厳島神社

広島県西部の宮島に位置する「厳島(いつくしま)神社」。全国に約500社ある厳島神社の総本社で、1996年に世界遺産に登録されました。 593年に創建されたと伝えられており、宗像三女神(むなかたさんじょしん)が祀られています。海上安全や必勝祈願などのご利益があるといわれ、多くの人で賑わうスポットです。 境内には、朱色に輝く本殿をはじめとした6棟の国宝と五重塔などの11棟の重要文化財が点在しています。なかでも、境内から200m沖合に立つ大鳥居の美しさは圧巻。高さ16.6m、重さ60tを誇り、特に海に浮かぶ鳥居と夕日のコラボレーションは絶景です。また、引き潮の時には、真下まで歩いていくことができます。ぜひカメラを持って訪れてみてください。
基本情報
〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1-1
0829-44-2020(9:00〜16:00)
<厳島神社> 1月1日:0:00〜18:30 1月2日〜3日:6:30〜18:30 1月4日〜2月末日、10月15日〜11月30日:6:30〜17:30 3月1日〜10月14日:6:30〜18:00 12月1日〜12月31日:6:30〜17:00 <宝物館> 8:00〜17:00 <千畳閣> 8:30〜16:30
無休
<昇殿初穂料 / 宝物館拝観料> 大人:300円 高校生:200円 小・中学生:100円 <昇殿・宝物館共通料金> 大人:500円 高校生:300円 小・中学生:150円 <千畳閣昇殿料> 大人・高校生:100円 小・中学生:50円 ※いずれも団体料金あり
利用不可
アクセス
-
From広島電鉄 宮島口駅
フェリー / 宮島桟橋 → 徒歩(約10分)