一乗谷朝倉氏遺跡

福井県福井市街から約10kmに位置する「朝倉氏遺跡」。 かつて越前を治めていた戦国大名・朝倉氏の城下町の遺跡です。織田信長に滅ぼされる1573年まで約100年にわたって繁栄を見せていました。 2.78㎢を誇る遺跡全体が特別史跡、室町時代の様式が特徴的な4つの庭園が特別名勝、2343点の出土品が重要文化財に登録されています。京都府の「金閣寺」や「銀閣寺」に並ぶ、国の三重指定(特別史跡・特別名勝・重要文化財)として非常に歴史価値が高いスポットです。 遺跡内では武家屋敷や庶民の町屋など城下町の姿を再現。出土品や模型の展示を行う「一乗谷朝倉氏遺跡資料館」など、朝倉氏の歴史を丸ごと体験できます。
基本情報
〒910-2153 福井県福井市城戸ノ内町
0776-41-2173
・復原町並 9:00〜17:00(最終入館:16:30)
無休 ※復元町並のみ年末年始定休
・復元町並:210円 ・朝倉氏遺跡資料館:100円
アクセス
-
FromJR 一乗谷駅
徒歩(約15分)