住吉大社

大阪府の中央部、大阪市に位置する「住吉大社」。全国にある住吉神社の総本山です。境内に建つ計4棟の本殿は、神社建築で史上最古の様式の一つとされる「住吉造」。4棟すべてが国宝に指定されています。 その他にも、境内には多くの見どころが点在。一寸法師の発祥地とされる「種貸社(たねかししゃ)」や縁結びのご利益があるとされる「侍者社(おもとしゃ)」なども必見です。 1年を通して様々な祭りが行われる住吉大社。6月中旬には、穀物の実りを祈願する「御田植神事」や7月の海の日には、神輿に海水をかけ清める「神輿洗神事」、神輿の渡御では大阪一の賑わいを見せる8月1日の「神輿渡御」などが催されます。
基本情報
〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89
06-6672-0753
開門時間 ・4月~9月 06:00 ・10月~3月 06:30※毎月一日と初辰日は6:00開門 閉門時間 ・外周門 16:00 ・御垣内(1年中) 17:00 *正月期間・住吉祭(夏祭り)期間は開閉門時間が異なりますのでお問い合わせ下さい
アクセス
-
From南海本線 住吉大社駅
徒歩(約3分)
-
From南海高野線 住吉東駅
徒歩(約5分)
-
From阪堺線 住吉鳥居前駅
徒歩すぐ