圓光寺

約400年前に徳川家康によって建てられ、学校の役割も果たした「圓光寺(えんこうじ)」。もともとは京都市南部の伏見にありましたが、現在の一乗寺小谷町(京都市北部)に移転しました。 日本最古の活字本のひとつ『伏見版』の印刷事業が行われた地として知られ、孔子の言行や逸話を集録した『孔子家語』など、多数刊行されました。また、その時に使用された木活字は今でも大切に保管されています。 毎週日曜日には早朝座禅会が開かれており、初心者でも気軽に座禅を体験することができます。書院から眺める十牛の庭(じゅうぎゅうのにわ)は、まるで一枚の絵画のような美しさ。特に紅葉シーズンには多くの人でにぎわいます。
基本情報
〒606-8147 京都市左京区一乗寺小谷町十三番地
075-781-8025
09:00〜17:00
無休
大人:500円 中高生:400円 小学生:300円
http://www.enkouji.jp
アクセス
-
From京都駅
京都市営烏丸線 / 国際会館方面 →【国際会館駅】 京都市営バス5号 / 京都駅前方面 →【一乗寺清水町バス停】→ 徒歩(約7分)
-
From東京駅
JR東海道新幹線のぞみ / 新大阪方面 →【京都駅】 京都市営烏丸線 / 国際会館方面 →【国際会館駅】 京都市営バス5号 / 京都駅前方面 →【一乗寺清水町バス停】→ 徒歩(約7分)
-
From関西国際空港
南海空港線 / 難波方面 →【新今宮駅】 JR大阪環状線 / 西九条方面 →【大阪駅】 JR京都線新快速 / 京都方面 →【京都駅】 京都市営烏丸線 / 国際会館方面 →【国際会館駅】 京都市営バス5号 / 京都駅前方面 →【一乗寺清水町バス停】→ 徒歩(約7分)