東京都内のスイセンの名所3選
葛西臨海公園
新宿御苑
京王百草園(けいおうもぐさえん)
おまけ:「日本水仙三大群生地」はここ
日本の冬を代表する花「スイセン」はどんな花?花言葉は?
まとめ

日本では、四季折々でさまざまな花が見られます。春の桜、夏のヒマワリ、秋のコスモス……季節にあわせて多彩な花々が開花し、もちろん雪の降る冬でも、キレイな花が見られるのです。

この記事で紹介するのは、日本の冬を代表する冬の花「スイセン」。日本全国各地でスイセンの群生は見られますが、都内にも可憐な花を咲かせるスイセンを楽しめるスポットはたくさんあります。

この記事では、スイセンの特徴や逸話についてだけでなく、都内でおすすめの美しいスイセンを楽しめるスポットを合わせて紹介していきます。

※本記事に掲載の情報は2022年10月時点のものです。諸事情により変更となっている場合がありますので、お出かけの際は公式サイト等最新情報をご確認ください。
※2024年1月、一部情報を更新しました

東京都内のスイセンの名所3選

ニホンズイセンは9月〜11月頃に球根が植えられ、12月〜2月に見頃を迎えます。そのほかのスイセンの多くは、2月〜4月に開花。

つまり、冬の間じゅうさまざまなスイセンを楽しむことができるのです。スイセンとともに、春へと移ろっていく四季の姿を楽しんでみてはいかがでしょうか。

葛西臨海公園

東京湾に面した都立公園で、都民の憩いの場としても愛されている「葛西臨海公園」では、毎年1月ごろからスイセンが見頃を迎え始めます。
葛西臨海公園観覧車すぐ近くに、スイセン畑が広がる

葛西臨海公園観覧車すぐ近くに、スイセン畑が広がる

植えられているのは、5万球、20万本ものスイセンたち。なかには、日本におけるスイセンの三大群生地としても有名な「越前海岸」のある福井県福井市から寄贈された※エチゼンスイセンの姿も。

葛西臨海公園のランドマークでもある観覧車の下に群生する爽やかなスイセンが、園内を彩ってくれます。

また葛西臨海公園では、毎年スイセンが見頃を迎える頃に「水仙まつり」を開催。

葛西臨海公園のニホンズイセン

葛西臨海公園に咲くニホンズイセン(写真提供:公益財団法人東京都公園協会)

スイセンの出展ブースや特産品の販売、楽器演奏、ストリートパフォーマンス、フラワーアレンジメント教室など、子どもから大人まで楽しめるイベントに。

スイセンだけでなく、さまざまな視点から自然と触れ合える「水仙まつり」に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

(※)エチゼンスイセン:分類上はニホンズイセン。越前海岸に群生するニホンズスイセンは「エチゼンスイセン」というブランド名がつく

【葛西臨海公園のスイセン情報】
●本数:20万本(5万7000球)
●見頃:1月中旬〜2月中旬
●住所:東京都江戸川区臨海町6-2-1
●アクセス:JR京葉線[葛西臨海公園駅]より徒歩約1分

【水仙まつり 概要】
●開催期間:2024年2月3日(土)〜2月4日(日)
●時間:各日10:00〜15:00
●場所:葛西臨海公園スイセン畑、芝生広場
●内容:スイセン名所(下田市・福井市・鋸南町)の特産品販売や観光名所案内、ステージパフォーマンス、鳥類園のいきもの展示と野鳥のガイドツアー
●公式HP:葛西臨海公園

【2024年2月25日まで開催】花と光のムーブメント
葛西臨海公園では、2024年1月26日(金)〜2月25日(日)まで、光の演出による特別プログラム「花と光のムーブメント 葛西臨海公園×スイセン」を実施中です。期間中の17:00〜21:00はスイセン畑やエントランスがライトアップされますよ。
●公式サイト:花と光のムーブメント

東京都 < ベイエリア

大観覧車とライトアップされたスイセン

【2024終了】スイセンとライトアップ:葛西臨海公園「花と光のムーブメント」 スイセンの名所・葛西臨海公園では、2024年1月26日(金)から2月25日(日)まで、特別演出プログラム「花と光のムーブメント」を開催中。国内各地から集まった約5万7000球(およそ20万輪)のスイセンが、冬の園内を美しく彩り、夜にはライトアップが

絶景

新宿御苑

東京都新宿区に広がる公園「新宿御苑」。風景式・整形式庭園や、日本庭園、大温室など、自然に触れられるぜいたくな名所を数多く有する施設です。都会の喧騒を忘れ、のんびりと自然に包まれる時間をすごすにはぴったりの新宿御苑では、春夏秋冬の花々が季節を彩ります。

新宿御苑で見られるスイセンは、全部で3種類。ニホンズイセン、ペーパーホワイト、ラッパズイセンです。

新宿御苑のニホンズイセン

12月〜2月に花開くニホンズイセン(写真提供:環境省新宿御苑管理事務所)

新宿御苑のラッパズイセン

ラッパズイセンは少し遅めの3月中旬〜4月上旬に開花(写真提供:環境省新宿御苑管理事務所)

ペーパーホワイトは、地中海原産の球根植物。スイセンの一種で、最大の特徴は透き通るような白さの花弁にあります。名前も「紙のように白い」花弁を持つことに由来するといわれています。ニホンズイセンと同じく、12月上旬〜2月上旬に花を咲かせ、芳香があります。

新宿御苑のペーパーホワイト

真っ白な花弁が特徴の「ペーパーホワイト」(写真提供:環境省新宿御苑管理事務所)

【新宿御苑 スイセン情報】
●品種:ニホンズイセン、ペーパーホワイト、ラッパスイセン
●見頃:12月上旬〜4月上旬
●住所:東京都新宿区内藤町11
●アクセス:<新宿門まで>
     東京メトロ丸ノ内線[新宿御苑駅]出口1より徒歩約5分
     東京メトロ副都心線[新宿三丁目駅]E5出口より徒歩約5分
     ほか
●公式HP:新宿御苑
※酒類持込禁止、遊具類使用禁止(こども広場除く)

スイセンと同時期に見ごろを迎える新宿御苑の花

冬にはスイセンのほか、11月下旬〜1月上旬に見頃を迎えるカンツバキや、落葉低木のロウバイなども園内で見ることができます。

中国原産で、江戸時代に日本にやってきたとされる「ロウバイ」は、ロウ細工のようなツヤを持つ黄色の花を咲かせるのが特徴。漢字では「蝋梅」と書き、旧暦の「蝋月(12月)」に花を咲かせることから名付けられたとされています。

新宿御苑のロウバイ

黄色の小さな花をつける「ロウバイ」(写真提供:環境省新宿御苑管理事務所)

京王百草園

「京王百草園」は京王電鉄が運営している自然庭園。冬にはニホンズイセンが見ごろを迎えます。園内でこの時期に同じ見ごろを迎えるのは、ロウバイや早咲き梅です。季節ごとに移り変わる四季折々の草花を楽しむことができます。

京王百草園の水仙

京王百草園のニホンズイセン

江戸時代に小田原城主の妻であった寿昌院慈岳元長尼が徳川信康追悼のために、松連寺を再建しました。その松連寺が廃寺になったのち、作られたのが京王百草園です。

江戸名所図会にも紹介されたとされ、歴史的に著名な小説家が訪れています。園内には松尾芭蕉の句碑や、若山牧水の歌碑が置かれており、有名な景勝地として昔から知られているようです。

園内には季節ごとに彩り豊かな花が咲き乱れ、どの時期に訪れたとしてもその自然の美しい風景を眺めることができるでしょう。

【京王百草園 スイセン情報】
●品種:ニホンズイセン
●見頃:12月上旬〜4月上旬
●住所:東京都日野市百草560
●定休日:水曜、12月30日〜1月3日 ※祝日の場合は翌日休
●入園料:大人500円、子ども100円
●アクセス:京王[百草園駅]下車 徒歩(約10分)
     京王[聖蹟桜ヶ丘駅]または京王・多摩都市モノレール[高幡不動駅]からタクシーで約10分
●公式HP:京王百草園
※ペット連れ禁止

おまけ:「日本水仙三大群生地」はここ

日本には、「日本水仙三大群生地」と呼ばれる名所が存在します。それは、福井県の越前海岸、千葉県の鋸南町、兵庫県の淡路島の3つ。三大群生地では、いずれもじゅうたんのように群生するスイセンの姿を楽しめます。

福井県越前海岸

越前海岸のスイセン

ここで咲くニホンズイセンは「越前水仙」というブランド名を持つ

千葉県鋸南町「江月水仙ロード」

江月水仙ロード

ハイキングを楽しみながらニホンズイセンを楽しめる

兵庫県淡路島「立川水仙郷」

淡路島立川水仙郷

400万本のスイセンが花開く「立川水仙郷」

日本の冬を代表する花「スイセン」はどんな花?花言葉は?

スイセンの絶景スポットを紹介する前に、まずはスイセンがどのような花なのか、簡単におさらいしておきましょう。

日本の冬を代表する花としても親しまれているスイセンは、ヒガンバナ科スイセン属の多年草の植物。別名「雪中花」とも言われています。まっすぐ伸びた茎と葉を持ち、ラッパのような白色で上品な花を咲かせます。花を咲かせるためには一定の寒さが必要である性質も持ち合わせています。

「スイセン」という日本での呼び名は、漢字の「水仙」を音読みしたもの。その芳香と美しい花の姿から、「水辺の仙人のよう」という意味を込めて名付けられたとされています。

原産地は、スペインやポルトガル、北アフリカ。そこから世界に広がり、園芸用などに改良された栽培しやすい品種が誕生しました。現在色や形の異なる品種が30種類ほどあり、様々な場所で育てられたり、咲き誇っていたりします。

ニホンズイセンイメージ

日本でもっともポピュラーな「ニホンズイセン」

スイセンと一言でいっても、その種類はさまざま。日本でもっともよく見られるのが、「ニホンズイセン(日本水仙)」とよばれる、12月〜2月ごろに開花する寒咲きのスイセンです。平安時代末期ごろに中国から日本に伝来してきたといわれ、ほのかに甘い香りを放ちます。

1つの茎から3〜4つほどのかわいらしい花をつけますが、その見た目とは裏腹に実は毒を持っています。もし口に入れてしまうと、スイセンの持つ毒が食中毒などを引き起こし、強い嘔吐症状をもたらしてしまうそうです。十分注意してくださいね。

花言葉は「自己愛」

さて、白く美しい花を咲かせ、芳しい香りを放つスイセンですが、花言葉は「自己愛」。これは、スイセンの学名「Narcissus(ナルシサス)」にも由来する、ギリシャ神話が元になっているのです。

ギリシャ神話に登場する「ナルキッソス」は、「自分自身の姿を見なければ長生きできる」と予言され誕生した青年。何人もの女性に求愛されるほどの美形の持ち主でしたが、ある日、泉に映った自分の姿を見て、そのあまりの美しさに一目惚れ。泉に映る自分にキスをしようと近づき、そのまま泉に落ちて水死してしまうのです(諸説あり)。

スイセンイメージメイン

スイセンは海岸をはじめとした水辺に自生する

そして、泉の水辺に生えるスイセンへと変わった……。そんな話を元に、スイセンの花は「ナルシサス(またはナルキッソス / ナルシス)」と名付けられ、花言葉は「ナルシシスト(ナルシスト)」を意味する「自己愛」になったのです。

都内のスイセンの名所で冬の絶景を楽しもう

日本には、春夏秋冬季節を告げる花々があります。今回紹介したニホンズイセンは、冬を代表する日本の花。雪景色などがなかなか望めない都内の冬を彩ってくれる、可憐な植物です。

今回紹介した名所以外にも、昭和記念公園、浜離宮恩賜庭園など、都内ではスイセンが見られるスポットはさまざまあります。ぜひ冬の都内観光やデートの際に、スイセンが群生する景色を楽しんでみてはいかがでしょうか?