元興寺

奈良県の北部・奈良市に位置する「元興寺(がんごうじ)」。前身は、日本最古の木造建築である法隆寺であり、現在の場所に移されたと同時に元興寺に名が改められました。1998年には「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されました。 境内に建つ「極楽堂」と「極楽坊禅室」は国宝に指定されている建造物。創建当初の飛鳥時代の瓦が二軒の屋根を覆っている、まさに1300年の歴史そのもの。屋根には「行基葺(ぎょうきぶき)」という独特の様式が用いられています。 元興寺一帯は「奈良町」と呼ばれ、古き良き日本の面影が残る町。南北約400m・東西約220mの区画に、江戸時代に建てられた町家が軒を連ねています。古民家を改装した雑貨屋や工房、レストランが営業しています。
基本情報
〒630-8392 奈良県奈良市中院町11番地
0742-23-1377
09:00~17:00(ただし入門は16:30まで)
無休
大人:500円(秋季特別展期間中600円) 中学生/高校生:300円 小学生:100円 20名以上団体:400円(秋季特別展期間中540円) 身障者それぞれ半額
http://www.gangoji.or.jp/
アクセス
-
From近鉄奈良駅
徒歩(約5分)
-
FromJR 奈良駅
徒歩(約20分)