- 【東京ミッドタウン】MIDTOWN CHRISTMAS 2022
- 【六本木ヒルズ】Roppongi Hills Christmas 2022
- 【恵比寿ガーデンプレイス】Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-
- 【東京駅】丸の内イルミネーション 2022
- 【東京駅】東京ミチテラス
- 【渋谷】青の洞窟 SHIBUYA 2022
- 【表参道】表参道 フェンディ イルミネーション 2022
- 【目黒川】目黒川みんなのイルミネーション 2022
- 【東京ドームシティ】ウィンターイルミネーション
- 【カレッタ汐留】Caretta Illumination
- 【東京タワー】TOKYO TOWER WINTER FANTASY 2022 ~Tokyo City Candles~
- 【お台場】お台場イルミネーション YAKEI
- 【新宿サザンテラス】新宿ミナミルミ
- 【大井競馬場】TOKYO MEGA ILLUMI 2022-2023
- 【よみうりランド】よみうりランドジュエルミネーション®︎
- まとめ
毎年クリスマスの時期が近づくと、街はカラフルなイルミネーションで彩られます。冬のお出かけスポットとして定番でもあるイルミネーション。東京都内でもイルミネーションが見られるスポットはたくさんあります。
今回は、2022年〜2023年に東京都内で開催されるイルミネーションの人気スポット15選をご紹介します。
※写真は過去開催のものです。電球の色・数などは開催年ごとに変更となる場合があります。
【関連記事】
関東三大イルミネーションに選出されたスポットを知りたい人はこちら↓
【2022-2023】冬のデートは関東三大イルミネーションで決まり!
東京ミッドタウン「MIDTOWN CHRISTMAS 2022」
東京ミッドタウンのツリーイルミネーション
六本木の東京ミッドタウンでは「MIDTOWN CHRISTMAS 2022」を開催。“Meets Christmas”をコンセプトに、館内や外庭など施設全体を使った煌びやかなイルミネーションを楽しめます。
ゴージャスに煌めくゴールドのイルミネーションが街の木々を彩る恒例のMIDTOWN WINTER LIGHTS(ミッドタウン ウインターライツ)「光の散歩道」。幻想的に光り輝く高さ約3m、直径約4.5mの大きなスノードーム「SNOW LIGHT GLOBE」が今年も登場します。

大きなスノードーム「SNOW LIGHT GLOBE」
2022年は”クリスマスの特別な一日”を表現したメインイルミネーションがミッドタウン・ガーデンに登場。さらに12月14日(水)までは期間限定でふわふわと漂うしゃぼん玉のスペシャル演出が実施されます。クリスマスのロマンチックな時間を存分に楽しむことができます。
.jpg)
しゃぼん玉が漂うスペシャル演出も
東京ミッドタウンのイルミネーションといえば「PARTY POPPER TREE」も見どころの一つ。クリスマスパーティーのクラッカーをイメージした色とりどりのオーナメントなど、ポップな装いがクリスマスを盛り上げてくれます。

2021年の「プレゼントが実る不思議なクリスマスツリー」
また”木の木サンタ”に手をかざすとクラッカーのひもが引かれ、クリスマスツリーのオーナメントや光が輝きだす参加型の特別演出も。クリスマスのワクワク感を味わいたい方におすすめのイルミネーションです。
東京ミッドタウンイルミネーション 開催情報
開催期間:2022年11月17日(木)〜2022年12月25日(日)
※しゃぼん玉演出は11月17日(木)~12月14日(水)まで
※毎時00分より6分に1回
開催場所:東京ミッドタウン
点灯時間:17:00〜23:00
アクセス:六本木駅より直結
公式サイト:東京ミッドタウン「MIDTOWN CHRISTMAS 2022」
六本木ヒルズ「Roppongi Hills Christmas 2022」

六本木ヒルズけやき坂通りイルミネーション
2022年11月10(木)~2022年12月25日(日)に、六本木ヒルズで「Roppongi Hills Christmas 2022」が開催されます。
六本木ヒルズけやき坂通りのイルミネーション
六本木ヒルズでは、けやき坂・66プラザ・毛利庭園・ウェストウォークの4つのイルミネーションが開催されます。
img src="https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/thegate/2021/10/18/17/46/24/Mouri garden illumination.jpg" alt="毛利庭園のイルミネーション" />
毛利庭園のイルミネーション
けやき坂では、約70万灯の都会的で洗練された白と青のイルミネーションがけやき並木を彩ります。

六本木ヒルズけやき坂通りからみる東京タワー
さらに、イルミネーションと同時に背後に光る東京タワーを眺めることができるのも見どころです。東京都内ならではの贅沢な景色をお楽しみください。
六本木ヒルズイルミネーション 開催情報
開催期間:2022年11月10(木)~2022年12月25日(日)
開催場所:六本木ヒルズ
点灯時間:17:00~23:00
アクセス:六本木駅より直結
公式サイト:六本木ヒルズ クリスマス 2021
恵比寿ガーデンプレイス「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」

恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミネーション
都内の大人なデートスポットといえば恵比寿。恵比寿ガーデンプレイスでは、「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのカタチ-」をコンセプトに、毎年冬の期間でイルミネーションイベントが開催されます。
恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション
最大の見所は、世界最大級を誇る「バカラシャンデリア」。その存在感と輝きに圧倒されます。

恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリア
バカラのシャンデリアは高さ約5m、幅約3m、クリスタルパーツ総数8,500ピース、ライト総数250灯で世界最大級を誇ります。
恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリア
時計広場では、フランスをテーマにしたクリスマスマーケットも開催されます。かわいらしいクリスマス雑貨やホットワイン、ホットチョコレートなどが販売され、クリスマスムード満点の空間が広がります。
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション 開催情報
開催期間:2022年11月12日(土)〜2023年1月9日(月)
開催場所:恵比寿ガーデンプレイス センター広場
点灯時間:11:00~23:00
アクセス:恵比寿駅からスカイウォークを通り徒歩5分
公式サイト:恵比寿ガーデンプレイス「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」
丸の内イルミネーション 2022

丸の内仲通りのシャンパンゴールドのイルミネーション
東京都内のビジネスの中心地、丸の内。ブランドショップが立ち並ぶ丸の内仲通りにて、「丸の内イルミネーション 2022」が開催されます。

丸の内仲通りのイルミネーション
約1.2km、200本を超える街路樹がシャンパンゴールドに彩られ、華やかな街並みを演出します。あたたかく包み込むような上品なライティングで、大人な丸の内デートをさらにワンランクアップさせてくれます。日本夜景遺産にも登録された、見ごたえ抜群のイルミネーションです。
さらに、有楽町エリア(国際ビル、新国際ビル前)には「光のゲート」が設置されるほか、大手町仲通りでもイルミネーションが開催されます。

消費電力を抑えたエコイルミネーション
丸の内イルミネーションはエコにも力を入れたイルミネーションとして注目を集めています。LED電球の電力をコントロールすることで、使用電力を約65%削減した「エコイルミネーション」に加え、さらに使用電力の約30%削減を実現した「NEWエコイルミネーション」約103万球が導入されています。
また2021年7月にグランドオープンした、東京駅日本橋口前の新たなランドマーク「常盤橋タワー」前の大規模屋外広場「トウキョウトーチパーク(TOKYO TORCH Park)」でもイルミネーションを実施します。
丸の内イルミネーション2022 開催情報
開催期間:2022年11月10日(木)~2023年2月19日(日)
開催場所:丸の内仲通り、東京駅周辺、大手町仲通り
点灯時間:15:00~23:00 ※12月は15:00~24:00まで点灯予定
アクセス:東京駅 丸の内口から徒歩1分
公式サイト:丸の内イルミネーション 2021
【関連記事】
東京駅丸の内駅舎のライトアップの歴史と見どころを知りたい人はこちら↓
【東京駅】ライトアップで輝く丸の内駅舎!撮影スポット6選
東京ミチテラス ※2022年は開催未定

東京ミチテラス 東京駅
日本の中心である東京都内・丸の内エリアで開催される「東京ミチテラス」。東京駅丸の内駅舎・丸の内中央広場の樹木・行幸通りの樹木の全エリアを、「夕闇から夜を越えての日の出(心の夜明け)」を表現したカラーリングが徐々に移ろい、染め上げます。

東京ミチテラス
一昨年の東京ミチテラス2020は、リアルとリモートで鑑賞できるニューノーマル・イルミネーションとして開催。実際に丸の内に行かなくても、WEBサイトからイルミネーションを鑑賞することができました。

東京ミチテラス2020のアートカリグラフィーの動物
東京駅丸の内駅前広場・行幸通りを舞台に、アートカリグラフィーの動物たちが鮮やかな光を紡ぐ様子が見られました。
東京ミチテラスイルミネーション 開催情報
開催期間:※2022年は開催未定
開催場所:東京駅丸の内駅舎・東京駅丸の内駅前広場・行幸通り
点灯時間:15:00頃〜21:00頃
アクセス:東京駅 丸の内口から徒歩すぐ
公式サイト:東京ミチテラス2021
【関連記事】
東京駅の歴史や見どころを知りたい人はこちら↓
【東京駅】日本の交通網の中心で観光もショッピングも!
青の洞窟 SHIBUYA 2022

イルミネーションランキング上位の青の洞窟
「青の洞窟 SHIBUYA」は渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木にて開催されます。2016年から開催され、東京都内の冬のデートスポットとしてすっかり有名になりなりました。

青の洞窟(代々木公園ケヤキ並木)
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木の約800mが、約60万個のLED電球で青く彩られます。特に約300mある代々木公園ケヤキ並木では、青い洞窟に迷い込んでしまったかのような気分になり、幻想的な空間を味わえます。
青の洞窟イルミネーション 開催情報
開催期間:2022年12月8日(木)〜12月25日(日)
開催場所:渋谷公園通り〜代々木公園ケヤキ並木(約800m)
点灯時間:17:00〜22:00(点灯時間は変更となる可能性あり)
アクセス:渋谷駅 ハチ公口、7番出口から徒歩5分
原宿駅 表参道口から徒歩10分
公式サイト:青の洞窟 SHIBUYA
表参道 フェンディ イルミネーション 2022

表参道イルミネーション
都内で人気のデートスポット、表参道全域で点灯される「表参道イルミネーション」。神宮橋交差点から表参道交差点のケヤキ並木150本が、シャンパンゴールドのLED約900,000球で彩られます。表参道1.1kmが優しい光に包まれるイルミネーションです。
表参道のイルミネーション
表参道 フェンディ イルミネーション 2022 開催情報
開催期間:2022年12月1日(木)〜12月29日(木)
開催場所:神宮橋交差点〜表参道交差点(約1.1km)
点灯時間:日没〜22:00
アクセス:JR原宿駅 表参道口から徒歩4分
東京メトロ表参道駅 A3出口から徒歩1分
公式サイト:表参道 フェンディ イルミネーション 2022
目黒川みんなのイルミネーション 2022

目黒川イルミネーション
都内有数の桜の名所である目黒川。実は春の花見シーズンだけでなく冬も楽しめるんです。「目黒川みんなのイルミネーション」では目黒川沿いを、約34万球のLEDでライトアップ。過去にはピンクやゴールドのLEDがきらびやかに冬の桜並木を彩りました。
「みんなのイルミネーション」はエコな点灯システムも話題。LED点灯のための電力は、近隣の家庭やお店から集めた食用油の廃油から作った燃料で自家発電し、まかなっています。

目黒川のイルミネーション
2020年度の「目黒川みんなのイルミネーション」はオンラインでの開催となりましたが、10年目を迎える2021年度は再び冬の桜を咲かせることができるようになりました。目黒川のほとりで、人々の笑顔が満開になることを願って開催されます。
目黒川みんなのイルミネーション 開催情報
開催期間:2022年11月11日(金)〜2023年1月8日(日)
開催場所:五反田ふれあい水辺広場および目黒川沿道
点灯時間:17:00〜22:00
アクセス:JR「大崎」駅または「五反田」駅より徒歩6分
公式サイト:目黒川みんなのイルミネーション
東京ドームシティ「ウィンターイルミネーション」
東京ドームシティーイルミネーション
2022年の東京ドームシティ ウィンターイルミネーションのテーマは「誰かと撮りたくなる・誰かに見せたくなる」です。"ハッピーラビット"を探しながら5箇所のフォトスポットを巡ると一つのストーリーが完結。子供から大人まで飽きずに楽しめる装飾が施されています。
東京ドームシティーのイルミネーション
光り輝く5,000個のスマイリー・フェイスのオーナメントで飾られた、高さ約15mの巨大ツリーも見どころです。ラクーアエリアには全長約140m光の回廊「ミルキーウェイ」が登場。立ち並ぶ植栽もきらめくシャンパンゴールドのイルミネーションで装飾され、園内がきらびやかな雰囲気に包まれます。
東京ドームシティーのイルミネーション
東京ドームシティイルミネーション 開催情報
開催期間:2022年11月11日(金)~2023年2月28日(火)
開催場所:東京ドームシティ
点灯時間:17:00〜24:00
アクセス:JR中央・総武線 水道橋駅すぐ
公式サイト:東京ドームシティ ウィンターイルミネーション
Caretta Illumination ※2022年は開催中止

カレッタ汐留のイルミネーション
カレッタ汐留では例年イルミネーションイベント「Caretta Illumination」が開催されます。
※2022年はは昨今の状況により、イルミネーションイベントは中止となりました。
caretta SHIODOME イベント&ニュース

カレッタ汐留のイルミネーション
「真実の愛の物語」をテーマに、ディズニー映画「美女と野獣」の世界観をイメージしたロマンチックなイルミネーションが楽しめます。人気シーンをイメージしたスペシャルイルミネーションショーも上演され、映画の世界観が堪能できるイルミネーションです。
Caretta Illumination 開催情報
開催期間:※2022年は開催中止
開催場所:カレッタ汐留
点灯時間:17:00〜23:00
アクセス:JR新橋駅 汐留改札から徒歩5分
汐留駅 新橋駅方面出口から徒歩1分
公式サイト:Caretta Illumination
東京タワー「TOKYO TOWER WINTER FANTASY 2022 ~Tokyo City Candles~」
東京タワーの冬のイルミネーション
東京都内のランドマークといえば、東京タワー。夜になると輝く美しいライトアップ東京タワーのライトアップは、多くの人を虜にしてきました。そんな東京タワーは、クリスマスシーズンになると、ライトアップに加えて特別なイルミネーションベントを開催。
2022年はキャンドル20灯、ランタン150灯、約700個のフルカラーLEDなどによる「シンボルツリー」が登場。60万色の灯りに彩られる癒しの空間が作り出されます。

過去の東京タワーイルミネーション
東京タワーイルミネーション 開催情報
開催期間:2022年11月30日(水)〜12月25日(日)
開催場所:東京タワー1階正面玄関前
点灯時間:16:00~23:00
アクセス:地下鉄赤羽橋駅 徒歩5分
公式サイト:東京タワー
【関連記事】
東京タワーの歴史や見どころを知りたい人はこちら↓
【東京タワー】東京のシンボルを見に行こう!
お台場イルミネーションYAKEI

お台場イルミネーション
お台場のデックス東京ビーチでは、なんとイルミネーションが一年中行われているんです。期間限定の冬バージョンでは、高さ約20m 幅10mの都内最大級ツリー「メモリアルツリー」を中心に、電飾で鮮やかに彩られたイルミネーションを楽しむことができます。
都内随一の夜景スポットとしても知られ、東京湾の夜景やレインボーブリッジをバックに輝くイルミネーションは幻想的でロマンチックな光景。カップルにおすすめのスポットです。
シーサイドテラスのアートスポット「ODAIBA」は撮影スポットとしても人気です。
お台場イルミネーション 開催情報
開催期間:通年
開催場所:デックス東京ビーチ3Fシーサイドデッキ
点灯時間:日没〜24:00
アクセス:ゆりかもめ お台場海浜公園駅 徒歩2分
公式サイト:お台場イルミネーション"YAKEI"
【新宿サザンテラス】 新宿ミナミルミ

過去開催されたイルミネーション。新宿サザンテラスの小道
東京都内有数の繁華街、新宿。毎日多くの人で賑わうこの街も、冬のイルミネーションで彩られます。新宿南口エリアの新宿サザンテラスほか、タカシマヤ タイムズスクエア、Suicaのペンギン広場などでは、2019年以来3年ぶりとなるイルミネーションイベントを開催。
2022年のテーマは「Jewels in my Heart」。新宿サザンテラス全体が宝石のようにキラキラと輝きます。Suicaのペンギン広場では、ゴールドの電球で飾られ、スノードームのようなお家と、Suicaのペンギン像が登場。テラス中央部の小道では、来場者の動きに反応する体験型のイルミネーションが楽しめるなど、テラス全体でさまざまな光の演出を体験できます。
【新宿サザンテラス】新宿ミナミルミ 開催情報
開催期間:2022年11月14日(月)~ 2023年2月14日(火)
開催場所:JR南新宿ビル/JR新宿ミライナタワー/Suicaのペンギン広場/タカシマヤ タイムズスクエア/新宿マインズタワー/新宿サザンテラス
点灯時間:17:00〜24:00(時期や施設により異なる)
アクセス:新宿駅 南口から徒歩1分
公式サイト:Shinjuku Southern Terrace
大井競馬場「TOKYO MEGA ILLUMI 2022-2023」

大井競馬場「TOKYO MEGA ILLUMI 」
東京都内有数の規模を誇る大型イルミネーションイベントといえば、東京都品川区の大井競馬場で開催される「東京メガイルミ 2022-2023」。大井競馬場全体がカラフルな明かりに包まれ、壮大なスケールのイルミネーションが楽しめるイベントです。
場内は大きく分けて「TWINKLEエリア」「和のきらめきエリア」の2エリアで構成されています。

躍動感あふれる演出が楽しめる噴水ショー(写真提供:TOKYO MEGA ILLUMI)
「和のきらめきエリア」で注目なのはリニューアルした「虹色に輝く光の大噴水」。生命を宿しているかのように踊る光彩ときらめきを放つ水柱の演出は必見です。また躍動感あふれる音楽やレーザーと共に、華麗でダイナミックに繰り広げられる様子を楽しむことができます。
空にオーロラが広がる「オーロラの森」
「トゥインクルエリア」は大井競馬場の夜の象徴である「TWINKLE」をテーマに、心躍る華やかな演出が楽しめます。見どころは「オーロラの森」とリニューアルした「光と遊ぶ大樹」。

TOKYO MEGA ILLUMIの光と遊ぶ大樹
幻想的な美しい音楽と最新の光技術を駆使した演出により、空には手を伸ばせば届きそうなオーロラの姿が。プラチナのように光り輝く森と、その上に広がるカラフルなオーロラのコラボレーションで、ほかでは楽しめない幻想的な空間を楽しめます。

馬とふれあえる貴重な体験も(写真提供:TOKYO MEGA ILLUMI)
さらに東京メガイルミでは、馬とのふれあいイベントも開催。ミニチュアホースやポニーとふれあったり、誘導馬、馬車馬と写真撮影するなど、競馬場だからこそできる体験も楽しめます。
大井競馬場イルミネーション 開催情報
開催期間:2022年10月15日(土)~2023年1月9日(月祝)
※10月は土日のみ営業
※11月以降~1月9日(月祝)は、大井競馬開催日および1月1日を除く全日に営業
開催場所:大井競馬場
点灯時間:17:30~21:30
アクセス:東京モノレール 大井競馬場前駅 徒歩2分
公式サイト:TOKYO MEGA ILLUMI 2022-2023
よみうりランド ジュエルミネーション®︎

よみうりランドのジュエルミネーション
東京都稲城市と神奈川県川崎市にまたがって位置している「よみうりランド」では、今年も壮大なスケールのイルミネーションイベント「よみうりランド ジュエルミネーション®︎」を開催中。こちらも都内では最大級の規模を誇ります。
よみうりランドのイルミネーションイベントは、「ジュエルミネーション」と名前がついている通り、「ジュエリー=宝石」のような輝きが特徴。世界的照明デザイナーである石井幹子氏がプロデューサーを担い、特別な「宝石色」の輝きを作り出しているのです。

宝石のような輝きを放つイルミネーション(写真提供:よみうりランド)
2022年のテーマは「Light Is Happiness!」。恋人や友人、家族など大切な人と訪れたすべての人に、幸せな気持ちをかみしめてもらいたいという思いが込められています。

よみうりランドの噴水ショー
トロピカル・ジュエリー・アイランドの波のプールでは噴水ショーも開催。17:00から15分間隔で3つの噴水ショーを楽しむことができます。波のプールにイルミネーションを敷きつめることで、幻想的で優雅な輝きが広がります。
また、見るだけではない、実際に遊んで体験できるイルミネーションがあることも、ジュエルミネーションの魅力のひとつです。
よみうりランド ジュエルミネーション 開催情報
開催期間:2022年10月20日(木)~2023年4月9日(日)
開催場所:よみうりランド
点灯時間:16:00~20:30
アクセス:京王相模原線京王 よみうりランド駅からゴンドラで5~10分
公式サイト:よみうりランド イルミネーション
年明けまで開催しているところも!
東京都内のイルミネーション人気スポット15選を紹介しました。行ってみたいイルミネーションスポットは見つかったでしょうか?それぞれに違う見どころがあるので、さまざまな場所のイルミネーションを巡って見るのも楽しそう。イルミネーションは混雑することが多いですが、クリスマス以降も開催している場所もあり、その時期は比較的空いているのでオススメです。
冬の寒い中での観光を、心から温めてくれる東京都内のイルミネーションを満喫してみてはいかがでしょうか。