吉田神社

吉田神社

京都府の東部、京都市に位置する「吉田神社」。京都大学の東側に立つ、緑が多く静かな神社です。 吉田神社は、859年に中納言藤原山蔭(ちゅうなごんふじわらやまかげ)卿が平安京の守護神として創建した神社。本宮の第一殿には、健御賀豆知命(たけみかづちのみこと)が祀られており、厄除けや開運のご利益があります。そのほか、境内には水徳の神や包丁の神、菓子の神などを祀っています。また、末社「大元宮(だいげんぐう)」は全国の神々を祀る社として重要文化財に指定。門が開き、本殿に参拝できる日は限られていますが、本宮とともに信仰を集めています。境内には多くの社があるため、それぞれの歴史や建築様式をみて回るだけでも見どころが満載です。 毎年2月には、室町時代から続く節分祭を開催。3日間にわたって行われ、厄除けを祈願する多くの参拝客で賑わいます。

基本情報

Address
〒606-8311
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
Phone
075-771-3788
Hours
9:00~17:00

アクセス

  • From京阪電車 京阪本線 出町柳駅
    徒歩(約20分)
  • From京阪電車 京阪本線 出町柳駅
    市バス201系統 / 祇園みぶ方面
    →【京大正門前】バス停 → 徒歩(約4分)

SHARE!

POPULAR TAGS 人気のタグ