湯築城跡

愛媛県松山市に位置する「湯築城(ゆづきじょう)跡」。南北朝時代に築城されてから約250年間、河野氏が居城としていた城で、日本100名城のひとつとされています。 外堀と内堀の二重の堀に囲まれた城跡には、建造物は残っていないものの、かつての土塁が良好な状態で残っています。戦国時代中頃の城の遺構が残っているのは稀で、歴史的価値のある城跡としても有名です。 現在、城跡内は公園として整備され、発掘調査に基づいて復元された武家屋敷や資料館などが当時の様子を伝えます。「湯築城資料館」では、発掘調査の概要や城内の武士の生活について、わかりやすくパネルなどで展示しています。広々とした園内にはほか、松山城まで見える展望台や、「正岡子規記念博物館」などが立っています。
基本情報
〒790-0857 愛媛県松山市道後公園内
089-941-1480(愛媛県松山市道後公園)
<湯築城資料館> 9:00〜17:00
月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
無料
アクセス
-
From路面電車 道後公園駅
徒歩(約5分)