猿賀神社

猿賀神社
青森県平川市に位置し、平安時代に征夷大将軍を務めていた坂上田村麻呂が建立したとされる「猿賀神社」。農漁業、交通、眼の守護神として信仰されています。 旧暦の8月14日から16日までの3日間、現在の10月上旬に開催される「猿賀神社十五夜大祭」は、毎年多くの観光客が訪れる人気のお祭りです。広い境内には見晴ヶ池と鏡ヶ池の二つの池があり、スワンボートや鯉の餌あげなどが楽しめます。 また、鏡ヶ池の蓮からできたレンコンを加工した「れんこんようかん」は、この地域の特産品です。
基本情報
〒036-0242 青森県平川市猿賀石林175
0172-57-2016
24時間営業
年中無休
無料
http://saruka.webcrow.jp
アクセス
-
From青森駅
JR奥羽本線 / 弘前方面 →【弘前駅】 弘南鉄道弘南線 / 黒石方面 →【津軽尾上駅】→ 徒歩(約15分)
-
From青森空港
高速バス / 弘前バスターミナル行き →【弘前駅】 弘南鉄道弘南線 / 黒石方面 →【津軽尾上駅】→ 徒歩(約15分)