勝持寺

勝持寺

Area
Category

京都市南西部に位置する天台宗の「勝持(しょうじ)寺」。679年に、天武天皇の命によって建てられたといわれています。 境内の奥に立つ「瑠璃光殿」には、平安時代から室町時代に作られた貴重な文化財がずらり。本尊の薬師如来像や、その胎内から発見された小さな薬師如来像、3mもの高さを誇る2体の金剛力士像などが並び、いずれも重要文化財に指定されています。 勝持寺は桜の名所としても有名で、その美しさから「花の寺」とも呼ばれています。境内に約100本の桜が花開く光景は、ため息が出るほど美しく、毎年春には多くの花見客で賑わいます。中でも鐘楼堂の隣にある「西行桜」は必見。平安後期の歌人・西行が自ら植えたと伝えられています。

基本情報

Address
〒610-1153  
京都府京都市西京区大原野南春日町1194
Phone
075-331-0601
Hours
9:00~16:30
Closed
毎年2月は一般拝観休止(要予約)
Fee
大人:400円 
中高生:300円 
小学生:200円

アクセス

  • From阪急バス 南春日町バス停
    徒歩(約20分)

SHARE!

POPULAR TAGS 人気のタグ