と福島県の三春滝桜と並び、日本三大桜の一つ

ヤマトタケルノミコトが戦いで東方に向かった際に植えたと言われていることが名前の由来です。桜の開花時期に合わせて、例年神代桜まつりが開催されています。

また2025年3月24日から実相寺の拝観は有料に。現金のみ利用でき、当日支払いのみ受け付けています。

山高神代桜
●住所:山梨県北杜市武川町山高2763
●例年の見頃:3月下旬~4月上旬
●ライトアップ:なし
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●料金:
一般…500円
一般(市内在住)…300円 ※身分証必須
中学生以下…無料
●公式サイト:日蓮宗 大津山 實相寺
●アクセス:
JR[日野春駅]よりタクシーで約10分
中央道[韮崎IC]より約15分


(富士川町)日本さくら名所100選「大法師公園」

大法師(おおぼし)公園は山梨県内で唯一「日本さくら名所100選」に選出されているスポットです。

大法師公園では小高い山にある公園で、約2000本もの桜が咲き誇ります

日本さくら名所100選は「日本さくらの会」が一定の基準をクリアしたスポットを100箇所厳選して選び抜かれた名所のこと。

「管理体制が整っている」「観光客が多い」「植栽本数が多い」などを基準に選ばれています。

さくら祭りの様子

さくら祭りの様子

桜の時期には「富士川町 大法師さくら祭り」が開催されており、多くの観光客が訪れています。園内の展望台からは、富士山を望むこともできます。

【大法師公園】
●住所:山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢2157
●例年の見頃:3月下旬~4月上旬
●ライトアップ:あり
●ライトアップ期間:
2025年3月29日(土)~4月6日(日)※桜の開花状況によって変動
●ライトアップ時間:
2025年の詳細情報は確認できていません(3月24日時点)
●公式サイト:-
●アクセス:
JR[甲府駅]降車後、山梨交通[鰍沢中学校入口バス停]より徒歩約15分
中部横断道[増穂IC]から車で約7分


(韮崎市)市の天然記念物「わに塚の桜」

わに塚の桜は、樹齢約330年の一本桜です。エドヒガンザクラという種類で、例年3月下旬~4月上旬が見頃となっています。

富士山と桜。平成元年に韮崎市の天然記念物として指定されました

富士山と桜。平成元年に韮崎市の天然記念物として指定されました

雪が積もった富士山や八ヶ岳を背景に写真を撮れることから、写真好きな人に人気です。

夜はライトアップもあり、桜の淡いピンクが光に照らされて昼間とは違う雰囲気を味わえます。

【わに塚の桜】
●住所:山梨県韮崎市神山町北宮地624
●例年の見頃:3月下旬~4月上旬
●ライトアップ:あり
●ライトアップ期間:
2025年3月下旬~4月上旬の5日間
※桜の開花状況によって変動、決定次第イベント情報ページで発表
●ライトアップ時間:
18:00〜20:00
●関連サイト:わに塚のサクラ|韮崎市観光協会
●アクセス:
JR[韮崎駅]下車、韮崎市営バス[武田八幡宮]より徒歩約5分
中央道[韮崎IC]から車で約15分


(甲府市)歴史も感じられる「舞鶴城公園」

舞鶴城公園は日本百名城のひとつ「甲府城」が築城されていたお城です。現在は城跡となっており、高さ10m以上の石垣が積まれています。

天守台から眺める舞鶴城公園の桜

天守台から眺める舞鶴城公園の桜

春になると石垣沿いに多くの桜が咲き乱れており、歴史を感じながらお花見ができます。天守台からは甲府盆地を一望でき、富士山も見ることが可能。

夜はお城がライトアップされており、天守台からは甲府盆地の夜景を見渡せます。

JR[甲府駅]から歩いて3分ほどで行けるので、観光した際にはぜひ寄ってみましょう

JR[甲府駅]から歩いて3分ほどで行けるので、観光した際にはぜひ寄ってみましょう

【舞鶴城公園】
●住所:山梨県甲府市丸の内1-5-4
●例年の見頃:3月中旬~4月上旬
●ライトアップ:なし
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●関連サイト:甲府城|甲府市
●アクセス:
JR[甲府駅]から徒歩約3分
中央道[甲府南IC]から車で約20分


(富士河口湖町)世界遺産の神社「富士御室浅間神社」

富士御室浅間神社は、699年に富士山2合目に祀られたといわれている神社です。富士山に建立された神社の中でも最古と言われています。

958年に礼拝をしやすくするために、河口湖畔に建立されました

958年に礼拝をしやすくするために、河口湖畔に建立されました

富士御室浅間神社の参道脇には、ソメイヨシノが約200本咲いています。

由緒ある神社の参道を満開の桜と共に味わえる情緒あふれるスポットとなっています。

【富士御室浅間神社】
●住所:山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951
●例年の見頃:4月上旬~4月下旬
●ライトアップ:なし
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●公式サイト:富士御室浅間神社
●アクセス:
富士急行線[河口湖駅]下車、西湖周遊バス[富士御室浅間神社]よりすぐ
中央道[河口湖IC]から車で約12分


(身延町)日蓮宗総本山「身延山久遠寺」

身延山久遠寺は日蓮聖人が「法華経」の教えを説いた、日蓮宗本山のお寺です。750年の歴史があるお寺で287段の階段を上ると、久遠寺の大きな本堂が現れます。

身延山久遠寺の名物シダレザクラ

身延山久遠寺の名物シダレザクラ

境内には樹齢400年と言われるシダレザクラがあり、満開の時期には垂れ下がっている枝にたくさんの花が咲き誇るのが見所です。

日蓮宗の聖地であり、参詣者はもちろんのこと、多くの観光客が訪れます。ロープウェイで標高1153メートルの身延山山頂に行け、富士山や南アルプスを望める絶景も楽しめます。

【身延山久遠寺】
●住所:山梨県南巨摩郡身延町身延3567
●例年の見頃:3月下旬~4月上旬
●ライトアップ:なし
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●公式サイト:身延山久遠寺
●アクセス:
JR[身延駅]下車、山梨交通[身延山(門前町)]よりすぐ
中部横断道[身延IC]から車で約15分


(甲州市)武田信玄のお墓のある「恵林寺」

恵林寺は戦国武将である武田信玄公のお墓があるお寺です。禅僧の夢窓国師(むそうこくし)が1330年に開いたお寺と言われています。

恵林寺では三門という門の両脇に桜の木が植えられているところが桜のスポットとなっています。

恵林寺の桜

恵林寺の桜

河津桜やソメイヨシノなどさまざまな桜が植えられており、時期によって開花している桜が異なるのも特徴です。

桜の季節に合わせて「桜朱印」という期間限定の御朱印を交付しているので、御朱印集めが趣味の人にもおすすめの場所です。

【恵林寺】
●住所:山梨県甲州市塩山小屋敷2280
●例年の見頃:3月下旬~4月上旬
●ライトアップ:あり(例年)
●ライトアップ期間:
2025年の詳細情報は確認できていません(3月24日時点)
●ライトアップ時間:
2025年の詳細情報は確認できていません(3月24日時点)
●公式サイト:乾徳山 恵林寺
●アクセス:
JR[塩山駅]下車、山梨交通[恵林寺前]よりすぐ
中央道[勝沼IC]から車で約17分


(甲府市)約2kmにわたる桜並木「武田神社」

武田神社は武田信玄公を御祭神としている神社です。県内でも人気の桜のスポットとなっています。

武田神社の鳥居と桜

武田神社の鳥居と桜

神社の境内のほか、武田神社からJR[甲府駅]方面に伸びる「武田通り」では、約2kmの道のりに続く桜並木を見ることができます。

通り沿いの桜は、バスや車でも眺めることができるので、ぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。

武田通りの桜並木

武田通りの桜並木

周辺には、飲食店やお土産が買えるようなショップもあるので、買い物やランチがてら桜を楽しめますよ。

【武田神社】
●住所:山梨県甲府市古府中町2611
●例年の見頃:3月下旬~4月上旬
●ライトアップ:なし(例年)
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●公式サイト:甲斐 武田神社
●アクセス:
JR[甲府駅]下車、山梨交通[武田神社]よりすぐ
中央道[甲府昭和IC]から車で約30分


【富士山を間近で望める】山梨の桜名所5選

富士山を間近で望める桜の名所として、以下の5つを紹介します。

・(富士河口湖町)湖と桜と富士山を一望できる「河口湖畔」
・(富士吉田市)日本の代表的な風景を眺められる「新倉山浅間公園」
・(忍野村)名水百選に選ばれた「忍野八海」
・(大月市)プチ登山もできる「お伊勢山」
・(富士河口湖町)日本の原風景を楽しめる「西湖いやしの里根場」

富士山と桜、日本を代表する2つのものを画角に収められるスポットとなっています。ぜひ参考にしてみてください。

(富士河口湖町)湖と桜と富士山を一望できる「河口湖畔北岸」

富士山と桜を一望したい方は河口湖の北岸がおすすめです。富士山と桜、河口湖の3つの要素によりコントラストが鮮やかで絶景を堪能できます。

まるで一枚の絵のようです

まるで一枚の絵のようです

満開の時期には河口湖円形ホール周辺で「富士・河口湖さくら祭り」も開催されて、大勢の人でにぎわっています。

夜はライトアップもされ、幻想的な景色を楽しめます。県内はもちろん、県外の方にもおすすめしたいスポットです。

【河口湖畔北岸】
●住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口3033
●例年の見頃:4月中旬
●ライトアップ:あり
●ライトアップ期間:
2025年4月1日(火)~4月13日(日) 
●ライトアップ時間:
日没~21:00
●関連サイト:富士・河口湖さくら祭り|富士河口湖町観光情報サイト
●アクセス:
富士急行線[河口湖駅]下車、河口湖周遊バス[河口湖猿まわし木の花美術館]より徒歩1分
中央道[河口湖IC]から車で約15分


(富士吉田市)日本の代表的な風景を眺められる「新倉山浅間公園」

新倉山浅間公園は新倉山という山の中腹にある公園です。

海外旅行客にも人気のスポットです

海外旅行客にも人気のスポットです

五重塔である「忠霊塔」があり、展望デッキからは赤い五重塔と富士山を一望できる、日本らしい景色を見られます。

園内には約650本の桜が植えられており、開花の時期はとくに人気です。夜はライトアップもあり、富士吉田市の夜景も楽しめます。

【新倉山浅間公園】
●住所:山梨県富士吉田市浅間2-4-1
●例年の見頃:4月上旬〜中旬
●ライトアップ:あり
●ライトアップ期間:
2025年4月1日(火)〜4月18日(金)
●ライトアップ時間:
17:00~22:00
●関連サイト:新倉山浅間公園|富士吉田市
●アクセス:
富士急行線[下吉田駅]より徒歩約5分
中央道[河口湖IC]から車で約10分


(忍野村)名水百選に選ばれた「忍野八海」

忍野八海は、富士山を水源とした8つの池のことです。湧水の地として知られ、昭和の名水百選に選ばれています。

からぶき屋根のお家や水車などがあり、日本の原風景を楽しめる、海外旅行客にも人気のスポットです

からぶき屋根のお家や水車などがあり、日本の原風景を楽しめる、海外旅行客にも人気のスポットです

春になると忍野八海の近くにある新名庄川にソメイヨシノが咲きます。400mほどの桜並木となっており、場所によっては富士山と一緒に望めるポイントもあります。

例年4月中旬~下旬が見ごろのようです。

【忍野八海】
●住所: 山梨県南都留郡忍野村忍草1514
●例年の見頃:4月中旬~下旬
●ライトアップ:あり
●ライトアップ期間:
2025年4月1日(火)〜4月18日(金)
●ライトアップ時間:
17:00~22:00
●関連サイト:忍野八海|忍野村観光協会
●アクセス:
富士急行線[富士山駅]下車、富士急バス[忍野八海]よりすぐ
東富士五湖道路[山中湖IC]から車で約10分


(大月市)プチ登山もできる「お伊勢山」

お伊勢山は大月市にある標高550mの山です。初心者でも登れる山で30分もかからずに山頂に辿り着けます。

知る人ぞ知る穴場スポットです

知る人ぞ知る穴場スポットです

大月市が指定した秀麗富嶽十二景のひとつで、山頂からは富士山を拝められるのが特徴です。

山の周りには約3,000本もの桜が植えられており、開花の時期には桜が咲き乱れています。桜の時期には「大月さくら祭り」も開催され、盛り上がりを見せます。

【お伊勢山】
●住所: 山梨県大月市大月町真木4094-1
●例年の見頃:4月中旬~下旬
●ライトアップ:なし
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●関連サイト:お伊勢山|大月市観光協会
●アクセス:
JR[大月駅]下車、富士急行バス[上真木]より徒歩約5分
中央道[大月IC]から車で約10分


(富士河口湖町)日本の原風景を楽しめる「西湖いやしの里根場」

西湖いやしの里根場は、西湖の湖畔にかつてあったかやぶき屋根の家屋を復元した場所です。

約20棟ものかやぶき屋根が並んでおり、日本の原風景を楽しめます

約20棟ものかやぶき屋根が並んでおり、日本の原風景を楽しめます

春になると桜が咲き、かやぶき屋根と桜、富士山を望めます。4月中旬から5月上旬が見頃です。

工芸品の手作り体験もあるので、家族連れでもぴったりの観光スポットです。

【西湖いやしの里根場】
●住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場2710
●例年の見頃:4月中旬~5月上旬
●ライトアップ:なし
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●公式サイト:西湖いやしの里根場
●アクセス:
富士急行線[河口湖駅]下車、西湖周遊バス[西湖いやしの里根場]よりすぐ
中央道[河口湖IC]から車で約25分


おわりに

山梨には桜の名所が多数あります。県内の全域に点在しており、一日で複数の場所を訪れるのが難しいほどです。

山梨で桜を見に行きたいのであれば、ご自身の行ってみたいエリアを絞って足を運ぶようにしましょう。

また、祭りが開催されている名所もありますので、時期に合わせて行くこともおすすめします。

家族や友達、恋人との思い出作りに、ぜひ山梨でお花見を楽しんでみてください。

Text:野田昂暉 Edit:Sakura Takahashi
Photo:PIXTA(特記ないもの)

全国のお花見スポット情報

全国各地の桜名所・お花見スポットまとめ

北海道
北海道

東北
青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県

関東
茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県

甲信越
山梨県長野県新潟県

北陸
富山県|石川県|福井県

東海
岐阜県静岡県愛知県

近畿
三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県

中国
鳥取県島根県岡山県広島県山口県

四国
徳島県香川県愛媛県高知県

九州・沖縄
福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

夜桜・桜のライトアップまとめ
全国京都府大阪府東京都

広域エリア
全国東北関東中部近畿中国四国九州