羽田空港第3ターミナルは国際線がメインで、第1・第2ターミナルとは少し離れています。
レストランやカフェが多く、行列ができる人気店や、ほかでは見られない雰囲気のお店など魅力がいっぱい。搭乗券がなくても入れるので、飛行機に乗る人のお見送りの際や、休日のおでかけにもおすすめです。
この記事では、羽田空港限定メニューがあるお店、羽田空港ならではの特徴があるお店、2023年以降にオープンした新しいお店を中心に、レストラン&カフェを紹介します。
TOP画像:羽田空港第3ターミナル、4階・5階のレストラン&カフェ(写真提供:各店舗・東京国際空港ターミナル)
※本記事に掲載の情報は2024年3月時点のものです。諸事情により変更となる場合がありますので、お出かけの際は公式サイト等で最新の情報をご確認ください
【4階】人形町今半(にんぎょうちょう いまはん) 羽田空港第3ターミナル店

すき焼定食。すき焼きと、ご飯、お新香、汁物がつきます(写真提供:人形町今半)

店舗外観(写真提供:人形町今半)
素材・サービス・技術 すべてが揃った絶品すき焼きを空港で
「人形町今半」は東京都中央区、日本橋人形町に本店を構えるすき焼きの名店です。羽田空港第3ターミナル店は空港初出店の店舗。外観は江戸小路の雰囲気に溶け込み、人形町の本店を思わせる風格があります。
すき焼きは定食やコース、御膳でいただけます。いただけるのは柔らかく風味豊かな黒毛和牛の「雌牛」の肉。特製の割下は、熟成させた肉の味を引き立てます。肉の旨味を逃さないように炊くのが、人形町今半のすき焼きの特徴です。
海外に出発する前においしい和食を味わいたいとき、海外へ旅立つ家族や友人のお見送り、特別な日の食事などにおすすめです。
人形町今半 羽田空港第3ターミナル店
●場所:羽田空港第3ターミナル 4階 江戸小路15
●時間:
11:00〜15:00(L.O. 14:30)
17:00~22:00(L.O. 20:30)
●定休日:水曜
●詳細ページ:人形町今半|羽田空港旅客ターミナル / 【オフィシャル】人形町今半
【4F】広島焼き お好み焼き 町や。

左上:海老といかのお好み焼き 左下:たっぷりチーズオム肉玉 右上:オム広島焼き 牛すじ九条ねぎオム玉(写真提供:広島焼き お好み焼き 町や。)

店舗外観(写真提供:広島焼き お好み焼き 町や。)
広島風も関西風も絶品 素材にこだわった一流B級グルメ
京都駅の地下街で親しまれていた「町や。」がパワーアップして2023年5月に羽田空港でオープン。お好み焼き専用麺は広島から、九条ネギは京都から、キャベツは季節ごとにもっとも糖度の高いものを九州や群馬などから仕入れるなど、素材にこだわり抜いています。
メニューは広島焼き、お好み焼きを中心に、牛すじ煮込みやとんぺい焼きなどの一品メニューもあり。8:00〜11:00限定で提供する「厚切り銀鮭定食」「チャーシューエッグ定食」などの朝メニューも人気です。
広島焼き お好み焼き 町や。
●場所:羽田空港第3ターミナル 4階 江戸小路16
●時間:8:00~22:00(L.O. 21:30)
●定休:なし
●詳細ページ:広島焼き お好み焼き 町や。|羽田空港旅客ターミナル
【4階】せたが屋 羽田空港店

左:鶏塩らーめん、右:辛味噌らーめん。どちらも羽田空港店限定です(写真提供:せたが屋)

店舗外観(写真提供:せたが屋)
間違いない美味さ 羽田空港限定メニューも見逃せない
「せたが屋」は、世田谷区に本店があるラーメンの名店。スープはもちろん、麺やチャーシューにもこだわりあり。通も唸る美味しさです。スープは2種類の煮干しに特製の醬油だれをブレンド。麺は厳選した小麦の中心部だけを使っていて、のど越しのよさとモチモチとした歯ごたえが絶品です。
醤油や豚骨のほか、羽田空港だけの限定メニューとして「鶏塩らーめん」があります。あっさりとしたスープの中に深みがあり、バランスのよさが好評。「辛味噌らーめん」も羽田空港店限定です。濃厚な味噌と刺激的な辛さは病みつきに。海外に出発する前に味わいたい1杯です。
せたが屋 羽田空港店
●場所:羽田空港第3ターミナル 4階 江戸小路21
●時間:5:00〜24:00(L.O. 23:30)
※2024年4月1日以降は24時間営業
●定休日:なし
●詳細ページ:せたが屋(ラーメン)|羽田空港旅客ターミナル / らーめんせたが屋
【4階】ボンヴィボン+e

左:お江戸サンド西京焼き柚子ソース、右上:スコーン、右下:キャロットラペとマンゴーのサンドイッチ(写真提供:ボンヴィボン+e)
パンなのに和風? 意外な組み合わせのサンドイッチが絶品
「ボンヴィボン +e」は横浜にある老舗のパン屋さんと、アジアへ日本の食文化を広げる貿易会社がタッグを組み誕生。焼きたてのパンやサンドイッチを販売しています。
注目のメニューは、和の風情を感じられる「お江戸サンドイッチ」。鮭や白身魚の西京焼きに柚子のソースが添えられた「西京焼きと柚子ソース」や、海苔で包んだイカのかき揚げをはさんだ「歌舞伎天ぷら」は定番。お江戸サンドイッチは羽田空港だけで販売されています。季節によって内容が変わるので、何度でも食べたくなります。
購入したパンは店舗前のおこのみ横丁フリースペースでいただけますよ。
ボンヴィボン+e
●場所:羽田空港第3ターミナル 4階 江戸小路9
●時間:8:00〜20:00
●定休日:月曜
●詳細ページ:ボンヴィボン+e|羽田空港旅客ターミナル / ボン ヴィボン +e / Bon Vivant +e(公式Instagram)
【4階】おにぎり こんが

ふわっとしたご飯、お米の豊かな香りと甘み、多彩な具材が魅力のおにぎり(写真提供:おにぎり こんが)

店舗外観(写真提供:おにぎり こんが)
圧倒的に満足できる究極のおにぎり
「おにぎり こんが」は、東京都豊島区の老舗おにぎり店「おにぎり ぼんご」に出店を認められた数少ない直系店です。「おにぎり こんが」の蒲田本店は行列のできるおにぎり屋さんとしてSNSなどで話題になりました。
「おにぎり こんが」は高級米と手作りにこだわった具材を、職人技でふわっと握っているのがおいしさの秘密。蒲田の本店と同様に空港店も具材の種類は豊富。シャケや昆布などの定番はもちろん、「卵黄の醤油漬け+肉そぼろ」など、「おにぎりこんが」おすすめのメニューも魅力的です。
おにぎり こんが
●場所:羽田空港第3ターミナル 4階 江戸小路10
●時間:7:30~21:00(L.O. 20:30)
●定休日:なし
●詳細ページ:おにぎり こんが|羽田空港旅客ターミナル / おにぎり こんが
【4階】SPAGHETTERIA VAVnova(スパゲッテリア バブノヴァ)
イタリアンの名店監修 パスタが美味しい店
「SPAGHETTERIA VAVnova」は、山形にあるイタリアンの名店「アル・ケッチャーノ」が監修するお店です。奥田政行(おくだ まさゆき)シェフ考案の〝ゆで論〟によって、スパゲッティのゆで時間を大幅に短縮。スピーディーに料理が提供され、時間に制限がある出発前の食事も安心ですね。
伊勢エビやカニなど、日本各地からこだわりの食材を厳選しています。地方の農園で収穫された野菜など、常においしいものを求めていることが、人気の秘密ではないでしょうか。
SPAGHETTERIA VAVnova
●場所:羽田空港第3ターミナル 4階 江戸小路17
●時間:
11:30〜15:00(L.O. 14:30)
17:00~22:00(L.O. 21:30)
※2024年3月現在時短営業中
●定休日:なし
●詳細ページ:SPAGHETTERIA VAVnova|羽田空港旅客ターミナル
※編集部しらべ
【5階】PLANETARIUM Starry Cafe(プラネタリウム スターリーカフェ)

PLANETARIUM Starry Cafe(写真提供:東京国際空港ターミナル)

日本の空港内では唯一のプラネタリウムで、「プラネタリウム」と「カフェ」を融合させた空間(写真提供:東京国際空港ターミナル)
美しく精緻な星空を気軽に鑑賞
「PLANETARIUM Starry Cafe」は、その名の通り、プラネタリウムを楽しめるカフェ。飛行機を利用しない人も多く足を運ぶ人気スポットです。上映ごとの入れ替え制ではないので、ゆったりと天体ショーを楽しめるのも魅力です。
投映機器には、ドーム全天に継ぎ目なく映像を投影するシステムと、約4000万個の恒星を投映するシステムが一体となった「ハイブリッドプラネタリウムシステム」を採用。天の川のような細かな星々も美しく表現されています。
本格的なプラネタリウムを気軽に楽しめ、非日常のときめきが味わえるカフェはデートにもぴったり。また、お一人様も気兼ねなく利用できます。飛行機の待ち時間を星空の下で過ごすのもステキですね。
PLANETARIUM Starry Cafe
●場所:羽田空港第3ターミナル 5階 TOKYO POP TOWN
●時間:
9:00〜22:30(L.O. 22:00)
プラネタリウムは11:00~最終入場21:00
※2024年3月現在時短営業中
●定休日:なし
●詳細ページ:PLANETARIUM Starry Cafe|羽田空港旅客ターミナル
【5階】EXPASA(エクスパーサ) Cafe 羽田

左上:クロワッサンドーナツ、左下:ロースカツカレー、右上:ホットドッグ、右下:ドリンクメニュー(写真提供:中日本ハイウェイ・アドバンス株式会社)
飛行機を眺めながらほっと一息
「EXPASA Cafe 羽田」は第3ターミナル内で唯一の展望カフェ。店内とテラス席から離着陸する飛行機を眺められます。
北海道産美瑛小麦を使用したフレンチトーストや自家製ソースで仕上げるハンバーガーなど豊富なベーカリーメニューをはじめ、人気のコスタコーヒーなどがいただけます。
EXPASA Cafe 羽田
●場所:羽田空港第3ターミナル 5階 TOKYO POP TOWN
●時間:8:00〜22:00(L.O. 21:30)
●定休日:なし
●詳細ページ:EXPASA Cafe 羽田|羽田空港旅客ターミナル
羽田空港第3ターミナルの特徴

羽田空港第3ターミナルのシンボルのひとつは曲線を描く大屋根。重なる筋雲がイメージされています
第3ターミナル全体について
羽田空港第3ターミナルは地上5階建てで、東京モノレール・京急線の羽田空港第3ターミナル駅直結です。1階はエントランス、2階が到着ロビー、3階が出発ロビーです。4階と5階はレストランやカフェ、ショップが集まる商業エリアで、フロアごとに雰囲気が異なります。
建物は空をコンセプトにデザインされ、ガラス張りで明るく開放的。大きな窓からたっぷりと自然光を取り入れることで、照明エネルギーを削減できるメリットがあります。

羽田空港第3ターミナルの外観を見ると、壁一面がガラス張りになっているのが分かります
4階・5階のテーマ
国際線がメインの第3ターミナルは日本と海外とを繋ぐ玄関口。4階・5階の商業エリアは、利用者がくつろぐ場所であると同時に、日本の文化や先進技術を発信する場所でもあります。
4階の「江戸小路」は、江戸の町をイメージ。レストランやショップが長屋のように軒を連ねています。本格的に再現された江戸風の小さな町を歩いていると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのよう。
5階の「TOKYO POP TOWN」は、日本を代表する文化であるアニメ・キャラクターなどのショップや、日本の空港では唯一のプラネタリウムカフェなどで日本の「今」を楽しめます。

羽田空港第3ターミナル4階、レストラン&ショップが集う「江戸小路」(写真提供:東京国際空港ターミナル)
24時間開放の展望デッキ
第3ターミナルの5階には、展望デッキがあります。
4つの滑走路での離着陸だけでなく、海外の航空会社の機体が見られるので、飛行機好きにはたまらないでしょう。
最大の特徴は、24時間開放(※)されていることです。これは全国でもこの羽田空港だけなので、朝日の中や星空の下で航空機を見られる、貴重な展望デッキといえます。
※天候等の理由により閉鎖する場合があります

羽田空港第3ターミナルの展望デッキ
おわりに:公式アプリが便利
羽田空港第3ターミナルには、飛行機を利用しないときでも行きたい、魅力たっぷりなレストラン&カフェがあります。ぜひ、足を運んでみてくださいね。
羽田空港を利用する際には、羽田空港公式アプリがおすすめ。この記事で紹介したいお店以外のレストラン&カフェに関する情報はもちろん、フライト情報やクーポンなどのお得な情報をゲットできますよ。
Text:kamegon Edit:Erika Nagumo
Photo(特記ないもの):PIXTA