大山神社
広島県尾道市に属する離島、因島に位置する神社。中世には因島村上水軍が守護神とした大山積大神(おおやまづみのおおかみ)を御祭神とする大山神社は、元々は大三島(おおみしま)の大山祇(おおやまづみ)神社の分霊を迎えて建立された因島最古の神社です。
大山神社の境内には全国でも珍しい耳の神様を祀る耳明(みみご)神社や、せとうち七福神巡りの会場「七福神宝船」など見どころが多くあり、特に自転車神社は多くのサイクリストから人気を集めます。
自転車神社は本来の名前を和多志(わたし)神社といい、御祭神は交通の守り神様・和多志大神。サイクリスト向けの休憩スペースを開放したり自転車と一緒に厄除け祈願を受けられたりすることから、「自転車神社」の別名で親しまれています。
由緒ある神社ながら授与品のなかにはかわいらしいデザインのお守りも。かんきつが有名な島ならではの「檸檬守」や、おさめた金額の一部が動物保護団体に寄付される「猫柄御守」はお土産にもおすすめです。自転車柄の御朱印や絵馬もお見逃しなく。
(写真:尾道観光協会)
(公開日:2024/7/4 最終更新日:2024/7/4)
基本情報
〒722-2323 広島県尾道市因島土生町1424-2
0845-23-6000 ※9:00〜17:00受付
授与所 ・平日 8:30〜16:30 ・土日祝 8:30〜17:00
アクセス
-
Fromしまなみ海道[因島北IC]
車で約10分
-
Fromしまなみ海道[因島南IC]
車で約10分
-
FromJR「福山駅」
【福山駅前】高速バス/シトラスライナー(土生港前行) →【宇和部】徒歩約10分