増上寺の歴史
増上寺の見どころは?
増上寺に眠る有名人は誰?
イベント
アクセス
まとめ

東京には1,000以上の神社やお寺が存在していることをご存知でしょうか?近代的なイメージの強い東京ですが、有名な観光地の近くにも歴史を感じられる神社が隠れています。

「増上寺」は東京都港区に位置しており、東京のランドマークである東京タワーのふもと、芝公園に隣接しています。また、増上寺は浄土宗の七大本山の1つ。その歴史はなんと600年以上です。

今回は、徳川将軍家とゆかりの深い、大本山増上寺の見どころや歴史などをご紹介します。

【関連記事】
東京タワーの歴史や見どころの記事はこちら↓
【東京タワー】東京のシンボルを見に行こう!

東京都 < 東京タワーエリア

東京のシンボルの東京タワー

【東京タワー】東京のシンボルの歴史や見どころは? 東京のシンボル「東京タワー」。展望台からの夜景や美しいライトアップ、ショッピング等人気の観光スポットです。また総合電波塔としてテレビやラジオ放送を支えてきました。今回は東京タワーの歴史や見どころ、観光情報を紹介していきます。

夜景・イルミネーション

増上寺の歴史

空から見た増上寺とその周辺

空から見た増上寺

1393年に浄土宗第八祖酉誉聖聰によって創建

増上寺は1393年、浄土宗第八祖酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)によって現在の千代田区に開かれ、室町時代から戦国時代にかけては「浄土の東国の要」として発展しました。安土桃山時代に入った1590年、当時、関東一帯を治めていた徳川家康が増上寺を徳川家の菩提寺に定めたのです。

その後、1598年に現在の場所に移ったことから規模が大きくなり、当時は東京ドーム約2つ分の敷地に48の坊中寺院と150の学寮が建設され、約3,000人もの修行僧が住んでいました。

幕末以降、苦難の時代を迎える

このように繁栄を続けるように思えた増上寺ですが、幕末に差し掛かると苦難の時代を迎えます。明治初期に入ると、境内の敷地が新政府によって取り上げられ、神宮の養成機関が置かれました。

また、1873年と1909年年には火災によって増上寺大殿などの大きな建物が焼失する事態にも見舞われます。しかし1875年、浄土宗大本山となってからは伊藤博文などの新たな檀徒を迎え入れ、復興に向かって歩み始めたのです。

大正時代には、明治時代の火災によって焼失した増上寺の建物の再建も行われましたが、第2次世界大戦まっただ中の1945年、東京大空襲によって三解脱門と黒門以外すべての建築物が焼失。大正時代に行われた再建工事は一瞬にして無駄になってしまったのです。

戦後〜現在にかけて復興を遂げた増上寺

戦争が終わった1952年、増上寺仮本堂が建設。1974年には4年もの歳月と三十五億円の巨費を費やし、新大殿が完成しました。現在は、焼失をまぬがれた三解脱門や黒門など古くからの建造物をはじめ、大殿、安国殿、圓光大師堂、光摂殿、鐘楼、経蔵、慈雲閣等の堂宇が、1万6千坪の境内に立ち並んでいます。

増上寺の見どころは?

東京タワーのふもとに構える「三解脱門」

増上寺の三解脱門正面

増上寺の三解脱門

東京タワーと同じく真っ赤な色が印象的な「三解脱門(さんげだつもん)」。1622年、徳川幕府の助成により幕府の大工頭であった中井清正とその弟子たちが建立しました。

増上寺の表の顔として東京タワーのふもとに構える三解脱門は、この門をくぐることで3つの煩悩である「むさぼり・いかり・おろかさ」から解脱することができると言われていたことに由来します。三解脱門は第2次世界大戦中の東京大空襲で焼失しなかった貴重な建造物です。

煩悩を浄化する鐘?「鐘楼堂」

増上寺の鐘楼堂と桜

増上寺の鐘楼堂

増上寺三解脱門をくぐると、右に見えるのが「鐘楼堂(しょうろうどう)」。江戸時代は人々に時間を告げるため、朝と夕方に鐘を鳴らしていました。当時は東日本を代表する大きさの鐘として、川柳にも多く登場するほど多くの人に親しまれていたそうです。この鐘は時刻を知らせる以外に人を惑わす108の煩悩を浄化し、人々の心を深い安らぎへと導く6度の誘いともいわれています。

大殿

大殿正面

増上寺の大殿

三解脱門からまっすぐ進むと目の前にあるのが「大殿(だいでん)」。1974年に再建されたこのお堂は、首都圏最大級となっています。本堂に祀られているご本尊は室町期に造られたもので、両脇壇には高祖善導大師と宗祖法然上人の御像も祀られています。

安国殿

安国殿内部

増上寺の安国殿

戦災で焼失した大殿の代わりに仮本堂としていた建物を、1974年に現在の場所に移動したのが「安国殿」。このお堂は黒本尊と呼ばれる秘仏をご本尊としていることで有名です。この黒本尊により、徳川家康は幾度となく災難を除け、戦の勝利を得たという言い伝えがあります。このことから黒本尊は江戸時代以降、「勝運黒本尊」として多くの人の信仰を集めてきました。

黒門

荘厳な雰囲気が漂う黒門

増上寺の黒門

三解脱門の隣に建つ「黒門」。増上寺の境内にある建物の中では最も古い年代のもので、東京大空襲を逃れ今でも建てられた時の姿を保っています。三解脱門のような豪華さはありませんが、黒ずんだ木製の柱や瓦屋根から歴史を感じられると多くの人が訪れる人気スポットです。

光摂殿

2000年に完成した「光摂殿」

2000年に完成した「光摂殿」

増上寺の境内の中で最も新しい建物が「光摂殿」。「心を洗い、生きる力を育てる」ための講堂、道場として2000年に完成しました。この建物の見どころは各階の天井に描かれている絵。120名の日本画家による作品が展示されており、21世紀への美術遺産とされています。

経蔵

鐘楼堂の向かい側に位置する「経蔵」。東京都の有形文化財に指定されており、非常に歴史のあるものです。中には徳川家康が寄進した宋版、元版、高麗版の各大蔵経(仏教経典の総集)が収蔵されています。

【増上寺 利用案内】
住所:〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35
TEL:03-3432-1431
参拝時間:6:00〜17:30
公式サイト:大本山 増上寺

増上寺に眠る有名人は誰?

徳川将軍家墓地の鋳抜門

徳川将軍家墓地の鋳抜門

増上寺には誰もが知っている有名人のお墓があることをご存知ですか?

なんと増上寺に眠っているのは、徳川家の将軍たち。東京上野の東叡山寛永寺(天台宗)と共に徳川将軍家の菩提寺である増上寺には「徳川将軍家墓地」があります。徳川家の将軍6人を始め、歴代将軍の正室や子女が埋葬されています。

戦前は墓所、本殿、拝殿など多数の建物からなり、当時の最先端技術が駆使された壮大な霊廟でした。当時は御霊屋と呼ばれ国宝にも指定されていましたが、空襲により焼失。長らくそのままになっていましたが、文化保護委員会により学術調査が行われ、ご遺体は現在の場所に改葬されました。

徳川将軍家墓所特別拝観 基本情報

拝観受付時間:
【平日】11:00~15:00(最終入場14:45)
【土日祝】10:00~16:00(最終入場15:45)
受付:徳川霊廟前 チケット札所
拝観料:大人500円(高校生以下無料)
定休日:毎週火曜日
公式サイト:徳川将軍家墓所特別拝観

増上寺のイベント

1月『初詣』

元旦0:00より増上寺本堂では「修正会」が行われます。また安国殿では正月初祈願も行われており、「黒本尊阿弥陀如来」に勝運の御利益を仰ぐことができます。

本堂へのお参りは元旦の午後5時までとなっているのでご注意ください。

増上寺お参りの帰りにはおみくじでその年の運勢を見たり、お守りを買ったりして日本らしい新年を過ごしてみてはいかがでしょう。増上寺境内の札所は1月8日まで空いているので元旦に行けなかった方も是非訪れてみてください。

4月『御忌大会』

毎年4月2〜7日に執り行われる浄土宗の元祖、法然上人の忌日法要です。この期間、増上寺では様々な行事が行われます。特に5〜7日に行われるお練行列は午後2時の法要に先立ち江戸三大名鐘の一つに数えられる大梵鐘が鳴り響き、200〜300人の僧俗が行列をなし増上寺境内に向かう非常に見応えのある行事です。

また、この他にも舞楽奉納や経蔵の特別公開なども行われ、一般の人も楽しめる内容となっています。

7月『地蔵尊盆踊り』

毎年7月最後の金曜日、土曜日に行われる増上寺の夏の風物詩です。増上寺境内にやぐらが組まれ、その周りを提灯が彩る定番の景色と東京タワーのコントラストはなかなか見れるものではありません。ぜひ夏休みの思い出に参加してみてはいかがでしょう。

夏『薪能』

江戸時代から行われていた伝統行事で、現在の東京タワー周辺にあった能楽堂で行われていました。第2次世界大戦で能楽堂は焼失してしまいましたが、1974年に増上寺の大殿が復興したことをきっかけに境内の特設ステージで再開することとなりました。

三門と松の木を背景とし、かがり火の明かりのみで行われる能は見る人を非日常の世界へ誘います。普段なかなか見ることのない日本の伝統芸能をこの機会に見てみるのもいいかもしれません。

【チケット情報】
料金:2,000〜8,000円
購入方法:増上寺大殿内にて販売、または電話(03-3432-1431)にて購入可能
発売期間:毎年7月31日に開始

12月『除夜の鐘』

大晦日から元旦にかけて、増上寺では様々な行事が行われます。

12月31日23:00〜、増上寺に収められた古い御守りや御札のお焚き上げが始まり、元旦の0時になると境内には除夜の鐘が鳴り響きます。除夜の鐘をつくためには12月1日の9:00〜会館2階の寺務所において2,000円で頒布される鐘つき券が必要となりますので、ご注意ください。

また増上寺近くにある東京タワーでは新年の特別ライトアップが行われており、伝統と近代が混ざり合った独特の雰囲気や景色が見られるでしょう。

増上寺へのアクセス

最寄り駅:大門駅(都営大江戸線)、浜松町駅(JR線)、芝公園駅(都営三田線)

新宿駅からの増上寺へのアクセス

【新宿駅】都営大江戸線 / 六本木方面
→【大門駅】出口A6 → 徒歩(約5分)

東京駅から増上寺へのアクセス

【東京駅】JR山手線 /品川方面
→【浜松町駅】出口 → 徒歩(約10分)

成田空港から増上寺へのアクセス

【成田空港】京成成田スカイアクセス線 / 羽田空港方面
→【大門駅】出口A6 → 徒歩(約5分)

羽田空港から増上寺へのアクセス

【羽田空港】東京モノレール / 浜松町方面
→【浜松町駅】出口 → 徒歩(約10分)

まとめ

東京タワーのふもとで真っ赤な門が存在感を放つ増上寺。初詣や七夕、盆踊りなど数々の人気イベントに足を運んでみるのもおすすめです。