吉水神社

奈良県の中央部、吉野町の吉野山に位置する「吉水神社」。かつては、金峰山寺の僧が生活を送る僧坊でしたが、明治時代に出された神道と仏教を分ける「神仏分離」によって神社となりました。 吉水神社には歴史深い見どころが盛りだくさん。兄源頼朝に追われた義経と妻静御前が弁慶らと共に身を潜めていた部屋や、世界最古の書院建築の書院などがあります。さらに、後醍醐天皇の玉座も見逃せません。 吉野山は、山全体が桜に埋め尽くされる桜の名所。古くから山岳宗教と強く結びつき、桜の木を御神木として大切に育ててきたため、白山桜を中心とする約200種類、約3万本の桜が春に山を彩ります。桜の絶景を楽しむなら山全体を見渡せる「花矢倉展望台」がオススメです。
基本情報
〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山579
07463-2-3024
09:00~17:00
無休
無料
アクセス
-
Fromロープウェイ 吉野山駅
徒歩(約20分)