奥の院

和歌山県の北部・伊都郡に位置し、真言宗の総本山・高野山の最深部「奥の院」。ここは真言宗の開祖・弘法大師が入定した場所とされ、荘厳な空気に包まれています。 弘法大師は「弘法大師御廟」に眠っており、ここまでには「一の橋」から始まる全長約2kmの参詣道を歩いていきます。樹齢何百年以上の杉がしげるこの参詣道は、両脇に2万基を越す墓碑・供養塔が並びます。武田信玄や織田信長などの戦国武将から庶民まで、極楽往生を願う多くの人々が眠っているのです。 参詣道の最後の橋「御廟橋」を渡ると、ここからは聖域中の聖域。弘法大師の眠る「弘法大師御廟」のほか、たくさんの燈籠が下がった「燈籠堂」にもぜひ訪れてみてください。
基本情報
〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山550
0736-56-2011(代)
なし
年中無休
なし
アクセス
-
From南海高野山ケーブル 高野山駅
南海りんかんバス/奥の院行き →【奥の院前】バス停→徒歩(約20分)