信州一大きな湖「諏訪湖」でワカサギ釣りができる
初心者でも気軽にワカサギ釣りを楽しもう!まずは事前準備
いよいよドーム船でワカサギ釣りに挑戦!
釣ったワカサギはその場で天ぷらに!
諏訪湖ドーム船 基本情報
まとめ

冬の風物詩、ワカサギ釣り。寒い冬の朝、厚い氷に穴を開けて長時間ひたすら待つ…というイメージを持っている人も多いですよね。実は、もっと手軽に、気軽にワカサギ釣りを楽しむ方法があるのです。それは「ドーム船」を使ったワカサギ釣り。

今回は、長野県諏訪市にある「諏訪湖釣舟センター(諏訪湖レジャーセンター)」で、ドーム船のワカサギ釣りに挑戦してきました!その様子やワカサギを釣るためのコツ、おすすめの時期などの情報もご紹介。釣ったワカサギを天ぷらにしてもらえるサービスもあわせて紹介していきます。

※本記事は2022年12月に行った取材をもとに作成しています。諸事情により、最新の情報と異なる場合がありますので、お出かけの際は公式サイト等で最新情報をご確認ください

信州一大きな湖「諏訪湖」でワカサギ釣りができる

受付センターから見る諏訪湖

ワカサギ釣り受付ハウス横から見る諏訪湖

周囲の長さは約16kmと、信州一の大きさを誇る諏訪湖。長野県のちょうど真ん中あたりに位置する湖です。結氷がなければ、諏訪湖では、9月~3月までの長い期間ワカサギ釣りができます。

諏訪湖の冬の名物といえば「御神渡り」。諏訪湖が全面結氷し、湖面に氷の亀裂ができてせり上がる自然現象です。諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへ渡るための道と言い伝えられていることから、御神渡りと呼ばれるこの現象。近年は温暖化の影響か全面結氷する年も減少し、貴重な光景となってきています。

初心者でも気軽にワカサギ釣りを楽しもう!まずは事前準備

ワカサギ釣りをするドーム船

諏訪湖のワカサギ釣りをするドーム船

今回は、ワカサギ釣り初心者の私がドーム船での釣りに挑戦してきました。

ワカサギ釣りに必要なもの

持ち物

諏訪湖釣舟センターでのワカサギ釣りは、特別なものは必要ありません。手ぶらで利用できます!竿やエサなど全てレンタルすることができるので、持っていくのはお金のみ。ただ一つだけ、用意できるなら小さなハサミを持っていきましょう。エサとなる虫を切るために使います。

また、休日は混雑するためなるべく身軽な格好で行くのがおすすめ。小さなリュックなど身につけられるものに貴重品を入れておくと、荷物の場所に困りません。

服装

ドーム船の中は晴れていれば暑くなりますが、移動するボートは非常に寒いです。調整できる服装で行きましょう。

受付をしてドーム船へ

諏訪湖釣舟センター受付ハウス

諏訪湖釣舟センター受付ハウス

まずは受付でワカサギ釣りの乗船申込書に記入をし、支払いをしましょう。今回は2時間観光釣り(体験)コースを体験しました。竿などのレンタル料も全て込みで大人1名4,000円、初心者におすすめのコースです。

しっかり楽しみたい方は1日コースも(遊漁料込みで1名4,200円)。こちらも別途料金でレンタルが可能です。

ワカサギ釣りで使う竿や餌

ワカサギ釣りで使う竿や餌など。2時間体験コースはこれが全てセット

受付を済ませたら、道具を受け取ってボート乗り場へ向かいます。迎船は10:00~15:00まで1時間ごとになるので、自分の帰りの時間を確認しておきましょう。ボートに乗る前にはライフジャケットを着用します。

ドーム船へと向かう小舟

ワカサギ釣りドーム船まで案内してくれるボート

準備ができたらワカサギ釣りドーム船へ向かいます。諏訪湖を走るボートはとても気持ち良いです。少しするとビニールハウスのようなものが見えてきます。これがドーム船。ドーム船についたらいよいよワカサギ釣りに挑戦です。

いよいよドーム船でワカサギ釣りに挑戦!

ドーム船内

ワカサギ釣りドーム船内部

ワカサギ釣りドーム船の中には、たくさんの穴が開いています。そこにイスが設置されていて、少し不思議な光景。スマホなどを穴に落とさないように注意しましょう。

仕掛けの入ったパイプ

釣り竿の仕掛けと糸が入っているパイプ

まずは穴を決め、竿の用意をします。パイプの筒の中に糸と仕掛け(針)が入っているので取り出しましょう。逆さにすると仕掛けが絡まってしまうので、ふたを開けたらそのままの向きで上に引き抜くようにします。竿についている輪ゴムは使うので、無くさないように。

次は餌を付けます。この時注意するのは、仕掛け(針)が自分に刺さらないようにすること。小さいですが釣り針なので「返し」がついています。これは、魚が食いついた時に外れないようにするためのものなので、服や自分に刺さっても同じく抜けません。特に小さな子どもは十分注意してください。床に仕掛けを置いて餌をつけると、このようなトラブルを防ぐことができます。

餌に仕掛けをつける

餌に仕掛けの針を刺す。引っ掛けるように
餌は紅サシという、赤く染色された小さな幼虫です。ワカサギ釣り用に養殖されたキレイな虫だそうですよ。針に差すのは、虫のお尻の方。細くて黒い点が見える方が頭、太めの方がお尻。そのお尻の方に引っ掛けるように針を刺します。餌をしっかり指でつまんで刺すとスムーズ。難しい時はスタッフにお願いしてみましょう。

仕掛け全てに餌を付けたら、いよいよ穴に糸を垂らします。始めは持ち手のところに糸が巻いてあるので、少しずつほどいて伸ばしていきましょう。おもりが底に着くくらいの長さになればOK。先ほどの輪ゴムで糸がほどけないように止めておきます。

ほどく糸の長さは初心者にはわからないので、スタッフや常連さんに手伝ってもらうと良いですよ。

竿は持たずに置いておく

竿は持たずに置いておく

竿は床に置きます。手で持っていると当たりが来てもわかりづらいので、置いておくのがポイント。時々竿を揺すって魚を誘ってあげると良いそうです。

これで準備完了。あとはひたすら待つのみです。ワカサギ釣りは、当たりがくるまで辛抱強く待つのが最大のコツです。

ワカサギは群れで動く魚。どんなに竿を動かしても、群れが来ていなければ釣れません。その分特別なコツがいらないので、初心者でもチャレンジしやすいんです。常連さんが魚群探知機を持っていることもあり、「今来てますよー」と群れが来たことを教えてくれる場合も。魚群探知機を見せてもらうのも楽しいですよ。

念願のワカサギをゲット!

さて、少し待つと常連さんに当たりが。それとほぼ同時に私の竿にも当たりが来ました。竿の先がピクピクっと動いたら、素早く竿を上にあげます。

そうすることで、餌に食いついたワカサギがしっかり針に引っかかるそうです。その後は糸が絡まないように注意して引き揚げます。竿は後ろに置いて、糸を後ろに送るように手繰り寄せるとうまくいきますよ。

ワカサギが釣れた様子

仕掛けに食いついたワカサギ

恐る恐る糸を手繰り寄せていくと、なんとワカサギが1匹釣れました!生まれて初めてのワカサギゲットです。

ワカサギは、針を持って引っ張れば仕掛けから外すことができます。この時も餌を付けるのと同様、床に置いて行うと安全。ワカサギをザルに入れたら、また糸をすぐに穴に垂らしましょう。群れが来ている間がチャンスですから、すぐに次の当たりを狙います。
釣れていなかった時は、そのまま手を離して糸をまた垂らしましょう。

この日はワカサギの群れが小さく1回の当たりは少なかったのですが、大きな群れの時は続けてどんどん釣れるそう。一回で4~5匹釣れることもあるそうですよ。

餌を付け替えるタイミングは?

スタッフの方によると、餌は頻繁に替えなくても良いそうです。群れが来ている間はそのままどんどん釣って、当たりがなくなって暇になったら餌替えをするという形がおすすめとのこと。時間だと、30~40分ごとが目安。また、餌が白っぽくなってきた時も鮮度が落ちてきている証拠なので、餌替えをすると良いとのことです。

持参した小さなハサミ

半切り用のハサミは持参。小さいものでOK

また、ハサミを持ってきた方は「半切り」をしてみましょう。半切りとは、餌の頭の方を切り落としてしまうこと。そうすることで、ワカサギを誘うことができるそうです。絶対必要というわけではないため、状況に応じて挑戦してみてください。

最初は何もしないで、少し経ったら半切りしてみて、という方法も良いと教えてもらいました。

ワカサギが釣れる時期や時間は?

諏訪湖のワカサギ釣りドーム船でワカサギがよく釣れるタイミングはいつなのでしょうか?スタッフの方に聞いてみました。

まず時期は、10~12月上旬。この時期が一番安定して釣れる時期だそうです。2~3月はワカサギが卵を持つ時期なので、餌への食いつきが悪くなるとのこと。もちろん釣れないことはありませんが、冬の初めに比べると安定はしないそうです。

そしてワカサギ釣りの時間帯は朝がおすすめ。今回は9:00に伺いましたが、お昼に近づくにつれて釣れる量は少なくなっていきました。朝は7:00から釣ることができるので、可能な方はぜひ朝からチャレンジしてみましょう。もちろん日によって異なるので、一日通してずっと釣れることもありますよ。

また、意外だったのが天気。ワカサギ釣りは、少し天候が荒れている方がおすすめなんだそうです。この日は晴れていてとても穏やかで、絶好のワカサギ釣り日和と思っていましたが違いました。少し風があったり雨が降っていたりする方が、波があって釣れやすいのだそう。ただあまり悪天候だと中止のこともあるので、事前に確認しましょう。

ワカサギ釣りドーム船での過ごし方

ワカサギ釣りドーム船の中は飲食自由です。持ち込んだものを食べるのもOK、ストーブの上にあるやかんのお湯を借りてコーヒーを飲むのもOK。お酒を飲みながら楽しむ方もいるそうです。ただし、ゴミはきちんと持ち帰りましょう。

ドーム船から見える諏訪湖

ワカサギ釣りドーム船から見える諏訪湖

デッキに出れば、諏訪湖を眺めることができます。落ちたりしないように気を付けて、景色を楽しむのも良いですね。秋はデッキでも釣りをすることもできます。ワカサギ釣りドーム船にはトイレも設置されています。これなら1日中いても心配ありませんね。

ワカサギ釣り2時間体験の結果は?

さて、ワカサギ釣り2時間体験の結果はというと…。

釣れたワカサ ギ

釣れたワカサギ

こんなにたくさん!…は釣れず、実際私が釣ったワカサギは10匹にも届きませんでした。知らないうちにスタッフの方や常連さんが足してくれていたようです。この日は諏訪湖全体で釣果状況が悪くこのくらいの数でしたが、よく釣れる時には2時間で100匹以上釣れることも。またその時期にチャレンジしてみたいと思います。

一緒にワカサギ釣りに参加していた東京からのご家族もなかなか釣れなかったのですが、終了時刻ギリギリでなんとか1匹ずつ釣ることができ、ドーム船にいたみんなで大喜びしました。常連さんや他のお客さんとのやり取りを楽しめるのも、ドーム船でのワカサギ釣りの魅力なのかもしれませんね。

釣ったワカサギはその場で天ぷらに!

さて、ワカサギ釣りのあとは、お楽しみの天ぷらです。天ぷらは受付ハウスで調理していただけます。

持ち帰り用のワカサギ

持ち帰り用のワカサギ

今回は少しだけ天ぷらにしてもらい、残りは持ち帰ることにしました。持ち帰り用の袋が用意されているほか、氷や発泡スチロールの箱が必要であれば購入できます。

外の水道で手を洗って受付ハウスに戻ると、すでにわかさぎの天ぷらが完成していました!

ワカサギの天ぷら

わかさぎの天ぷら。平日限定の無料サービス

揚げたての天ぷらに、塩を付けていただきます。釣ったばかりの新鮮なワカサギは、臭みも全くなく、周りはサクサクで中はふっくら。釣りたて・揚げたてでしか楽しめない味わいです。受付ハウスでの調理は平日限定のサービスのため、平日に参加した際はぜひ釣りたてのワカサギの味を楽しんでみてください。

さて、持ち帰ったものはどう調理するのが良いのでしょうか。常連さんが教えてくれたおすすめの食べ方は甘露煮。天ぷらや唐揚げはもちろんおいしいのですが、たくさん釣れた時は甘露煮にするのだそう。生姜をたっぷり入れて醤油や砂糖で煮ると、鱗や骨も気にならずおいしくいただけるとのことです。

私はあまり釣れなかったので、唐揚げにして食べました。内臓や頭を取る必要もなく、丸ごと調理できるのがワカサギの良いところ。水洗いすれば調理できますよ。

諏訪湖ドーム船 基本情報

諏訪湖ドーム船ワカサギ釣りは複数のサイトで予約可能。シーズンは9月中旬から3
月。(年によって変動あり)

諏訪湖釣舟センター/諏訪湖レジャーセンター

●利用時間:7:00〜15:00
●料金:
 《わかさぎ釣りパック2時間(ドーム船利用料、竿、仕掛け、エサ、遊漁料含む)》
 大人 4000円/小学生以下 2500円
 《通常わかさぎ釣り1日料金》
 ドーム船 大人1名3200円/小人1名2000円/遊漁料1000円
●電話:
 諏訪湖釣舟センター 0266-52-1199
 諏訪湖レジャーセンター 0266-53-6540
  ※事前に電話で要予約
●公式サイト:諏訪湖遊覧船
※2024年1月時点

諏訪湖観光汽船

●利用時間:9:00~15:00
●料金:
 《2時間体験セット(乗船料、竿、仕掛け、餌、遊魚券含む)》
 大人 3900円/小・中学生 2000円/3歳以上の幼児 600円
 《その他料金》
 遊魚券1000円・エサ150円・仕掛け350円・レンタル竿200円
●電話:0266-52-0739
 ※事前に電話で要予約
●公式HP:諏訪湖観光汽船
※2024年1月時点

初心者でも楽しめる諏訪湖のワカサギ釣り

私は氷上でのワカサギ釣りの経験はあるのですが、一度も釣れたことがありません。それだけ釣ることは難しいものだと思っていました。しかし今回初めてドーム船でのワカサギ釣りに挑戦してみて、その気軽さと「釣れた!」という喜びにハマってしまいました。「できれば1日中いたい」と思ったほど。

餌の付け方さえ覚えてしまえば、あとは何も難しいことはありません。釣れない時間も長かったのですが、他のお客さんとの距離が近いワカサギ釣りドーム船は、そんな時間も楽しむことができました。

しかも、現地での天ぷら体験ができるのはここだけ。ファミリーにもおすすめなので、ぜひ一度、諏訪湖釣舟センターのドーム船でワカサギ釣りをしてみてはいかがでしょうか。