【広島の桜】名所で絶景を堪能
(尾道市)ぼんぼりが照らす夜桜:千光寺公園
(庄原市)さくら名所100選:上野公園
(庄原市)雄大な1本桜に圧巻:千鳥別尺のヤマザクラ
(世羅町)桜×菜の花が美麗:世羅高原農場
(三原市)展望台から望むソメイヨシノ:瀬戸内海国立公園竜王山
(広島市)時間を忘れてうっとり:本川の河川敷
(広島市)広島の街を一望:比治山公園
(広島市)貴重な品種もせいぞろい:花のまわりみち
(安芸大田町)電車と桜の相性はぴったり:安野花の駅公園
【広島の桜】宮島でぜひ行きたい
(宮島町)宮島に来たなら見逃せない:厳島神社多宝塔の桜
(宮島町)散歩しながらお花見を:藤の棚公園の桜
(宮島町)古くから伝わる厳島八景:大元神社の桜
広島の桜名所で花見を

宮島や尾道など人気観光地が多数存在する広島県は、桜の名所が充実していることでも有名です。

ライトアップした夜桜や桜祭りが楽しめる場所も多いため、思い出に残るお花見ができるでしょう。

この記事では、そんな広島県の「桜の名所」を12カ所紹介します。広島でお花見を満喫したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

《関連記事》
【お花見】この春行きたい!日本全国桜名所を一挙大公開!
【お花見】この春行きたい!中国地方の桜名所10選

【広島の桜】名所で絶景を堪能

まずは、広島県内でも桜の名所として有名なスポットをピックアップしました。写真を何枚も撮りたくなるような絶景が楽しめる場所ばかりです。

(尾道市)ぼんぼりが照らす夜桜:千光寺公園

尾道のお花見スポットとして有名なこちらの公園では、約1500本もの桜を堪能できます。

千光寺公園の山頂エリアから尾道水道を望む

千光寺公園の山頂エリアから尾道水道を望む

花見期間中は、ぼんぼりのやさしい明かりで照らされる桜を眺めることができるのがポイント。

「文学のまち」として知られる尾道で、幻想的な時間を過ごしましょう。

【千光寺公園】
●住所:広島県尾道市西土堂町19
●公式サイト:千光寺公園
●アクセス:
JR[尾道駅]からタクシーで約10分
山陽自動車道[福山西IC]から車で約15分

(庄原市)さくら名所100選:上野公園

上野公園は、日本さくらの会が選定した「さくら名所100選」に選ばれています。

周囲2kmの上野池をぐるりと囲む桜

周囲2kmの上野池をぐるりと囲む桜(写真協力:庄原観光ナビ)

同時期に咲くユキヤナギやレンギョウも見どころです。

特に、ライトアップされた夜桜の美しさは西日本の中でも随一といわれています。

ライトアップされた上野公園の夜桜

ライトアップされた上野公園の夜桜(写真協力:庄原観光ナビ)

【上野公園】
●住所:広島県庄原市東本町1
●公式サイト:上野公園
●アクセス:
JR[備後庄原駅]から徒歩約10分
中国道[庄原IC]から車で約5分

(庄原市)雄大な1本桜に圧巻:千鳥別尺のヤマザクラ

寺ヶ成山の南東山麓にある草地には、樹高約27mの巨大なヤマザクラが存在します。

初めて広島県天然記念物に選ばれた歴史ある巨樹

初めて広島県天然記念物に選ばれた歴史ある巨樹

国や県指定の天然記念物であるヤマザクラは珍しいため、ぜひ一度は訪れてみたいもの。

昼だけでなく、夜はライトアップされた桜も楽しめますよ。

闇に浮かび上がる姿も幻想的

闇に浮かび上がる姿も幻想的

【千鳥別尺のヤマザクラ】
●住所:広島県庄原市東城町千鳥439-2
●公式サイト:千鳥別尺のヤマザクラ
●アクセス:
JR[小奴可駅]からタクシーで約15分

(世羅町)桜×菜の花が美麗:世羅高原農場

世羅高原農場では、例年「さくら祭り」が開催されています。約3万m2もの丘に咲き誇るしだれ桜と菜の花は絶景です。

花々が共演する春の世羅高原農場

花々が共演する春の世羅高原農場(写真:[一社]世羅町観光協会)

ピンク色と黄色の共演は非常に色鮮やか。並木道に広がる「桜のれん」やヒヤシンスが薫る散歩道もおすすめです。

【世羅高原農場】
●住所:広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
●公式サイト:世羅高原農場
●アクセス:
山陽道[河内IC]から車で約50分
中国バス[甲山営業所]からタクシーで約15分
JR[備後三川駅]からタクシーで約15分
*直行便について
さくら祭り期間中の土日・祝日のみ、広島バスセンター〜世羅町の花農園をめぐる入園料込みのお得な直行便が運行。料金など詳細はせら農園花めぐりきっぷを参照

(三原市)展望台から望むソメイヨシノ:瀬戸内海国立公園竜王山

瀬戸内海国立公園竜王山は、2000本ものソメイヨシノが咲き乱れる桜の名所。

山頂付近から望む瀬戸内海と桜

山頂付近から望む瀬戸内海と桜(写真:三原市)

山頂付近は「いこいの森」として親しまれており、展望台から美しい景色を望むことができます。

【瀬戸内海国立公園竜王山】
●住所:広島県三原市須波町・沖浦町
●公式サイト:瀬戸内海国立公園竜王山
●アクセス:
JR[須波駅]から呉線で約50分

(広島市)時間を忘れてうっとり:本川の河川敷

地元の人々に愛されている桜といえば、本川(旧太田川)沿いの見事な桜並木。

ベンチに座りながらのお花見もおすすめです

ベンチに座りながらのお花見もおすすめです

満開になった川沿いの桜を眺めながら、散歩やランニングをする人が多く見られます。

【本川(旧太田川)の河川敷】
●住所:広島県広島市中区中島町
●参考サイト:本川(旧太田川)の河川敷
●アクセス:
広島電鉄[本川町駅]から徒歩すぐ
広島電鉄[原爆ドーム前駅]から徒歩すぐ

(広島市)広島の街を一望:比治山公園

比治山公園は、広島市街や瀬戸内海を見渡せる広島市有数の絶景スポットです。

広島市内随一の桜の名所

広島市内随一の桜の名所

約1300本もの桜が咲く春は、多くの観光客が公園に詰めかけます。夜には、ぼんぼりに照らし出された夜桜も味わえますよ。

【比治山公園】
●住所:広島県広島市南区比治山公園
●公式サイト:比治山公園
●アクセス:
広島電鉄[比治山下駅]から徒歩約8分

(広島市)貴重な品種もせいぞろい:花のまわりみち

造幣局広島支局が一般公開している花のまわりみちは、まさに穴場のお花見スポットです。

大振りの桜が目立つ花のまわりみち

大振りの桜が目立つ花のまわりみち

美しい八重桜をはじめとした約60品目の桜が楽しめます。普段はなかなか見られない「大手毬」などの珍しい品種も必見。

【花のまわりみち】
●住所:広島県広島市佐伯区五日市中央6-3-1
●公式サイト:花のまわりみち
●アクセス:
広島電鉄バス[千同橋バス停]から徒歩約10分

(安芸大田町)電車と桜の相性はぴったり:安野花の駅公園

廃線となったローカル線・安野駅を整備したこちらの公園では、桜、モモ、レンギョウが咲き誇ります。

毎年桜の時期には、多くの人が撮影に訪れます

毎年桜の時期には、多くの人が撮影に訪れます(写真:広島県)

かつて使用された駅舎や電車「キハ58」が残されているため、電車好きの方はぜひお見逃しなく。

【安野花の駅公園】
●住所:広島県山県郡安芸太田町大字穴554
●公式サイト:安野花の駅公園
●アクセス:
国道191号から車で約38分

【広島の桜】宮島でぜひ行きたい

宮島は、日本三景にも選ばれている広島県有数の観光地です。

歴史ある文化遺産とともに桜を楽しめば、風流な気持ちを味わえることでしょう。

(宮島町)宮島に来たなら見逃せない:厳島神社多宝塔の桜

宮島を代表する観光スポット・嚴島神社の西方にある多宝塔と桜の相性は抜群です。

広島県の文化財としても登録されています

広島県の文化財としても登録されています

1523年に建てられたとされる歴史的建造物とともに、品のあるお花見はいかがでしょうか。

【厳島神社多宝塔の桜】
●住所:広島県廿日市市宮島町121
●公式サイト:多宝塔(二重塔)の桜
●アクセス:
宮島桟橋から徒歩約20分

(宮島町)散歩しながらお花見を:藤の棚公園の桜

さまざまな種類の植物が楽しめる宮島の中でも、藤の棚公園から見るソメイヨシノは必見です。

藤の棚公園は、紅葉で有名な「紅葉谷公園」のすぐそば

藤の棚公園は、紅葉で有名な「紅葉谷公園」のすぐそば

見ごろは4月上旬。ソメイヨシノのほか、ヤエザクラやシダレザクラも美しく咲き誇ります。

【藤の棚公園の桜】
●住所:広島県廿日市市宮島町中江町334-4
●公式サイト:藤の棚公園の桜
●アクセス:
宮島桟橋から徒歩約20分

(宮島町)古くから伝わる厳島八景:大元神社の桜

大元神社の桜は、「大元桜花」として厳島八景の1つに数えられています。桜のほかにも、樹齢数百年を超えるモミの木も有名。

広々とした園内には、桜の巨樹がたくさん

広々とした園内には、桜の巨樹がたくさん

宮島ならではの神秘的な空気の中で、お花見を味わってみませんか。

【大元神社の桜】
●住所:広島県廿日市市宮島町大元
●公式サイト:大元神社の桜
●アクセス:
宮島桟橋から徒歩約25分

広島の桜名所で花見を

広島には、個性豊かな桜の名所がそろっています。紹介したなかで気になるスポットがあったら、ぜひ足を伸ばしてみてくださいね。

大切な人と一緒に、あるいは一人でゆったりと、思い出に残るすてきなお花見ができますように。

Text:岩井パン Edit:Sakura Takahashi
Photo:PIXTA(特記ないもの)

参考文献:
稲田香奈子『大人の桜旅2014』(三栄書房/2014年)
主婦の友社『主婦の友ベストBOOKS 日本 桜の名所100選』(主婦の友社/2010年)
庄子利男『日本の夜桜』(光村推古書院/2005年)

参考:
おのなび庄原観光ナビホットライン教育ひろしま世羅高原農場三原観光navi広島県廿日市市一般社団法人宮島観光協会【公式】広島の観光・旅行情報サイト広島ニュース 食べタインジャー造幣局あきおおたから/ほか各店の公式サイト・SNS