錦帯橋

錦帯橋

Area
Category

山口県の東部、岩国市を南北に流れる錦川に架かる「錦帯橋(きんたいきょう)」。「日本三名橋」の一つに数えられる、全長193.3mの橋です。1673年、錦川の両岸に広がる城下町を繋ぐため、岩国藩主・吉川氏により建造されました。 美しく弧を描く、5連の木造アーチが特徴です。橋の上から眺める錦川は、「清川」と呼ばれるほど水が綺麗な川。純度が高いため、川で泳ぐ鮎の魚影も目で追うことができます。また、橋の周辺は桜や紅葉の名所としても有名。満開の桜や色とりどりの紅葉を背景に望む橋の姿を一目見ようと、多くの観光客で賑わいます。 錦帯橋を渡って少し歩いたところにある「岩国城」は、ふもとからロープウェイで登ることが可能。城の展望台からは、眼下に錦帯橋と岩国の城下町を一望でき、まるでお殿様になったような気分を味わえますよ。

基本情報

Address
〒740-8585
山口県岩国市今津町一丁目14番51号
Phone
0827-29-5107
Hours
08:00~17:00
*観光シーズン中は18:00まで。 
*夏期は19:00まで。 
*24時間入橋は可能ですが、22:00からは消灯しています。
Fee
錦帯橋入橋券(往復のみ)
大人(中学生以上):個人300円・団体250円
小学生:個人150円・団体120円

セット券(※錦帯橋入橋券、ロープウェー(往復)、岩国城)
大人(中学生以上):個人 通常1,110円→940円(団体750円)
小学生:個人 通常520円→450円(団体350円)

アクセス

  • FromJR 岩国駅
    いわくにバス / 新岩国行き
    →【錦帯橋下車】バス停→徒歩すぐ

このスポットに関するタグ

SHARE!

POPULAR TAGS 人気のタグ