普天満宮

沖縄県中部最大の聖地として知られる神社で、読み方は「ふてんまぐう」。御祭神は熊野権現と琉球古神道神。航海安全、豊漁、五穀豊穣をはじめとし、交通安全や縁結びなど幅広い分野で「縁結び」のご利益があるといわれています。
普天満宮の起源である洞窟「普天満宮洞穴」は現在も本殿横に位置し、全長約280mのうち約50mが見学可能です。女神や仙人の伝説が残るスピリチュアルな洞窟内では鍾乳洞をはじめ貴重な地形が多く見られるほか、遺跡や化石も発掘されており現在も調査が続けられています。
普天満宮の敷地内には約50台の駐車場を完備。鮮やかな色合いが美しい沖縄の伝統的な染め物・紅型(びんがた)をあしらったオリジナルの御朱印帳も必見。オンラインでは取り扱いがないため、現地を訪れたらぜひ手に取ってみてくださいね。
(公開日:2024年7月19日 最終更新日:2024年7月19日)
アクセス
-
From那覇空港
徒歩約3分 →【国内線旅客ターミナルビル】琉球バス交通沖縄バス・120名護西空港線(名護バスターミナル行) →【城間】沖縄バス・77名護東線(名護バスターミナル行) →【普天間】徒歩約3分
-
From那覇空港駅
ゆいレール/てだこ浦西行 →【旭町】徒歩約5分 →【那覇バスターミナル】琉球バス交通・23具志川線(具志川バスターミナル行) →【普天間】徒歩約3分
-
From沖縄自動車道 北中城IC
車で約7分