祐徳稲荷神社

朱色の祐徳稲荷神社

祐徳稲荷神社

Area
Category

佐賀県鹿島市に位置する「祐徳稲荷神社」。肥前鍋島藩藩主の夫人の願いにより京都稲荷大社から分霊された神社です。 衣食住の守り神として信仰を集め、毎年の参拝者数は300万人にのぼります。小高い山の中腹には、清水の舞台のように張り出した「御本殿」があり、鮮やかな朱色の欄干が山の緑に映えます。「御本殿」に上がる際には、エスカレーターの利用が可能。 本殿内部は「西の日光」と称されるほどの豪華絢爛さ。本殿から連なる鳥居をくぐり、山の頂上まで行くと「奥ノ院」があります。300mの上り坂は楽ではありませんが、登り切った後には眼前に有明海の絶景が広がります。 敷地内の至る所が色彩にあふれるフォトジェニックな景観も魅力。桜、新緑、紅葉といつの季節に訪れても満足すること間違いなしです。

基本情報

Address
〒849-1321
佐賀県鹿島市古枝
Phone
0954-62-2151(祐徳稲荷神社社務所)
Hours
終日参拝可能

アクセス

  • FromJR長崎本線 肥前鹿島駅
    祐徳バス / 祐徳稲荷神社方面
    →【祐徳稲荷神社前】バス停 → 徒歩(約5分)

SHARE!

POPULAR TAGS 人気のタグ