クリスマスが近づくと街はイルミネーションで飾られ、なんだかウキウキしてきますよね。
東京都内には商業施設や並木道、遊園地などイルミネーションが楽しめる場所が多くあります。ここでは、2025-2026年冬シーズンのイルミネーションを開催するスポットの中から、編集部のおすすめをご紹介!
*本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
※この記事は2022年10月時点の情報をもとに作成しています。諸事情により最新の状況と異なる場合があります※写真は過去開催のものです。電球の色・数などは開催年ごとに変更となる場合があります
※2024年11月、情報を更新しました
※2025年10月、情報を更新しました
12月まで開催
12月25日のクリスマスまで開催のイルミネーションイベントをまとめました。クリスマスを過ぎると見られなくなってしまうので、気になる場所は早めに見に行くのがおすすめです。
六本木ヒルズ(六本木けやき坂通り・66プラザ)
六本木ヒルズけやき坂通りのイルミネーション
毎年恒例「Roppongi Hills Christmas」のイルミネーションイベント「けやき坂イルミネーション」は六本木の冬の風物詩。約400mのけやき坂を、白銀の世界をイメージした約80万灯の白と青のライトで彩ります。けやき坂の間に東京タワーを入れて写真を撮るのがおすすめ。
また、六本木ヒルズのもうひとつのイルミネーションスポット「66プラザ」には、カラフルなブーケをイメージしたイルミネーションが登場。20万球のLEDがケヤキの樹木を包みます。
六本木ヒルズ「大屋根プラザ」では2025年で19年目となるクリスマスマーケットを開催。世界最大級のドイツ・シュツットガルトのクリスマスマーケットを再現し、オリジナルの雑貨や本格的なドイツ料理を取り揃えます。こちらは11:00〜21:00での開催です。
六本木ヒルズ「大屋根プラザ」でのクリスマスマーケット
六本木ヒルズイルミネーション 開催情報
●イベント名:Roppongi Hills Christmas 2025
●場所:六本木けやき坂通り・66プラザ
●住所:東京都港区六本木6-12ほか
●期間:2025年11月4日(火)〜2025年12月25日(木)
●点灯時間:17:00~23:00
※66プラザイルミネーションは24:00まで
●定休:-
●料金:無料
●アクセス:
①東京メトロ日比谷線[六本木駅]1a、1b、1c出口から徒歩約5分
②都営大江戸線[麻布十番駅]7番出口から徒歩約7分
●公式サイト:
・CHRISTMAS HILLS 2025
・『CHRISTMAS HILLS 2025』11月4日よりスタート|森ビル株式会社
恵比寿ガーデンプレイス
恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリア
都内の大人なデートスポットの定番・恵比寿ガーデンプレイスでは、例年イルミネーションイベントを開催。
見どころは「バカラシャンデリア」。フランス・バカラ村生まれのクリスタルブランド「バカラ」によるシャンデリアで、総数8500ピースのクリスタルパーツを用いた、高さ約5m、ライト総数250灯の巨大なシャンデリアです。
時計広場では、フランスをテーマにしたクリスマスマーケットを開催。かわいらしいクリスマス雑貨やホットワイン、ホットチョコレートなどが販売され、ホリデー気分を盛り上げます。
恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション 開催情報
2025年の詳細は不明(2025年10月14日時点)
※最新情報の公開後、順次更新予定
(参考)昨年の開催情報
●イベント名:Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-
●場所:恵比寿ガーデンプレイス センター広場
●住所:東京都渋谷区恵比寿4-20
●期間:2024年11月9日(土)~2024年12月25日(水)
●点灯時間:11:00~23:00
●定休:-
●料金:無料
●アクセス:JR山手線・東京メトロ日比谷線[恵比寿駅]から徒歩約5分
●公式サイト:Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-
渋谷公園通り〜代々木公園ケヤキ並木(青の洞窟 SHIBUYA)
青の洞窟(代々木公園ケヤキ並木)
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木にかけて開催される「青の洞窟 SHIBUYA」。2016年に渋谷で開催されて以来、冬のイルミネーションの定番となりました。
約800mの区間が約60万個のLED電球で青色に包まれます。特に代々木公園ケヤキ並木の300mは圧巻。青い光に視界を覆い尽くされます。
青の洞窟 SHIBUYA 開催情報
2025年の詳細は不明(2025年10月14日時点)
※最新情報の公開後、順次更新予定
(参考)昨年の開催情報
●イベント名:青の洞窟 SHIBUYA」
●場所:渋谷公園通り〜代々木公園ケヤキ並木(全長約900m)
●住所:東京都渋谷区神南2丁目ほか
●期間:2024年12月6日(金)~2024年12月25日(水)
●点灯時間:17:00〜22:00
●定休:-
●料金:無料
●アクセス:
①JR山手線[原宿駅]から徒歩約10分
②東京メトロ千代田線・副都心線[明治神宮前駅]から徒歩約10分
③JR山手線ほか[渋谷駅]から徒歩約15分
●公式サイト:青の洞窟 SHIBUYA
東京タワー
過去の東京タワーイルミネーション
日常的にライトアップを行なっている東京タワーですが、クリスマスシーズンは特別。普段のライトアップに加えてロマンチックなイルミネーションで正面玄関前広場が彩られます。
例年クリスマスシーズンには、クリスマスツリーに見立てた「リトル東京タワー」が登場。リトルと言いつつ高さは10mもあるので、迫力があります。
昨年の期間中は、毎日16:00〜22:30まで15分おきに「リトル東京タワー」の光のショーが開催されました。オレンジガーデン周辺では、LED総数4万2000個による120本の光の風車、光のガゼボなどが、訪れる人々の目を楽しませました。
東京タワーイルミネーション 開催情報
2025年の詳細は不明(2025年10月14日時点)
※最新情報の公開後、順次更新予定
(参考)昨年の開催情報
●イベント名:TOKYO TOWER Winter Fantasy ~Orange illumination 2024 ~
●場所:東京タワー正面玄関前広場
●住所:東京都港区芝公園4-2-8
●期間:2024年11月15日(金)~12月25日(水)
●点灯時間:9:00~23:00
●定休:-
●料金:無料
●アクセス:
①都営大江戸線[赤羽橋駅]赤羽橋口から徒歩約5分
②東京メトロ日比谷線[神谷町駅]1番出口から徒歩約7分
③都営見た線[御正門駅]A1出口から徒歩約6分
●公式サイト:TOKYO TOWER Winter Fantasy ~Orange illumination 2024 ~
《1月まで開催》
クリスマスが終わった後も楽しめるスポットをまとめました。クリスマスを過ぎると、少し混雑が緩和されるので、人混みが苦手な人にもおすすめですよ。
大井競馬場(東京メガイルミ)
東京メガイルミ過去の様子。写真は「光彩の大滝」
東京都内有数の大規模イルミネーションといえば、東京都品川区・大井競馬場で開催される「東京メガイルミ」。広大な競馬場の敷地を活かし、会場内には多数の目玉スポットが用意されています。
場内は大きく分けて「TWINKLEエリア」「和のきらめきエリア」の2エリアで構成されています。
「和のきらめきエリア」では、「虹色に輝く光の大噴水」が必見。毎時00分~、毎時20分~、毎時40分~から上演されるプログラムでは、躍動感あふれる音楽やレーザーを用いた噴水の演出が楽しめますよ。一球一球が桜の花びらの形で照らされた「江戸桜のトンネル」や、水田を表現した「日本原風景」も圧巻です。
躍動感あふれる演出が楽しめる噴水ショー(写真提供:TOKYO MEGA ILLUMI)
「TWINKLEエリア」の見どころは最新のレーザー技術によって夜空いっぱいに広がる「オーロラの森」や、七色に輝く「メガツリー」など。ポテトやチュロス、スイーツが購入できるお店もあり、みんなでわいわい楽しめます。
さらに東京メガイルミでは、馬とのふれあいイベントも開催。ミニチュアホースと記念撮影したり、くつろぐ馬の様子を眺めたり、競馬場ならでは体験も楽しめます。
東京メガイルミ過去の様子。写真は「メガツリー」
大井競馬場(東京メガイルミ) 開催情報
●イベント名:東京メガイルミ
●場所:大井競馬場
●住所:東京都品川区勝島2-1-2
●期間:2025年11月1日(土)〜2026年1月11日(日)
●点灯時間:16:30~21:00(最終入場20:00)
●定休:
2025年11月10日(月)〜14日(金)
2025年12月1日(月)〜5日(金)
2025年12月24日(水)〜31日(水)
2026年1月1日(水)
●料金:
《日付指定前売券》
18歳以上……800〜1300円
小中高生……400〜700円
《当日券》
18歳以上……1000〜1600円
小中高生……500〜900円
※日により金額変動あり。詳しくは営業・イベントカレンダーから確認できます
●アクセス:
①東京モノレール[大井競馬場前駅]から徒歩約2分
②京急本線[立会川駅]から徒歩約12分
●公式サイト:東京メガイルミ
チケット購入方法
①アソビューで購入
▶︎東京メガイルミのチケット購入・予約
②KKdayで購入
▶︎東京メガイルミ2024-25 日付指定チケット
③セブンチケットで購入
▶︎東京メガイルミ|セブンチケット
④JTBで購入
▶︎東京メガイルミ(大井競馬場)の商品・プラン・チケット料金一覧|JTB
⑤楽天トラベルで購入
▶︎東京メガイルミ2025-2026⼊場券|楽天トラベル観光体験
⑥klookで購入 ※多言語対応
▶︎Tokyo Mega Illumi Ticket
目黒川沿道
目黒川に咲く「冬の桜」
都内有数の桜の名所である目黒川。実は春の花見シーズンだけでなく冬も楽しめるんです。「目黒川みんなのイルミネーション」では大崎・五反田エリアの目黒川沿いを、約35万球のピンク色のLEDでライトアップ。目黒川らしい「美しい冬の桜」が堪能できます。
「みんなのイルミネーション」はエコな点灯システムも話題。地域の飲食店や家庭などから集めた使用済み食用油をバイオディーゼル燃料にアップサイクル。その燃料を使って自家発電した電力を100%使用しています。
五反田ふれあい水辺広場で行われる点灯イベントでは、キッチンカーも出店。美味しいグルメを味わいながらイルミネーションを楽しむことができます。
目黒川沿道イルミネーション 開催情報
2025年の詳細は不明(2025年10月14日時点)
※最新情報の公開後、順次更新予定
(参考)昨年の開催情報
●イベント名:目黒川みんなのイルミネーション2024
●場所:品川区立五反田ふれあい水辺広場・目黒川沿道
●住所:東京都品川区東五反田2-9ほか
●期間:2024年11月15日(金)~2025年1月13日(月祝)
●点灯時間:17:00~22:00
●定休:-
●料金:無料
●アクセス:JR山手線ほか[大崎駅][五反田駅]から徒歩約6分
●公式サイト:目黒川みんなのイルミネーション2024
神宮橋交差点〜表参道交差点
表参道イルミネーション
JR原宿駅前の神宮橋交差点から表参道交差点にかけて、例年開催される「表参道 フェンディ イルミネーション」。150本のケヤキ並木が、約90万球のLEDでシャンパンゴールドに彩られます。
昨年は低木のみ2025年1月5日(日)まで点灯され、クリスマスが過ぎても華やかな通りが楽しめました。
神宮橋交差点〜表参道交差点イルミネーション 開催情報
2025年の詳細は不明(2025年10月14日時点)
※最新情報の公開後、順次更新予定
(参考)昨年の開催情報
●イベント名:表参道 フェンディ イルミネーション 2024
●場所:神宮橋交差点(JR原宿駅前)〜表参道交差点
●住所:東京都渋谷区神宮前1丁目ほか
●期間:2024年12月2日(月)~12月28日(土)
※低木は2025年1月5日(日)まで
●点灯時間:日没〜22:00
●定休:-
●料金:無料
●アクセス:
①JR山手線[原宿駅]東口からすぐ
②東京メトロ千代田線・副都心線[明治神宮前駅]4・5番出口からすぐ
③東京メトロ千代田線ほか[表参道駅]A1〜3、B4出口からすぐ
●公式サイト:表参道 フェンディ イルミネーション 2024
《2月まで開催》
2月まで開催しているスポットもたくさんありますよ。徐々に日が長くなるものの、まだまだ寒い日が続く2月。イルミネーションで心を温めてみては。バレンタインのデートにもぴったりですね。
丸の内仲通り・東京駅前
丸の内仲通りのシャンパンゴールドのイルミネーション
例年、丸の内エリア(東京駅と皇居外苑の間)では、イルミネーションイベント「丸の内イルミネーション2025」を開催。
期間中は、約1.2kmの「丸の内仲通り」を中心に、約286本の街路樹がシャンパンゴールドに彩られます。上品なライティングは、すべて自然エネルギー発電によるものです。
2025年はウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社の協力のもと、「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2025『Disney JOYFUL MOMENTS』」を同時開催。
期間中は『アナと雪の女王』『トイ・ストーリー』『塔の上のラプンツェル』等、ディズニー・アニメーションをモチーフにした装飾が各所に登場します。
丸の内仲通り・東京駅前イルミネーション 開催情報
●イベント名:丸の内イルミネーション2025
●場所:東京駅前周辺・丸の内仲通り
●住所:東京都千代田区丸の内1~3丁目、有楽町1丁目
●期間:2025年11月13日(木)~2026年1月4日(日)
●点灯時間:2025年の詳細は不明(2025年10月14日時点)
●定休:-
●料金:無料
●アクセス:JR山手線ほか[東京駅]丸の内中央口ほかから徒歩すぐ
●公式サイト:ディズニーの物語をテーマにした、よろこびに満ちたホリデーシーズン!|Marunouchi.com
東京ミッドタウン

東京ミッドタウンのツリーイルミネーション「光の散歩道」
六本木の東京ミッドタウンでは「MIDTOWN CHRISTMAS 2025」を開催。2025年は「Your Christmas Story」をコンセプトに、ミッドタウン・ガーデンが幻想的な雪の世界に変身。
2025年12月25日(木)までの期間限定で登場するしゃぼん玉イルミネーションは、幾重にも重なる丸い光が幻想的。光やミストの演出もあります。毎年恒例、ガーデンの木々がゴールドに彩られるイルミネーション「光の散歩道」は2月まで楽しめます。
また、東京ミッドタウン館内「ガレリア」B1階ではクリスマスマルシェを開催。11:00〜21:00までギフト選びやショッピングが楽しめます。
もうひとつの冬の恒例、都内最大級の屋外アイススケートリンク「MIDTOWN ICE RINK(ミッドタウン アイスリンク)」は2025年も登場。2025年ははスキンケアブランド「Yunth(ユンス)」とコラボレーションし、2月23日(月祝)まで営業します。
東京ミッドタウンイルミネーション 開催情報
●イベント名:MIDTOWN CHRISTMAS 2025
●場所:東京ミッドタウン内ミッドタウン・ガーデン
●住所:東京都港区赤坂9-7-2
●期間:2025年11月13日(木)~12月25日(木)
※「光の散歩道」は2026年2月23日(月祝)まで
●点灯時間:17:00~23:00
●定休:-
●料金:無料
●アクセス:
①東京メトロ日比谷線・都営大江戸線[六本木駅]8番出口直結
②東京メトロ千代田線[乃木坂駅]3番出口から徒歩約3分
●公式サイト:【イベント情報】「MIDTOWN CHRISTMAS 2025」開催
東京ドームシティ

毎年テーマに沿って開催される「東京ドームシティ ウィンターイルミネーション」
2025年の東京ドームシティ ウィンターイルミネーションのテーマは「SNOW DOME」。セントラルパーク芝生広場には、イベントを象徴する高さ約15mの輝くツリーが登場。15分に1度の光とシャボン玉の特別演出は、例年「まるでスノードームの中に入り込んだよう」と好評です。
このほかラクーアガーデン1F、ラクーア2Fサンダードルフィン下通路などにも、スノードームをテーマにしたファンタジックなイルミネーションが登場します。
さらに2025年12月13日〜21日までの土日と、24日(水)・25日(木)には、期間限定イベント「Nordic Xmas Park 2025」を同時開催。「北欧のクリスマス」をテーマにしたグルメやマルシェ、映画の上映に加え、東京ドーム全域でサンタグリーティングなどを実施します。
東京ドームシティイルミネーション 開催情報
●イベント名:TOKYO SNOW DOME CITY
●場所:東京ドームシティ全域
●住所:東京都文京区後楽1-3-61
●期間:2025年11月17日(月)~2026年3月1日(日)
●点灯時間:17:00~24:00
※日没時間や展示・イベント等により変更あり
●定休:-
●料金:無料
●アクセス:
①JR中央線・総武線[水道橋駅]西口から徒歩約5分
②都営地下鉄三田線[水道橋駅]A2出口からすぐ
③東京メトロ丸ノ内線・南北線[後楽園駅]2番出口からすぐ
④都営地下鉄大江戸線[春日駅]6番出口から徒歩約5分
●公式サイト:東京ドームシティウィンターイルミネーション
新宿サザンテラス周辺6会場
過去開催されたイルミネーション。新宿サザンテラスの小道
新宿南口エリアの「新宿サザンテラス」ほか、「タカシマヤ タイムズスクエア」、「Suicaのペンギン広場」などでは、例年イルミネーションイベント「新宿ミナミルミ」を開催。
2024年には「光、彩る。心、踊る。~colorful&heartful~」をテーマに開催された「新宿ミナミルミ」では、各スポットに個性豊かなシンボルツリーやモニュメント、フォトスポットが登場し、訪れる人の目を楽しませていました。
新宿サザンテラス周辺6会場イルミネーション 開催情報
2025年の詳細は不明(2025年10月14日時点)
※最新情報の公開後、順次更新予定
(参考)昨年の開催情報
●イベント名:新宿ミナミルミ 2024-2025
●場所:新宿サザンテラス・小田急サザンタワーほか6会場
●住所:東京都渋谷区代々木2-2-1(小田急サザンタワー)ほか
●期間:2024年11月15日(金)~2025年2月14日(金)
※終了日は会場により異なる
●点灯時間:17:00(12月以降16:30)~24:00
※一部異なる
●定休:-
●料金:-
●アクセス:JR[新宿駅]新南口直通
●公式サイト:新宿ミナミルミ 2024-2025
《3月以降も開催》
3月になると夜の冷え込みも和らぎ、夜の散歩もしやすいですよね。「イルミネーションをじっくり楽しみたい」「寒いのがとにかく苦手」という人は3月以降に見に行くのもありかも。
よみうりランド(ジュエルミネーション)
過去開催時のよみうりランド「ジュエルミネーション」全景
東京都稲城市と神奈川県川崎市にまたがって位置する「よみうりランド」では、今年も壮大なスケールのイルミネーションイベント「よみうりランド ジュエルミネーション®︎」を開催。こちらも都内では最大級の規模を誇ります。
よみうりランドのイルミネーションイベントは、名前の通り「ジュエリー=宝石」のような輝きが特徴。世界的照明デザイナーである石井幹子(いしい もとこ)氏がプロデューサーを担い、特別な「宝石色」の輝きを作り出しています。
過去のよみうりランド「ジュエルミネーション」
2025年のグランドテーマは「LIGHT is LOVE」。人や自然、地球への愛をイメージした演出が特徴です。また、昨年開園60周年の節目を迎えたことから、更なる飛躍を想起させるサブテーマ「LIGHT HOP⤴」を、オレンジ系のエネルギッシュなイルミネーションで表現しています。
メインストリートの入り口を彩るスポットは、デザインを一新。高層アトラクションを電飾で飾った「ジュエリー・タワー&ジュエリー・スパイラル」は、ダイナミックなデザインにリニューアル。「LIGHT HOP⤴」をイメージした新スポットもリリース予定で、過去に訪れたことがあるという人も新鮮な気持ちで楽しめることうけあいです。
過去のよみうりランド「ジュエルミネーション」噴水ショー
よみうりランド(ジュエルミネーション) 開催情報
●イベント名:よみうりランド ジュエルミネーション2025 LIGHT HOP⤴
●場所:よみうりランド
●住所:東京都稲城市矢野口4015-1
●期間:2025年10月23日(木)~2026年4月5日(日)
●点灯時間:16:00~20:30
●定休:休園日、2026年3月2日(月)~3月13日(金)の平日
※休園日は営業時間・カレンダーから確認できます
●料金:
《入園券》
18〜64歳……通常1800円/会員1600円
中高生……通常1500円/会員1300円
小学生・シニア……通常1000円/会員800円
未就学児……通常1000円/800円
《15時以降アフターパス》
18〜64歳……通常3100円/会員2800円
中高生……通常2500円/会員2200円
小学生・シニア……通常2200円/会員1900円
未就学児……通常1500円/1200円
※このほかワンデーパス、のりもの券、各種セット券等あり
●アクセス:
①京王相模原線[京王よみうりランド駅]からゴンドラで5〜10分
②小田急[読売ランド前駅]から小田急バス・読01系統「京王よみうりランド駅」行きバスに乗車。[よみうりランドバス停]で下車(所要約10分)
※バス時刻表:読売ランド前駅(小田急線) 時刻表
●公式サイト:ジュエルミネーション|よみうりランド
チケット購入方法
①公式オンラインで購入
▶︎チケットを探す|よみランCLUB
※要会員登録
②セブンチケットで購入
▶︎よみうりランド|セブンチケット
③EMotで購入
▶︎よみうりランドEMotワンデーパス
※スマホ専用
お台場 アクアシティお台場など15施設
お台場イルミネーション
お台場では、例年アクアシティお台場、デックス東京ビーチなど15施設が参加する「イルミネーションアイランドお台場」を開催。2024年は「ツナゲルアカリ」をコンセプトに、各施設ごとに個性あるイルミネーションを実施。東京湾の夜景やレインボーブリッジをバックに輝くイルミネーションが、訪れた人々の目を楽しませました。
デックス東京ビーチで通年開催されている「お台場イルミネーション“YAKEI”」では、高さ約20m・幅10mの生木の大型ツリー「メモリアルツリー」を中心に、電飾で鮮やかに彩られた夜景を演出。
フジテレビ本社ビルでも、通年イルミネーション「AURORA」を実施。日没〜23:00まで、季節ごとにさまざまな色でライトアップされた建物を見ることができます。
お台場 アクアシティお台場など15施設イルミネーション 開催情報
2025年の詳細は不明(2025年10月14日時点)
※最新情報の公開後、順次更新予定
(参考)昨年の開催情報
●イベント名:イルミネーションアイランドお台場 2024
●場所:アクアシティお台場、デックス東京ビーチなど15施設
●住所:東京都港区台場1-7-1(アクアシティお台場)ほか
●期間:2024年11月22日(金)~12月25日(水)
※施設により異なる
※通年開催の施設あり
●点灯時間:施設により異なる
●定休:-
●料金:-
●アクセス:
《各施設最寄り駅》
①ゆりかもめ[台場駅]
②ゆりかもめ[お台場海浜公園]
③りんかい線[東京テレポート駅]
ほか
●公式サイト:イルミネーションアイランドお台場 2024
おわりに
東京都内のイルミネーション人気スポット13選を紹介しました。行ってみたいイルミネーションスポットは見つかりましたか?
それぞれに違う見どころがあるので、イルミネーション巡りをしてみるのも楽しそう。イルミネーションは混雑することが多いですが、クリスマス以降も開催している場所も多数あり、1月や2月は比較的空いているのでオススメです。
冬の寒い中での観光を、心から温めてくれる東京都内のイルミネーションを満喫してみてはいかがでしょうか。
Text:編集部 Photo(特記ないもの):PIXTA