戸隠神社の歴史
戸隠古道を歩いて五社巡り
戸隠神社にある樹齢400年の杉並木
まとめ
アクセス
周辺情報

長野市内からバスで1時間の観光スポット「戸隠神社」。霊山・戸隠山の麓に創建された2,000年余りの歴史を持つ戸隠神社は、日本有数のパワースポットとして全国から参拝客が訪れている人気の神社です。戸隠神社の奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社それぞれの神様を巡る「五社巡り」は戸隠神社の名物。

また、戸隠神社のある戸隠山と深いつながりがあるのが、長野の人気の観光スポット善光寺と飯縄神社のある飯縄山。戸隠山と飯縄山の2つは古くから山岳信仰の霊場として栄えた場所で、善光寺と共に「北信濃3大パワースポット」といわれています。

戸隠神社から少し歩いたところには「鏡池」があり、その名のごとく池の水面が鏡のように周囲の美しい自然を映し出す絶景スポットです。

この記事では、訪れれば運気アップ間違いなしの戸隠神社の歴史と五社のそれぞれの情報を紹介していきます。

【関連記事】
北信濃3大パワースポットの善光寺の記事はこちら↓↓
【善光寺】日本最古の仏像を祀るパワースポットの魅力

長野県 < 長野・小布施

善光寺の本堂

【善光寺】日本最古の仏像を祀るパワースポットの魅力 長野県を代表する観光地「善光寺」。約1,400年の歴史を誇り、日本最古の仏像を本尊とする寺院です。古くから全国的に知られ「遠くとも一度は詣れ善光寺」という言葉も残されている程。また7年に一度「御開帳」が行われているのも見所です。

神社・寺

戸隠神社の歴史

長野県長野市の戸隠山の麓に位置する戸隠神社は、奥社(おくしゃ)・中社(ちゅうしゃ)・宝光社(ほうこうしゃ)・九頭龍社(くずりゅうしゃ)・火之御子社(ひのみこしゃ)の五社からなる2,000年以上の歴史ある神社です。

「戸隠」の名の由来には日本神話が関係しています。

「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」という神様が天の岩戸という場所に隠れていたとき、その岩戸のまま投げ飛ばされ、落ちた先が現在の戸隠。

その天岩戸が戸隠山へと姿を変え、この伝説に関わる神様を祀るために戸隠神社が開かれたといわれています。平安時代後期は修験道の道場として都にまで知られた霊場となり、江戸時代には、江戸幕府を開いた徳川家康の手厚い保護を受け、農業の神・水の神として広く信仰されていました。

また、全国各地に様々な「神楽」が伝わっていますが、戸隠もまた「神楽」と縁が深い地と言われています。岩戸に隠れてしまった天照大神に再びお出ましいただくために、岩戸の前で火之御子社ご祭神・天鈿女命が舞い踊ったのが 「神楽」の始まりとされています。

戸隠神社に伝わる太々神楽は、諸悪や災いを打ち払う舞、水を司る神の姿となり、五穀豊穣を祈る舞、愛らしい巫女の舞、 そして天の岩戸開きにちなんだ舞など、さまざま舞があります。

【関連記事】
日本神話の物語と神様についての記事はこちら↓
【日本神話】の物語って?個性豊かな神々を徹底解説!

京都府 < 京都市

日本神話に登場する天照大神

【日本神話】の物語って?個性豊かな神々を徹底解説! 昔から存在する「日本神話」。古事記や日本書紀を元に、日本の神々の物語が書かれています。実は個性豊かな神様のおもしろい話があることをご存知でしょうか。今回は日本神話の代表的な話から特殊な話まで、日本と他国を比較しながら解説します。

その他伝統・日本文化

歴史ある戸隠古道を歩いて五社巡り

戸隠神社の五社は、それぞれ違う神様を祀っており、距離も少し離れています。その五社を巡るには「戸隠古道」という、一の鳥居から奥社まで続く約9.8kmのウォーキングコースがおすすめです。様々なルートがあり、五社めぐりのコースであれば3時間ほどで歩くことができます。

また、戸隠神社それぞれの各社殿で祈願や祈祷を行っています。

戸隠神社・宝光社

スタートは「宝光社」から。近くにバス停があるので、宝光社まではバスで行くことができます。

戸隠神社の階段 女坂

戸隠神社の階段。右が石段。左が女坂。

戸隠神社の宝光社へたどり着く前に登らなければいけないのが、270段もの石段。少し急な階段なので、自信のない方は緩やかな「女坂」を登ることもできます。

戸隠神社の宝光社

戸隠神社の宝光社社殿

宝光社に祀られているのは「天表春命(あめのうわはるのみこと)」という神様で、安産の神、女性や子供の守り神として信仰されています。宝光社の社殿は、神と仏教を結びつけた「神仏習合」の面影が残っており、荘厳な外観と美しい彫刻も必見です。境内から森の中を抜けて火之御子社まで通じる山道を「神道(かんみち)」といい、神様の通り道であっても不思議ではない雰囲気が漂っています。

また、戸隠神社宝光社の周辺には、「宿坊(しゅくぼう)」と呼ばれる宿泊施設が数多く軒を並べています。

戸隠神社・火之御子社

戸隠神社の火之御子社

戸隠神社の火之御子社の社殿

宝光社から歩いて10分ほどの場所にある「火之御子社」。

ご祭神は「天鈿女命(あめうずめのみこと)」で、舞楽芸能や縁結び、火防の神として信仰されています。戸隠山の神様が神仏習合の当時も、このお社だけは神社として終始していました。戸隠神社太々神楽は、この神社に仕えていた社人によって古来伝えられています。

夫婦杉

火之御子社の二本杉

境内にある大きな「夫婦杉」は樹齢500年を超えており、縁結びのパワースポットともいわれています。

戸隠神社・中社

戸隠神社の中社の社殿

戸隠神社の中社の社殿

戸隠の中心地にある中社には、「天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)」という、学業成就や商売繁盛、家内安全にご利益がある神様が祀られています。社殿の天井にある絵は、江戸時代末期の絵師・河鍋暁斎の名作「龍の天井絵」を復元したものです。

また、境内には樹齢700年を超えるご神木、樹齢800年を超える三本杉があり、戸隠神社の社務所が置かれています。

戸隠神社・九頭龍社

残りの九頭龍社と奥社は隣接しているのですが、中社からは4kmほど離れています。

戸隠神社の九頭龍社

戸隠神社の九頭龍社の社殿

先に見えてくるのが「九頭龍社」。

戸隠神社の五社の中では最も古い神社で、ご祭神の「九頭龍大神(くずりゅうおおかみ)」は、古くから地主神として信仰され、農家の人々から厚い信仰を受けてきました。

また、縁結びの神社としても人気で、女性の参拝客が多い神社です。

戸隠神社・奥社

戸隠神社奥社本殿

戸隠神社の奥社の社殿

最後に訪れる「奥社」は、戸隠神社の御本社です。

天照大神が隠れる天岩戸を開いた「天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)」をご祭神として祀っています。天手力雄命は、開運、心願成就、スポーツ必勝などにご利益があり、五社の中でも最も参拝客の多い神社です。

戸隠神社五社巡りで御朱印集め

戸隠神社五社巡りをする際に一緒に行いたいのが御朱印やお守り集め。

それぞれで違う御朱印をもらうことができ、スタンプラリーのような気分で回ることができます。事前に御朱印帳を持っていない方は、戸隠神社オリジナルの御朱印帳を購入できるので、ぜひ御朱印のコンプリートを目指してみてください。

また、戸隠神社のおみくじは、日本神話をベースにした独自のスタイル。自分でひかず、年齢と性別を伝えると神職の方がひいてくれるのです。

戸隠神社にある樹齢400年の杉並木

戸隠神社の奥社に続く随神門と杉並木

戸隠神社の奥社に続く随神門と杉並木

戸隠神社の中社から奥社へ向かう徒歩約15分ほどの中間地点にあたる隋神門の先には、約500mにわたる杉並木が広がっています。

樹齢は400年を超え、長野県の天然記念物に指定されている杉並木。その壮大な杉に囲まれた歴史ある参道は、歩いているだけでパワーをもらえるような、迫力ある雰囲気です。

立春と立冬の頃には、太陽が戸隠神社の参道に沿ってまっすぐ昇る光景も見ることができます。

戸隠そばで一休み

今回ご案内した戸隠はそばの名産地としても知られ、戸隠古道沿いにもそば屋が多く立ち並んでいます。

通常、そばはめんつゆで食べますが、戸隠には「塩」でいただく食べ方があり、そば本来の甘みや香りを楽しみながら食べられるので戸隠神社五社巡りの一休みにオススメです。

戸隠神社へのアクセス

最寄駅:戸隠宝光社前(バス停)

長野駅からのアクセス

【長野駅】— 路線バス・アルピコ交通 / 戸隠高原行き
→【戸隠宝光社前バス停】

東京駅からのアクセス

【東京駅】— 北陸新幹線 / 金沢方面
→【長野駅】— 路線バス・アルピコ交通 / 戸隠高原行き
→【戸隠宝光社前バス停】

車でのアクセス

最寄りIC:上信越自動車道 信濃町IC
戸隠神社周辺の駐車場:奥社参道入口付近に数カ所あり

戸隠神社の周辺情報

鏡池

戸隠神社近くの鏡池の紅葉

戸隠神社周辺にある鏡池の紅葉

鏡池は、戸隠神社五社巡りのルートからは少し外れていますが、戸隠神社の中社から歩いて1時間ほどの距離にあります。戸隠山が鏡のように水面に映り込む新緑と紅葉の絶景スポットです。

紅葉の時期は観光客や写真愛好家に人気があり、池の周りの木々や背後にそびえ立つ戸隠山が紅葉し、それが鏡池に映し出された景色は圧巻の光景です。空気が澄んでいる朝のほうが、くっきりと水面に映る様子が見られます。