【吉野町】吉野山
【東吉野村】高見の郷
【奈良市】佐保川の桜
【奈良市】氷室神社のしだれ桜
【山添村】大照寺跡枝垂桜
【斑鳩町】三室山
【大和高田市】高田千本桜
【高取町】壷阪寺の桜
【宇陀市】又兵衛桜
【宇陀市】佛隆寺千年桜
【下北山村】下北山スポーツ公園
おわりに
全国のお花見スポット情報

この記事では、奈良県内11カ所の桜名所と、各所の見頃・開花予想時期を紹介します。

奈良県には、世界遺産・吉野山の桜や一本桜の穴場、ライトアップされた夜桜を楽しめるスポットなど、桜名所がたくさん。

2025年の桜の開花予想は、全国的に平年並みか平年より遅めの見込み(*1)。特に奈良県では【4月1日に開花、4月8日に満開】となる予想です(*2)。

*1:2025年桜の開花・満開予想(第7回)を発表|日本気象株式会社
*2:桜ナビ2024|お天気ナビゲータ

TOP画像:又兵衛桜
※本記事に掲載の情報は2025年3月13日時点のものです。諸事情により変更となる場合がありますので、お出かけの際は各公式サイト等で最新の情報をご確認ください

《関連記事》
三重の桜の名所13選:希少な桜や心打たれる一本桜&桜祭り情報
和歌山の桜の名所 定番・穴場スポット・世界遺産、春の見どころ紹介
大阪府内の桜名所スポット15選 この春訪れたいお花見スポット
京都の桜名所17選 桜満開のお花見スポットは?

大阪府 < 京橋・大阪城周辺

満開の桜と「姫路城」

【近畿(関西)の桜名所】大阪をはじめ各地の見頃をおさえて花見へ出かけよう 近畿(関西)の桜名所14カ所を紹介。大阪をはじめ各都市の桜の見頃もあわせて掲載しています。穴場を見つけるのに便利な、2府5県の桜名所の詳細を紹介したリンクも記事中に設置。花見スポット探しにお役立てください。

絶景

【吉野町】吉野山

吉野山の桜

吉野山の桜

吉野山には修験道の信仰のために植えられた桜が3万本あり、日本一の桜の名所と言われています。桜の種類は8割がシロヤマザクラで、一般の山桜よりも白っぽい色が特徴。

吉野山は麓から下千本、中千本、上千本、奥千本と4つの区域に分けられており、例年4月上旬から1カ月かけて下千本から奥千本へ開花が移ります。なお2025年は4月2日〜4月11日に開花、4月8日〜4月17日に満開が予想されています。ライトアップは下千本と上千本で実施されています。

吉野山の桜

●住所:奈良県吉野町
●例年の見頃:4月上旬~4月下旬
●ライトアップ:あり
●ライトアップ期間:2025年3月22日(土)~4月20日(日)
●ライトアップ時間:16:30〜22:30
●関連サイト:
 桜 開花情報 2025年|吉野山観光協会
 春のライトアップ|吉野山観光協会
※編集部しらべ


奈良県 < 吉野郡

桜満開の吉野山の絶景

2025年【吉野山】桜の見頃・満開はいつ?おすすめルートを歴史とともに巡る 2025年、吉野山の桜の見頃時期や満開予想をお知らせします。おすすめルートとして、歴史を感じるコースも紹介。例年多くの人がツアー等で足を運ぶ吉野山は、桜のほか豊富な史跡でも有名です。この記事で、吉野山での花見をより味わい深いものにしませんか。

【東吉野村】高見の郷

高見の郷の桜

高見の郷の桜

高見の郷は2万坪に約1000本のしだれ桜を植えた桜の名所です。もともとヒノキや杉を植えていた場所にしだれ桜を植え替えたため、緑の山の中に突然桜色のじゅうたんが敷かれたようにも見えます。

敷地内の「千年の丘」に登ると、高見の郷全体を見渡せます。園内は広いため、カート送迎やカフェなどの休憩所があり1日中楽しめる桜名所です。

2025年は4月1日(火)に開園予定ですが、開花状況によって変更になる可能性があります。お出かけの際には最新情報を確認するようにしましょう。

高見の郷の桜

●住所:奈良県東吉野村杉谷298-1
●例年の見頃:4月上旬~中旬
●ライトアップ:-
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●公式サイト:高見の郷
※編集部しらべ


【奈良市】佐保川(さほがわ)の桜

佐保川の桜

佐保川の桜
奈良市内を流れる佐保川には「川路桜」と呼ばれる全長約5kmの桜並木があります。奈良県景観資産に登録されており、江戸時代に植えられた樹齢170年超えの桜が花を咲かせる春の名所です。

佐保川が東に流れる場所からは若草山を背景に桜並木の写真撮影が可能。2025年は河川工事のため中止予定ですが、例年「佐保川・川路桜祭り」が開催され、期間中は提灯による桜のライトアップがお花見を盛り上げてくれます。

佐保川の桜

●住所:奈良県奈良市大安寺西付近 佐保川沿い
●例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
●ライトアップ:-(2025年は中止)
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●関連サイト:
 〈2025年は中止〉川路桜を楽しむ。第29回佐保川・川路桜祭り
 奈良県景観資産―桜並木が眺望できる佐保川・奈良県図書情報館付近―|奈良県
※編集部しらべ


【奈良市】氷室(ひむろ)神社のしだれ桜

氷室神社のしだれ桜

氷室神社のしだれ桜

氷室神社の境内にあるしだれ桜は、奈良市街で最も早く咲くと言われ「奈良一番桜」と呼ばれています。樹齢100年を超えた桜と四脚門をセットにして写真撮影する人が多く人気のスポットです。

奈良公園のシカが散った桜の花びらを食べにくることもあり、桜と鹿の組み合わせを見られるかもしれません。氷室神社にはソメイヨシノや八重桜も植えられているので、しだれ桜の見頃が終わってもほかの桜を楽しめます。

氷室神社のしだれ桜

●住所:奈良県奈良市春日野町1-4
●例年の見頃:3月下旬~4月上旬
●ライトアップ:2025年の詳細情報は確認できていません(3月13日時点)
●ライトアップ期間:2025年の詳細情報は確認できていません(3月13日時点)
●ライトアップ時間:2025年の詳細情報は確認できていません(3月13日時点)
●関連サイト:氷室神社枝垂れ桜 氷室神社(奈良市)|なら旅ネット
※編集部しらべ


【山添村】大照寺(だいしょうじ)跡枝垂桜

大照寺跡枝垂桜

大照寺跡枝垂桜

今は伽藍(がらん)がなくなってしまった大照寺に残る樹齢300年のしだれ桜です。エドヒガンという日本の固有種で、糸を垂らしたように花を咲かせるため「イトザクラ」とも呼ばれています。

集落を見下ろす崖の上に立っており、桜の向こうに山里の風景が見えます。車で行くのが便利ですが駐車場がないため、近隣住民の方の迷惑にならないように注意してください。

大照寺跡枝垂桜

●住所:奈良県山添村的野
●例年の見頃:4月上旬~中旬
●ライトアップ:-
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●関連サイト:大照寺(だいしょうじ)跡枝垂桜|山添村観光協会
※編集部しらべ


【斑鳩町】三室山(みむろやま)

三室山の桜

三室山に咲く桜

県立竜田公園にある三室山にはソメイヨシノなどが約300本植えられており、春になると山の半分が桜色に染まります。三室山の標高は82m。小さな山なので無理なく散策できるでしょう。

そばを流れる竜田川の水面に三室山の姿が映えて、山に登っても川から眺めても桜を楽しめるスポットです。三室山と竜田川は古くから和歌に詠まれた歴史ある場所で、近くには百人一首の歌碑があります。

三室山の桜

●住所:奈良県斑鳩町神南4丁目
●例年の見頃:3月下旬 ~ 4月上旬
●2025年の開花予想日:3月30日(日)
●2025年の満開予想日:4月6日(日)
●ライトアップ:-
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●関連サイト:三室山|斑鳩ナビ
※編集部しらべ


【大和高田市】高田千本桜

高田千本桜

高田千本桜。タイミングがよければ近鉄南大阪線とのコラボが見られます

高田千本桜は市制施行の1948年に市民ボランティアの手で植樹されたものです。大中公園を中心に高田川畔の約2.5kmに約1,200本の桜が植えられました。

樹齢は70年を超え、ソメイヨシノだけでなく、ヤマザクラ、シダレザクラ、ヤエザクラなど、さまざまな桜を楽しめます。開花期間中にはライトアップが実施され、夜桜を楽しめます。

高田千本桜

●住所:奈良県大和高田市大中 大中公園周辺
●例年の見頃:3月下旬~4月上旬
●2025年の開花予想日:4月2日(水)
●2025年の満開予想日:4月9日(水)
●ライトアップ:あり
●ライトアップ期間:2025年3月下旬〜4月上旬(開花時期により決定)
●ライトアップ時間:18:00〜21:00
●関連サイト:
 名所 高田千本桜|大和高田市
 令和7年 名所 高田千本桜について||大和高田市
※編集部しらべ


【高取町】壷阪寺(つぼさかでら)の桜

壷阪寺の桜

壷阪寺の桜

境内の至る所に桜が植えられた壷阪寺。三重塔などが桜の雲の中に浮かび上がるように見えることから「桜雲の寺」と呼ばれています。

15mの天竺渡来大釈迦如来石像の周りを囲むように桜が咲く「桜大仏」は誰もが写真を撮る人気スポット。例年、夜間拝観期間中は伽藍と桜の両方がライトアップされます。暗い中に桜と大仏様が浮かび上がり、幻想的な光景を見られます。

壷阪寺の桜

●住所:奈良県高取町壷阪3
●例年の見頃:4月上旬~中旬
●ライトアップ:あり(例年)
●ライトアップ期間:2025年の詳細は確認できていません(3月13日時点)
●ライトアップ時間:2025年の詳細は確認できていません(3月13日時点)
●公式サイト:壷阪寺
※編集部しらべ


【宇陀市】又兵衛桜(またべえざくら)

又兵衛桜

又兵衛桜

宇陀市本郷区にある又兵衛桜は、樹齢300年と伝わるしだれ桜です。後藤又兵衛という武将が大坂の陣に敗戦して落ちのび、僧侶となったという伝説から、後藤家の屋敷跡に植えられた桜を又兵衛桜と呼ぶようになりました。

周囲の桃の花と同時期に満開になると、桃の濃いピンクと桜色のコントラストが楽しめます。見頃になると桜まつりも開催され、特産品の販売などで賑わいます。

又兵衛桜

●住所:宇陀市大宇陀本郷
●例年の見頃:4月上旬~中旬
●ライトアップ:-
●ライトアップ期間:-
●ライトアップ時間:-
●関連サイト:又兵衛桜(本郷の瀧桜)|うだ探訪ナビ
※編集部しらべ


【宇陀市】佛隆寺(ぶつりゅうじ)千年桜

佛隆寺千年桜

佛隆寺千年桜

佛隆寺参道の石段に植えられた千年桜は、樹齢900年を超える幹周り7.7m、高さ16mのモチヅキサクラです。奈良県最大最古級の桜として県天然記念物に指定されています。

2024年は中止となりましたが、桜が見頃になると例年「千年桜の花見会」が1日だけ開催され、周囲はコンサートや模擬店で賑わいます。

佛隆寺千年桜

●住所:奈良県宇陀市榛原赤埴1671
●例年の見頃:4月上旬〜中旬
●ライトアップ:あり(例年)
●ライトアップ期間:2025年の詳細は確認できていません(3月13日時点)
●ライトアップ時間:2025年の詳細は確認できていません(3月13日時点)
●関連サイト:佛隆寺の千年桜|うだ探訪ナビ
※編集部しらべ


【下北山村】下北山スポーツ公園

下北山スポーツ公園の桜

下北山スポーツ公園の桜

下北山スポーツ公園の桜は、奈良県で最も早く開花すると言われています。スポーツ公園に隣接する池畔に沿って桜が植えられており、池に映る桜の姿も美しく散策にぴったりです。

キャンプ場や宿泊施設があるため、ライトアップされた夜桜も楽しめます。例年、見頃に合わせて開催される「さくら祭」は、2025年3月30日(日)開催予定(荒天中止)。開催時間は10:00~15:30で、ステージイベントや特産品販売が行われます。

下北山スポーツ公園の桜

●住所:奈良県下北山村上池原1026
●例年の見頃:3月中旬~4月上旬
●2025年の開花予想日:3月31日(月)
●2025年の満開予想日:4月7日(月)
●ライトアップ:あり(例年)
●ライトアップ期間:2025年の詳細は確認できていません(3月13日時点)
●ライトアップ時間:2025年の詳細は確認できていません(3月13日時点)
●関連サイト:下北山スポーツ公園下北山スポーツ公園の桜|奈良県町村会
※編集部しらべ


おわりに

今回は奈良県の桜の名所を紹介しました。奈良は古くからの歴史が息づく地域で、桜の由来にも興味を惹かれるものがあります。

少し交通の不便な場所もありますが、満開の桜を見ると旅の疲れも癒してくれそうですね。今年の春は、町の人たちが大事に守り育てている奈良の桜を見に訪れてはいかがでしょうか。

Text:Hanae Yamashiro Edit:Erika Nagumo
Photo(特記ないもの):PIXTA

全国のお花見スポット情報

全国各地の桜名所・お花見スポットまとめ

北海道
北海道

東北
青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県

関東
茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県

甲信越
山梨県長野県新潟県

北陸
富山県|石川県|福井県

東海
岐阜県静岡県愛知県

近畿
三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県

中国
鳥取県島根県岡山県広島県山口県

四国
徳島県香川県愛媛県高知県

九州・沖縄
福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

夜桜・桜のライトアップまとめ
全国京都府大阪府東京都

広域エリア
全国東北関東中部近畿中国四国九州