平和公園

長崎県長崎市、JR長崎駅の北3㎞に位置する「平和公園」。「原爆落下中心地公園」「爆心地公園」とも呼ばれ、1945年8月9日に原子爆弾が投下された地点を中心に、二度と悲惨な戦争を起こさないための平和への礎(いしずえ)として作られた公園です。 青銅で作られた「平和祈念像」は原爆の脅威、平和の尊さ、そして犠牲となった方々への追悼の意を表しており、毎年8月9日にはこの前で平和式典が開かれます。「平和の泉」には、被爆した少女の水を求める言葉が刻まれており、読む者の心に強く平和を誓わせます。原爆資料館も併設されており、戦争と平和について考えを深める場所になっています。
基本情報
〒852-8118 長崎県長崎市松山町平和公園
095-829-1164(長崎市中央総合事務所 地域整備1課)
アクセス
-
FromJR 長崎駅
長崎電気軌道本線 / 赤迫方面 →【平和公園駅】電停 → 徒歩(約3分)