来宮神社の見どころは?
樹齢2000年越え!来宮神社の「御神木」
落雷にも負けず根を張り続ける「第二大楠」
本殿の前に作られる「ハートの落ち葉」
雰囲気抜群!来宮神社のライトアップ
来宮神社のご利益は?
来宮神社の御朱印は?
来宮神社周辺のおすすめランチ&カフェ
来宮神社のイベント
来宮神社へのアクセス
まとめ

リゾート地として人気が高い静岡県熱海市に位置する「來宮(きのみや)神社」。大自然の中に佇む来宮神社は、日本屈指のパワースポットとして全国から多くの観光客が訪れます。

国の天然記念物にも指定された御神木「大楠(おおくす)」をはじめ、見どころが盛りだくさん。近年では写真スポットとしても注目を集めています。

今回は来宮神社のご利益や歴史、周辺のカフェ&ランチなど、来宮神社をさらに楽しむ情報をお届けします!

来宮神社の見どころは?

来宮神社を観光する際に絶対に外せない見どころをご紹介します。

樹齢2000年越え!来宮神社の「御神木」

日本で2番目の大きさを誇る来宮神社の御神木

日本で2番目の大きさを誇る来宮神社の御神木

来宮神社の最大の見どころが、本殿裏にある御神木の「大楠」。幹の周り23.9m、高さ約26m、樹齢は2000年を超える巨樹は国の天然記念物に指定されており、鹿児島県の「蒲生の大楠」に次いで、日本で2番目の大きさを誇ります。

古くから大きな木や岩、滝など巨大な自然創造物に神々が宿っていると信じられていた日本。来宮神社は江戸末期まで「木宮明神」と称し、現在の「来宮」ではなく「木宮」の字で古文書等記されていることや、伊豆地方に数十ヶ所存在する「キノミヤ神社」は各社とも必ず千年以上の御神木があることから、「木」に宿る神々をお祀りする神社として崇敬を集めていたのです。

来宮神社の御神木の大楠

来宮神社の御神木の大楠

今から120年ほど前、熱海村で全村挙げての漁業権をめぐる事件が勃発し、その訴訟費等捻出のため、境内に立っていた7本の楠のうち5本は伐られてしまいました。古記によると、残されているこの大楠をも伐ろうとして樵夫が大鋸を幹に当てようとしたところ突然白髪の老人が現れ、両手を広げてこれを遮る様な姿になると大鋸は手元から真っ二つに折れ、同時に白髪の老人の姿は消えてしまったそうです。

これは神のお告げであるとして、村人たちは大楠を伐ることを中止。この木こそが紛れもない現在の御神木なのです。日本屈指のパワースポットといわれる来宮神社の大楠は、神霊が寄りつく物として古代より崇拝されています。

不老長寿や無病息災の象徴でもある大楠

不老長寿や無病息災の象徴でもある大楠

また来宮神社の大楠は、2000年以上も落雷や暴風雨などの天変地異にも耐えてきたことや現在でも成長し続けていることから、「不老長寿」「無病息災」の象徴でもあるのです。このことから大楠を一周すると「寿命が一年延びる」という伝説や、願い事を心に秘め幹を一周すると願いが叶うという伝説が生まれました。

他にも楠の木は常緑樹であるため、新葉が成長し古葉が落ちていくことから子孫繁栄や国家弥栄の象徴ともいわれています。実際に大楠を目の前にすると、そこに秘められた強大なパワーに圧倒されること間違いなし。来宮神社の御神木から感じる自然の力をぜひご自身で体験してみてください。

落雷にも負けず根を張り続ける「第二大楠」

来宮神社にある第二大楠

来宮神社にある第二大楠

来宮神社の参道横にある「第二大楠」。こちらも樹齢1300年を超える巨大なクスノキです。300年ほど前に落雷に遭い、幹の中身はほとんどなくなっています。しかしながら今も青々とした葉を生い茂らせ、大楠の生命力の強さを伺わせます。

本殿の前に作られる「ハートの落ち葉」

本殿前に作られるハートの落ち葉

本殿前に作られるハートの落ち葉

朱色を基調とした権現造りが目を惹く来宮神社の本殿。その立派な造りもさることながら、本殿前に作られるハート型の落ち葉が注目を集めています。神職や巫女が落ち葉をかき集めて作ったもので、人気の撮影スポットです。

来宮神社のハート型に集めた落ち葉

来宮神社のハート型に集めた落ち葉

ハート型は「猪目(いのめ)」と呼ばれる日本古来の文様で、魔除けや招福を意味します。社殿にもいくつかハートの模様があるので、ぜひ探してみてください。

雰囲気抜群!来宮神社のライトアップ

来宮神社の夜のライトアップ

来宮神社のライトアップ

来宮神社境内と大楠周辺がライトアップされる「Kodamaプロジェクト」。杜の草木に宿る木霊(こだま)を約160個の明かりで表現しています。ライトアップは17時〜23時。明るい時間に参拝された方も、昼間とは全く異なるロマンティックな空間を味わいに2度訪れるのもおすすめです。

来宮神社のご利益は?

熱海の地主神として鎮座し、古くから「来宮大明神」と称された來宮神社。来福・縁起の神として信仰されてきましたが、どのようなご利益がいただけるのでしょうか?詳しく解説していきます。

来宮稲荷神社のご利益

京都の伏見稲荷大社を彷彿とさせる赤い鳥居

京都の伏見稲荷大社を彷彿とさせる赤い鳥居

来宮神社の鳥居をくぐり、左手にある手水舎の奥を進むと見えてくるのが「来宮稲荷神社」。京都の伏見稲荷大社を彷彿とさせる真っ赤な鳥居がいくつも並んでいますが、実際に勧請(かんじょう)を受けた由緒ある神社なのです。

食物や命の神様が祀られている

食物や命の神様が祀られている

稲荷大神のご神名は「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」。「ウカ」とは「貴い食物」という意味で、五穀をはじめ一切の食物を司る神さま、生命の根源を司る命の神さまを祀っています。

食物の神、農業の神として崇敬された宇迦之御魂神は、民間の工業や商業が盛んになると広大無辺なご利益を慕われ、殖産興業の神としても信仰が広がるように。そのため現在では五穀豊穣、家内安全、商売繁盛、諸願成就のご利益があるといわれています。

【関連記事】
京都の伏見稲荷大社について詳しく知りたい方はこちら↓
【伏見稲荷大社】の見どころは?千本鳥居が有名な京都の観光名所

京都府 < 洛南エリア

千本鳥居で有名な伏見稲荷大社

【伏見稲荷大社】の歴史や見どころは?千本鳥居が有名な京都の観光名所 全国各地にある稲荷神社の総本宮「伏見稲荷大社」。たくさんの鳥居が連なる千本鳥居が有名な京都で人気の観光名所です。御朱印もいただくことができ、多くのご利益があるパワースポット。今回は伏見稲荷大社の歴史や見どころを紹介します。

神社・寺

来宮弁財天のご利益

来宮弁財天の外観

摂末社の一つ・来宮弁財天

芸能や財運の神様が祀られている「来宮弁財伝」。約200年前、江戸に住む徳川家の家臣は自らの出世のため、遠く離れた奥州・金華山に鎮座する弁財天へ。別当に指示された通り何年もの間祈願し続けた結果、官位である豊前の守に昇進したという伝説があります。

この話が熱海の地で受け継がれ、現在に至るまで出世を願う多くの参拝者が訪れるようになりました。芸能上達、立身出世、営業繁昌、身体強健など数々のご利益があります。

三峯神社のご利益

日本武尊が創建した神社として知られている「三峯神社」。埼玉県の三峯神社から祀られました。神様として祀られているのは山犬ですが、三峯神社は狼を信仰していることをご存知でしょうか。

江戸時代に猪などから農作物を守る神の使いとして狼が信仰され、「お犬さま」として崇められるように。さらに狼が盗戝から守る神としても解釈されるようになったことから、現在では災難や盗難を防ぐご利益があるといわれています。

来宮神社の御朱印は?

「ご縁を結ぶ四社巡り」限定の見開き御朱印

「ご縁を結ぶ四社巡り」限定の見開き御朱印 写真提供: Instagram(goshuin__gram様)

来宮神社でいただける通常の御朱印は、初穂料300円。御朱印はもちろんですが、来宮神社で人気なのがオリジナルの御朱印帳です。なんと木製の御朱印帳で、特に女性からの人気が高い商品なのだそう。御朱印と合わせて、ぜひゲットしてみてください。

また通常の御朱印以外に、2023年4月14日〜8月31日に開催された御朱印企画「ご縁を結ぶ四社巡り」限定で見開き御朱印を販売していました。イベントに合わせて特別な御朱印が手に入るのも嬉しいポイントです。

来宮神社周辺のおすすめランチ&カフェ

鳥居の“結び葉”

人気のメニュー「麦こがしソフトクリーム」

人気のメニュー「麦こがしソフトクリーム」写真提供:Instagram(tomotaro0114様)

来宮神社の鳥居をくぐり、右手に位置する「鳥居の“結び葉”」。こちらの人気メニューが「麦こがしソフトクリーム」です。きな粉風味の甘いクッキーがアクセントになり、ソフトクリーム目当てに訪れる方も多いんだとか。他には神前冷酒や熱海ビール、橙蜜サワーなどアルコールメニューも充実しており幅広く楽しめる休憩処です。

鳥居の“結び葉” 基本情報

住所:静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社内
営業時間:10:00~16:30
定休日:なし
アクセス:JR伊東線「来宮駅」より徒歩約5分

茶寮 五色の杜

自然に囲まれお茶ができる「茶寮 五色の杜」

自然に囲まれお茶ができる「茶寮 五色の杜」写真提供:Instagram(k8256891様)

来宮神社の大楠脇に位置する「茶寮 五色の杜」。御神木・大楠に囲まれながら一息つく空間は、やすらぎを与えてくれます。自然の中、ゆったりと腰をかけて味わえるのは静岡抹茶やわらび餅など。抹茶は自分の好きな茶碗を数種類から選んでいただけます。マイナスイオンをたっぷり浴びてお茶がしたい!という方にぜひおすすめのスポットです。

茶寮 五色の杜 基本情報

住所:静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社内
営業時間:10:30~16:30
アクセス:JR伊東線「来宮駅」より徒歩約5分

茶寮 報鼓

こだわりの珈琲とスイーツが堪能できる「茶寮 報鼓」

こだわりの珈琲とスイーツが堪能できる「茶寮 報鼓」写真提供:Instagram(niyansono様)

人々が集まり、縁を結ぶきっかけとなるよう願いを込めて名付けられた「茶寮 報鼓(ほうこ)」。こちらでは来宮神社こだわりのブレンド珈琲を堪能できます。堀口豆を使用し温度管理を徹底した上質な一杯は、来宮神社の「来福スウィーツ」と相性抜群。シフォンケーキやプリン、ロールケーキなど豊富な種類のスイーツが味わえるのはここだけです。

茶寮 報鼓 基本情報

住所:静岡県熱海市西山町43-1 来宮神社内
営業時間:【平日】10:00~16:30【土日祝】9:30~16:30
定休日:なし
アクセス:JR伊東線「来宮駅」より徒歩約5分

和栗菓子kiito-生糸-

京都の行列店と熱海の老舗旅館がプロデュースした「和栗菓子kiito-生糸-」

京都の行列店と熱海の老舗旅館がプロデュースした「和栗菓子kiito-生糸-」写真提供:Instagram(kiti_photo1223様)

京都の行列店である「和栗専門 紗織」 と創業200年、熱海一の老舗である「古屋旅館」との共同プロデュース店「和栗菓子kiito-生糸-」。熱海で上質なモンブランを提供するために生まれました。生クリーム不使用の栗ペーストは、従来のモンブランと比較して甘さ控えめなのが特徴的。これまで味わったことのない極上の体験を熱海で味わってみてはいかがですか。

和栗菓子kiito-生糸- 基本情報

住所:静岡県熱海市銀座町8-9
営業時間:10:00~16:00(LO15:30)※テイクアウトは17:00まで
定休日:不定休
アクセス:
①JR伊東線「熱海駅」より徒歩約12分
②JR伊東線「来宮駅」より徒歩約11分
公式サイト:和栗菓子kiito-生糸- 公式サイト

来宮神社のイベント

7月『こがし祭り』

毎年7月14日から16日にかけて開催される来宮神社の例大祭「こがし祭り」。熱気あふれるこのお祭りは、熱海の夏の風物詩としても知られています。こがし祭りの主役となるのが、各町内から出る伝統木彫りやオリジナリティ溢れる装飾の山車、そして神輿です。

約30基の山車が街中を練り歩く光景は迫力満点。最終日に行われる「御鳳輦浜降り」は、42歳の厄年を迎えた男性が御鳳輦を担ぎ上げて海中に入る神事で、古来継承されています。

来宮神社へのアクセス

最寄駅:来宮駅

東京駅からのアクセス

【東京駅】ー 東海道新幹線 / 名古屋方面
→【熱海駅】ー JR伊東線 / 伊豆急下田方面
→【来宮駅】→ 徒歩(約5分)

静岡駅からのアクセス

【静岡駅】ー 東海道新幹線 / 東京方面
→【熱海駅】ー JR伊東線 / 伊豆急下田方面
→【来宮駅】→ 徒歩(約5分)

富士山静岡空港からのアクセス

【富士山静岡空港】ー 連絡バス / 静岡駅方面
→【静岡駅】ー 東海道新幹線 / 東京方面
→【熱海駅】ー JR伊東線 / 伊豆急下田方面
→【来宮駅】→ 徒歩(約5分)

車でのアクセス

最寄りIC:東名高速道路 沼津IC(約40分)

来宮神社の駐車場情報

来宮神社周辺の駐車場:来宮神社第一駐車場(無料)来宮神社第二駐車場(無料)来宮神社第三駐車場(無料)
※混雑時は、来宮駅前市営駐車場などのご利用がおすすめです。

日本屈指のパワースポット・来宮神社へ

今回は来宮神社の見どころやご利益、周辺のカフェ&ランチ情報についてご紹介しました。御神木の大楠をはじめ、多くのパワーが秘められている来宮神社。本殿のみでなく、小さな神社がいくつも集まっているため数々のご利益も期待できます。