北口本宮冨士浅間神社

山梨県南部、富士吉田市に位置する「北口本宮冨士浅間(きたぐちほんぐうふじせんげん)神社」。世界遺産「富士山」の構成資産の一つとして知られ、1900年以上の歴史を持つ日本武尊(ヤマトタケルノミコト)にゆかりのある神社です。 縁結びや恋愛成就のご利益があるとされ、パワースポットとして多くの観光客で賑わっています。古くから富士山信仰の中心地として栄え、17世紀に信仰組織「富士講」が寄進した社殿が今も残っています。豪華絢爛な桃山様式の本殿や西宮本殿、武田信玄造営の東宮本殿は必見です。 樹齢1000年の御神木「冨士太郎杉」や、富士登山ルートである吉田口登山道の起点となる「登山門」も見どころ。 毎年8月26〜27日に富士山の噴火を鎮めるために開かれる鎮火祭「吉田の火祭り」は日本三奇祭のひとつ。約80本もの巨大な松明(たいまつ)が燃え盛り、境内は荘厳な雰囲気に包まれます。
基本情報
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田5558
0555-22-0221
-
<御朱印> 初穂料:各300円(北口本宮冨士浅間神社、諏訪神社いずれも)
http://sengenjinja.jp
アクセス
-
From富士山駅
徒歩(約20分)