【諏訪の観光】地図で紹介スポットをチェック
【諏訪の観光】徒歩OK!子供とアクティビティ参加
諏訪湖探検ダックツアー
SUWAガラスの里
諏訪湖いちご園
【諏訪の観光】地元名物で王道ランチ
いずみ屋
そばごころ小坂
うなぎの館 天龍 上諏訪店
【諏訪の観光】子供と諏訪湖周辺で腹ごなし
諏訪湖観光汽船
諏訪市湖畔公園
【諏訪の観光】おしゃれなカフェでお土産購入
お茶元胡蝶庵 諏訪店
トコロテラス
くらすわ諏訪本店
上諏訪で日帰り観光しよう

八ヶ岳や霧ヶ峰高原をはじめとした、雄大な山々に囲まれる長野県の諏訪エリア。

その中心ともいえる諏訪湖は信州で最も大きな湖で、四季折々の美しさを見せてくれます。

7年に一度行われる有名な御柱祭も、諏訪にある諏訪大社のお祭です。

諏訪湖周辺にはアクティビティや食事を楽しめるスポットが点在しており、子供連れでも楽しめる場所なんですよ。

この記事では、そんな諏訪湖の東側に位置する「上諏訪」と呼ばれる地域で、子供連れで楽しむ日帰り観光のアイデアを紹介します。

*本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

《関連記事》
【長野】を遊び尽くす【観光】モデルコース3選!〜グルメ&自然満喫スポットを紹介〜

長野県 < 長野市

長野観光トップ画像

【長野】を遊び尽くす【観光】モデルコース3選!〜グルメ&自然満喫スポットを紹介〜 長野県のおすすめスポットを、三つの観光モデルコースに沿って紹介します。長野市中心部〜パワースポット戸隠を巡る車なし日帰り旅行、軽井沢で自然を満喫する1泊2日旅行など、魅力あるモデルコースをぜひ長野観光の参考にしてみてくださいね。

その他グルメ

【諏訪の観光】地図で紹介スポットをチェック

まずは、この記事で見ていく上諏訪エリア、さらにこれから紹介するスポットやアクティビティの拠点を地図で確認しましょう。

各所の位置関係が分かると、何だか具体的な観光コースが頭の中に思い浮かんできませんか?

※編集部調べ

【諏訪の観光】徒歩OK!子供とアクティビティ参加

子供と行く日帰り諏訪観光の始まりは、諏訪湖のすぐそばで楽しめるアクティビティから。

今から紹介する三つのスポットは、全て諏訪湖からほど近く、移動しやすい位置関係にあります。

車がなくてもバスや徒歩だけで移動できるので、観光コースを考える参考にしてくださいね。

諏訪湖探検ダックツアー

カラフルな水陸両方バスで、諏訪湖や周辺の上諏訪エリアを観光

カラフルな水陸両用バスで、諏訪湖や周辺の上諏訪エリアを観光(写真:日本水陸観光株式会社)
水陸両用バスに乗って、諏訪湖クルーズと市内観光が一度に楽しめる「諏訪湖探検ダックツアー」。

バスに乗ったまま諏訪湖にダイブする瞬間は、大人も子供も大興奮することうけあい。

開放感のある車内から、アルプスや八ヶ岳連峰といった雄大な景色が満喫できます。

ルートは、SUWAガラスの里から出発し、原田泰治美術館、映画テルマエ・ロマエの撮影地として有名な片倉館、高島城などを回るもの。

初島まで約20分の水上ルートを含め、所要時間は約50分。天気が良ければ、富士山が見られるスポットもあるんだとか。

バスの窓はオープン仕様なので、天候や気温に合わせて服装を調整してくださいね。なお、例年12月頭〜3月末までは運行を休止しています。

【諏訪湖探検ダックツアー】
●住所:長野県諏訪市豊田2400-7(SUWAガラスの里内)
●サイト:諏訪湖探検ダックツアー
●駐車場:あり
●アクセス:
JR中央線[上諏訪駅]からタクシーで約15分
諏訪湖周スワンバス(外回り)バス停[上諏訪駅諏訪湖口(西口)]乗車、バス停[SUWAガラスの里]下車後、徒歩すぐ
中央自動車道[諏訪IC]から車で約15分
長野自動車道[岡谷IC]から車で約15分

SUWAガラスの里

(写真左から時計回りに)多様なガラス作品や雑貨を取り扱うミュージアムショップ、三角屋根が特徴的な外観、併設のレストランで販売している米粉パン

(写真左から時計回りに)多様なガラス作品や雑貨を取り扱うミュージアムショップ、三角屋根が特徴的な外観、併設のレストランで販売している米粉パン(写真:SUWAガラスの里)
国内外の作家が手がけたガラス作品を楽しめる「SUWAガラスの里」は、国内最大級のガラスショップとして有名な「SUWAガラスの里」に併設された現代ガラスミュージアムです。

バリエーション豊富なガラス作品の数々は、繊細ながら力強く見る人の心を打ちます。

特にスタッフ一押しの展示作品は、国内最大のクリスタルボール。角度によって輝き方が変わる神秘的なオブジェで、見つめているとつい時間が経つのを忘れてしまいそうです。
ガラス工芸の体験イメージ

ガラス工芸の体験イメージ(写真:SUWAガラスの里)
館内にはキャンドルやクリアドーム、サンドブラストなど、10種類以上のガラス工芸が体験できる工房も併設。自分で作るオリジナル作品は、旅の思い出にもぴったりです。

ガラス作品の魅力にはまった方は、セレクトショップで雑貨やライトを買うのもおすすめです。レストランでは諏訪湖を眺めながらランチもできますよ。

【SUWAガラスの里】
●住所:長野県諏訪市豊田2400-7
●サイト:SUWAガラスの里
●駐車場:あり
●アクセス:
JR中央線[上諏訪駅]からタクシーで約15分
諏訪湖周スワンバス(外回り)バス停[上諏訪駅諏訪湖口(西口)]乗車、バス停[SUWAガラスの里]下車後、徒歩すぐ
中央自動車道[諏訪IC]から車で約15分
長野自動車道[岡谷IC]から車で約15分

諏訪湖いちご園

諏訪湖いちご園

諏訪湖いちご園
諏訪湖近くにあるいちご園で、子供といちご狩りはいかがでしょう。「諏訪湖いちご園」では、ハウス内のいちごが30分食べ放題です。

食べられる品種は、酸味が少なく甘味のある「あきひめ」や、酸味と甘味のどちらも強くビタミンCたっぷりな「さちのか」など。

木の高さは1mほどなので、子供の身長でも十分いちご狩りが楽しめますよ。

開園期間が元旦〜6月下旬と長期間なのも、訪れやすいポイント。開園期間中は基本的に無休なのも嬉しいですね。

時期によって入園料が異なる点と、予約がないと入園できない場合がある点に注意しましょう。3歳未満の子供は料金無料です。

【諏訪湖いちご園】
●住所:長野県諏訪市豊田3033
●サイト:諏訪湖いちご園
●駐車場:あり
●アクセス:
JR中央線[上諏訪駅]からタクシーで約10分
諏訪湖周スワンバス(外回り)バス停[上諏訪駅諏訪湖口(西口)]乗車、バス停[SUWAガラスの里]下車後、徒歩5分
中央自動車道[諏訪IC]から車で約20分
長野自動車道[岡谷IC]から車で約30分

【諏訪の観光】地元名物で王道ランチ

アクティビティを楽しんだら、そろそろお腹がすく時間。せっかく観光に来たのなら、諏訪ならではのランチを楽しみましょう。

信州の名物グルメといえばみそや蕎麦。しかし、諏訪の隣にある岡谷市は「うなぎのまち」と呼ばれるほどうなぎ料理が有名で、実は諏訪にも美味しいうなぎが食べられるお店が多いのです。

今回は、そんな諏訪らしい料理が食べられるお店をチョイスしてみました。ぜひ観光の参考にしてくださいね。

いずみ屋

信州諏訪みそ天丼(1000円)

信州諏訪みそ天丼(1000円)
JR中央線[上諏訪駅]を出てすぐの場所にある割烹料理店「いずみ屋」。座敷席もあるので、小さな子供連れでも利用しやすいのが嬉しいですね。

いずみ屋でぜひ味わっていただきたいのが、諏訪のみそだれをかけていただく名物「信州諏訪みそ天丼」です。

盛りの良い天ぷらは、わかさぎ、川海老、地域野菜のほか、投網をイメージした蕎麦の素揚げ。

信州名物の蕎麦も食べたいという方には、ミニみそ天丼とかけ蕎麦がセットになった「みそ天丼セット」がおすすめです。

信州名物を制覇したいという方は、馬刺しやわかさぎのフライ、鯉の唐揚げなどがセットになった「信濃づくし」はいかがでしょう。地元の野菜を使ったメニューもあり、諏訪ならではの味を楽しめます。

豆腐を使ったドリンクやデザートもチェックしてみてくださいね。

【いずみ屋】
●住所:長野県諏訪市諏訪1-2-4
●サイト:いずみ屋
●駐車場:なし(飲食時、上諏訪駅前市営駐車場が3時間無料で利用可能)
●アクセス:
JR中央線[上諏訪駅]から徒歩約1分

そばごころ小坂

そばごころ小坂のそば(写真:そばごころ小坂
「本格的な蕎麦が食べたい」という方におすすめの、手打ち蕎麦専門店が「そばごころ小坂」。

ひと言で蕎麦といっても「八ヶ岳そば」「田舎そば」「十割そば」と、3種類から選べます。見た目の色が異なるだけでなく、食感や香りにも違いがあるんですよ。

喉ごしのいい蕎麦が好きな方は「八ヶ岳そば」、蕎麦ならではの味と香りを楽しみたい方には「田舎そば」がおすすめなんだとか。

「天せいろ」や「鴨せいろ」など、冷たい蕎麦のメニューの一部は3種類から麺を選べます。なお、十割蕎麦は1日の提供数に限りがあるので、食べてみたい方は早めの来店がおすすめです。

スイーツが好きな方は、蕎麦茶を使った「そば茶のぷりん」もチェックしてみてくださいね。じっくり牛乳を煮詰めて作ったプリンで数量限定の販売です。

【そばごころ小坂】
●住所:長野県諏訪市大手2-1-8
●サイト:そばごころ小坂
●駐車場:あり
●アクセス:
JR中央線[上諏訪駅]から徒歩約4分

うなぎの館 天龍 上諏訪店

諏訪の隣にある岡谷市は、昔から諏訪湖や天竜川での漁業が盛んでした。そんな背景から、岡谷市は全国的にもうなぎの消費量が多い土地であり、うなぎ料理は岡谷市の郷土料理として長年親しまれてきました。

そんな岡谷市で、10年以上うなぎ料理を提供しているのが「うなぎの館 天龍 岡谷本店」。本店の味をそのまま楽しめるのが、上諏訪店です。

おすすめは何といっても「うな重」。備長炭で焼かれたうなぎは、外側がパリッと、中はふんわりと焼き上げられ、たれは甘めの岡谷流です。

ちなみに岡谷市のうなぎは「背開き」と呼ばれる関東風のさばき方です。しかし焼き方は関西風なので、東日本と西日本の文化が混合した状態。

上諏訪・下諏訪ともまた趣が違うそうなので、食べ比べてみてください。

【うなぎの館 天龍 上諏訪店】
●住所:長野県諏訪市湖岸通り3-1-24 ペルシャ館1F
●サイト:うなぎの館 天龍
●駐車場:あり
●アクセス:
JR中央線[上諏訪駅]から徒歩約10分

【諏訪の観光】子供と諏訪湖周辺で腹ごなし

ランチの後は、諏訪湖の美しさを堪能できる遊覧船や、ゆったりと景色を楽しめる公園で腹ごなしはいかがでしょうか。

自然豊かな諏訪湖湖上は、季節や天気、時間によって、風景が次々と変わっていきます。

子供と楽しめるポイントも多く、家族でのお出かけにおすすめですよ。

諏訪湖観光汽船

諏訪湖観光汽船のすわんボート

諏訪湖観光汽船のすわんボート
諏訪湖を一周できる遊覧船を運行する「諏訪湖観光汽船」。せっかく諏訪湖を訪れたのなら、船上から湖上の眺めを満喫しましょう。

湖岸から眺める諏訪湖や周囲の景色も美しいものですが、湖上ならではの景色があるのです。

遊覧船は新型の「スワコスターマイン号」と、愛らしい白鳥型の「すわん」の2タイプ。

コースは、遊覧船桟橋をスタートし初島・下諏訪桟橋沖・岡谷方面をぐるりと回るもので、1周約30分です。霧ヶ峰や八ヶ岳だけでなく、天気が良ければ富士山まで見通せます。

また、船長帽と船長服を借りての記念撮影もできます。乗り物が好きな子供には、すてきな思い出になりそうですね。

船内のどこでも撮影可能なので、ベストショットを狙ってみましょう。

売店では、ソフトクリームや長野県の郷土料理・おやきといった軽食が販売されています。少し変わったメニューもあるので、気になる方はぜひチェックを。

【諏訪湖観光汽船】
●住所:長野県諏訪市湖岸通り3-1-27
●サイト:諏訪湖観光汽船
●駐車場:なし(諏訪湖周辺に市営駐車場あり)
●アクセス:
JR中央線[上諏訪駅]から徒歩約8分
中央自動車道[諏訪IC]から車で約15分

諏訪市湖畔公園

諏訪市湖畔公園

諏訪市湖畔公園
「諏訪市湖畔公園」は諏訪湖沿いに2.5km続く細長い公園で、1953年に埋め立てられた湖岸を公園として造成されたのが始まりです。

その後、石彫公園、諏訪湖間欠泉センター、足湯などが次々に開設されました。

園内からは諏訪湖や北アルプスの景色を一望でき、ウォーキングやジョギングを楽しむ人も多く見られます。

さまざまなイベント会場としての役割も担っており、夏には全国的にも有名な諏訪湖祭湖上花火大会や、全国新作花火競技大会が開催され、諏訪湖を華やかに彩ります。
無料で利用できる人気の足湯には、諏訪湖畔の七ツ釜源泉が引かれています

無料で利用できる人気の足湯には、諏訪湖畔の七ツ釜源泉が引かれています
石彫公園の近くにはD51機関車が展示されているので、乗り物が好きな子供にもおすすめです。

【諏訪市湖畔公園】
●住所:長野県諏訪市湖岸通り1〜5丁目・諏訪市高島2〜3丁目・諏訪市上川1丁目
●サイト:諏訪市湖畔公園
●駐車場:あり
●アクセス:
JR中央線[上諏訪駅]から徒歩約10分
中央自動車道[諏訪IC]から車で約15分

【諏訪の観光】おしゃれなカフェでお土産購入

帰る前にお土産も購入したいですよね。ここからは、お土産も購入できて休憩がてら立ち寄れる、上諏訪のおしゃれなカフェをご紹介。

どのお店も地元で人気があり、ファンを多く抱えています。お店で食べて気に入ったものを購入するという買い物の仕方ができるのも、嬉しいポイントです。

お茶元胡蝶庵 諏訪店

(写真左)お店で食べられる人気の和っふるそふと(抹茶)518円。(写真右上)かりんとうまんじゅうは6個入778円で販売中。(写真右下)売店エリアの様子

(写真左)お店で食べられる人気の和っふるそふと(抹茶)518円。(写真右上)かりんとうまんじゅうは6個入778円で販売中。(写真右下)売店エリアの様子(写真:お茶元 胡蝶庵)
元々はお茶の製造と販売から始まり、お茶請けとしてお菓子の製造も行うようになった「お茶元胡蝶庵」。

こだわりのお茶はもちろんのこと、主に抹茶を使ったスイーツはぜひ食べていただきたいものばかり。

人気商品の一つ「とろける生大福」は、好みの柔らかさに解凍して食べるひんやり冷たいクリーム大福。あふれんばかりのクリームを包む餅は薄く繊細です。

抹茶以外にも、ほうじ茶・苺・珈琲・季節限定の味などが楽しめます。ほかには「生チョコまんじゅう」「ほっ栗まんじゅう」といった季節限定スイーツが販売されていることもあるので、お見逃しなく。

抹茶好きにはたまらない「和っふるそふと(抹茶ソフトクリーム)」もおすすめ。濃厚でついリピートしたくなる味わいです。

【お茶元胡蝶庵 諏訪店】
●住所:長野県諏訪市四賀赤沼1737-1
●サイト:お茶元胡蝶庵 諏訪店
●駐車場:あり
●アクセス:
JR中央線[上諏訪駅]から徒歩約45分、タクシーで約10分
中央自動車道[諏訪IC]から車で約5分

トコロテラス

トコロテラス

トコロテラス(写真:諏訪市)
ヘルシーな食事やスイーツを楽しみたい方におすすめの、ところてんや天然寒天の製造・直売ショップ「トコロテラス」。

ショップ併設のカフェでは、あんみつ・かんてんプリンといったヘルシーなスイーツのほか、寒天を使った料理も楽しめます。

ところてんや寒天と聞くと「和食」がイメージされるかもしれませんが、トコロテラスが提供するのは主に洋食。

言われなければ、寒天を使ったメニューだと気がつかないかもしれません。

ところてんをトッピングした「トコテラソフト」や、寒天を使ったスイーツはテイクアウトも可能。

お土産も充実しているので、カフェ利用の際にはぜひショップものぞいてみてくださいね。大容量の寒天はかなり大きく、必見です。

【トコロテラス】
●住所:長野県諏訪市四賀赤沼1545-1
●サイト:トコロテラス
●駐車場:あり
●アクセス:
中央自動車道[諏訪IC]から車で約8分

くらすわ諏訪本店

日本の伝統的な薬用酒「養命酒」を製造する、養命酒製造がプロデュースする食のセレクトショップ「くらすわ」。

レストラン、ベーカリー&カフェ、ショップを併設したくらすわは、長野の食材を使用した食事や地域由来のユニークなお土産選びを楽しめる、諏訪のおしゃれスポットです。

2階のレストランでは、諏訪湖を眺めながら美味しい食事をいただけます。信州産食材を使った料理をはじめ、くらすわオリジナル開発のメニューも提供しており、旅先で土地のものを味わいたい方にぴったり。

ベーカリーで販売している「信州味噌くるみパン」も、ここならではの味わいです。

お土産には、飼料と環境にこだわって育てられた「信州十四豚(シンシュウジューシーポーク)」のハムやソーセージ、手軽に和漢素材を使った鍋が楽しめる「養生なべ」はいかがでしょう。

食にこだわるくらすわならではのお土産が選べますよ。

【くらすわ諏訪本店】
●住所:長野県諏訪市湖岸通り3-1-30
●サイト:くらすわ諏訪本店
●駐車場:あり
●アクセス:
JR中央線[上諏訪駅]から徒歩約10分
中央自動車道[諏訪IC]から車で約15分、[岡谷IC]から約20分

上諏訪で日帰り観光しよう

たくさんの観光スポットを回る旅も楽しいですが、一つひとつの場所をじっくりと時間をかけて楽しむ旅も楽しいもの。

自然に囲まれ、豊かな文化を育んできた諏訪は、そんな時間を楽しむのにおすすめの場所です。

何かと気忙しい日常から少し離れて、のんびりとした上諏訪の旅を楽しんでくださいね。

Text:小林あきこ Edit:Sakura Takahashi
Photo:各社提供/PIXTA(特記ないもの)

参考:
県・各市町村・各施設公式サイト