日本文化に触れながら恋愛成就を祈願しよう
【杉並区】大宮八幡宮
【千代田区】日枝神社
【千代田区】東京大神宮
【港区】赤坂氷川神社
【港区】芝大神宮
【台東区】今戸神社
まとめ

東京都内にはさまざまな神社やお寺があります。いざ神社にお参りに行こう!と思っても、自分が行くべき場所が分からない…という人も多いのではないでしょうか?

神社にはそれぞれ神様が祀られており、お願いやお参りすることで神様からのご加護を受けられるのです。が、神様によって得意分野が異なるため、神社によってもご利益が違ってきます。初詣や商売繁盛の神、仕事の神、勝負の神、芸の神、勉学の神…などなど。

今回ご紹介するのは、東京都内にある6つの神社。いずれも、良縁に恵まれるという「縁結び」のご利益があるとされている縁結び神社です。恋愛成就を願う人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

日本文化に触れながら縁結び神社で恋愛成就を祈願しよう

縁結び神社の神様の力を借りて恋愛運をアップさせよう

縁結び神社の神様の力を借りて恋愛運をアップさせよう

日本には「八百万の神(やおよろずのかみ)」という言葉がある通り、古来あらゆるものに神が宿るとされてきました。この考えから、ご利益の異なる多種多様な神が全国各地の神社に祀られています。日本全国の神社の数はおよそ80,000社にのぼるのだとか。そんな日本の伝統や文化を知るためにも、日本各地への観光の際にはぜひ神社へお参りをしてみてください。

恋が叶う縁結び神社といえば島根県にある出雲大社が有名ですが、今回は、東京都内の「縁結び」のご利益があるという縁結び神社をピックアップ。縁結び神社それぞれの歴史や由来のほか、受けられる御朱印についても紹介していきます。「良い出会いに恵まれたい」「恋愛運をアップさせたい!」という女性、必見です。

縁結び神社① 大宮八幡宮(杉並区)

大宮八幡宮社殿

大宮八幡宮社殿

東京の「へそ」で良縁を願う

北緯35度40分56.55秒、東経139度38分22.79秒。東京の重心、いわば「へそ」に位置しているのが大宮八幡宮です。東京都内では3番目の大きさを誇り、御鎮座950年を超える由緒正しき神社。東京の「へそ」、つまり胎児と母親の絆を結ぶものという由来から、縁結びや安産のパワースポットとしても有名なのです。

東京の「へそ」に立つ大宮八幡宮

東京の「へそ」に立つ大宮八幡宮

境内には「夫婦銀杏」と呼ばれる御神木が。「男銀杏」「女銀杏」の2本の木が向かい合って伸びている姿に、縁結びのパワーをもらえること間違いなしです。

凛々しい姿の「男銀杏」

凛々しい姿の「男銀杏」

祀っているのは「八幡三神」

大宮八幡宮では応神天皇(品陀和氣命(ほむだわけのみこと)) ・仲哀天皇(帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)) ・ 神功皇后(息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと) )の3神を祀り、あわせて「八幡三神」と呼んでいます。仲哀天皇は応神天皇の父君、神功皇后は母君です。親子三神の絆の強さを表す逸話も多く、そのことからも縁結び・安産・子育ての信仰があるのだそう。

境内のパワースポットと御朱印

夫婦銀杏だけでなく、大宮八幡宮にはほかにもパワースポットがあります。

長寿のご利益があるとされる「多摩清水社」の御神水

長寿のご利益があるとされる「多摩清水社」の御神水

例えば、こちらの「多摩清水社」。今なお御神水が湧き出しており、実際に飲むことができます。長寿のご利益があるそう。
本殿に向かって右手には、大宮天満宮が。言わずと知れた学問の神様・菅原道真公を祀る神社です。毎月25日には「大宮天神月次祭」、7月24・25日には「大宮天神こどもまつり」を行ない、勉学に励む学生たちで賑わいます。

菅原道真公を祀る大宮天満宮

菅原道真公を祀る大宮天満宮

本殿に向かって左手に伸びる御神木「共生の木」も必見。カヤの木に犬桜の木が寄生し、ともに枯れることなく助け合いながら生きている姿から、「共生」(夫婦和合、国際協調、宗教協力、相互扶助など)のパワースポットとして人気です。

大宮八幡宮の御朱印(初穂料 300円)

大宮八幡宮の御朱印(初穂料 300円)

大宮八幡宮で受けられる御朱印は2種類。大宮八幡宮と、大宮天満宮の御朱印です。それぞれ初穂料は300円。

【大宮八幡宮】
住所:〒168-8570 東京都杉並区大宮2-3-1
TEL:03-3311-0105
アクセス:京王井の頭線 西永福駅 徒歩(約7分)
公式サイト:大宮八幡宮

縁結び神社② 日枝神社(千代田区)

朱色が美しい日枝神社

朱色が美しい日枝神社

猿がたくさん!ご縁を結ぶ由来とは?

東京都港区赤坂に立つ日枝神社。「山王さん」という名で親しまれている神社で、表参道、裏参道、西参道の3カ所に設けられた山の形をした大きな「山王鳥居」があります。

日枝神社の「山王鳥居」

日枝神社の「山王鳥居」

境内に足を踏み入れお参りをすると、至るところに猿の姿が見えることに気がつくはず。社殿には狛犬ではなく猿、お守りにも猿、門に佇む像も猿。随所に猿の姿があります。猿はもともと神様と人間を仲介する存在「神猿」とされており、人間から敬われる対象だったそう。神の使いとして重宝されていたのです。

また、音読みで「さる」と読むことから「魔が去る」「勝る」、つまり勝負運や厄除けの神として、訓読みで「エン」と読むことから「縁」を運んできてくれる縁結びや商売繁昌の神としてお参りをする人が多いのだそう。

子宝・安産・縁結びのご利益があるとされているメス猿

子宝・安産・縁結びのご利益があるとされているメス猿

社殿に向かって右手には商売繁昌のご利益を授かれるオス猿が、左手には子宝や安産、縁結びのご利益があるメス猿が置かれていますので、崇拝の気持ちを込めて撫でてみてはいかがでしょうか。

御祭神は「大山咋神(おおやまくいのかみ)」

日枝神社本殿

日枝神社本殿

日枝神社で祀っている御祭神は、『古事記』にも記されていた大山咋神(おおやまくいのかみ)。相殿神として、国常立神(くにのとこたちのかみ)、伊弉冉神(いざなみのかみ)、足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)を祀っています。

大山咋神の「咋」は「主」という意味で、山・水を司り大地を支配する地主神として崇められています。万物の成長発展を守るという意味から、縁結び、商売繁昌、厄除け、安産、社運隆昌など広大無辺のご利益を授けてくれる神とされているのだそう。

御朱印とともにいただける栞もチェック

日枝神社の御朱印(初穂料 500円)

日枝神社の御朱印(初穂料 500円)

日枝神社で受けられる御朱印がこちら。御朱印をいただくと同時に、参拝記念の小さなストラップと、栞がいただけます。栞は月ごとに異なる柄と、通年配布している市松模様の柄があり、その日にどの柄の栞がいただけるかはお楽しみ。猿が描かれたキュートなデザインです。

猿がモチーフになったお守りと絵馬

猿がモチーフになったお守りと絵馬

もちろんお守りや絵馬も猿がモチーフ。こちらは「縁結び守(初穂料 600円)」と、「結び絵馬(初穂料 1,000円)」。 キュートな猿の絵が描かれています。縁結び以外にも、交通安全や子宝・安産、ビジネスのお守りなどさまざまなお守りが並んでいます。

【日枝神社】
住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-5
TEL:03-3581-2417
アクセス:東京メトロ 赤坂見附駅11番出口より 徒歩(約5分)
公式サイト:日枝神社

縁結び神社③ 東京大神宮(千代田区)

東京大神宮の社殿

東京大神宮の社殿

「東京のお伊勢さま」

1880年に創建された東京大神宮は、今では縁結びのパワースポットとして知られ恋に悩む多くの人が参拝する神社です。異名は、「東京のお伊勢さま」。これは、三重県に立つ天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と豊受大神(とようけのおおかみ)を祀る伊勢神宮の遥拝殿として東京に建てられたためです。

さらに、天地万物がすくすくと育っていく「結び」の働きを司る「造化の三神」を祀っていることから、縁結びにもご利益がある神社として知られているのです。

東京大神宮の手水舎

東京大神宮の手水舎

東京大神宮は、日本各地で広く執り行われている「神前結婚式」創始の神社でもあります。「神前結婚式」は神社などのご神前で挙げる結婚式で、日本ならではの挙式スタイルです。1912年に発表された夏目漱石の著書『行人』でも、東京大神宮で挙げられた結婚式の様子が描かれているのだとか。

英語版のおみくじも用意

英文みくじと血液型おみくじ

英文みくじと血液型おみくじ

縁結びを祈願し、日本だけでなく海外の観光客も多く訪れる同社。一般的な恋みくじやおみくじだけでなく、英文みくじも用意されています。ほか、「血液型おみくじ」など、おみくじの種類も豊富です。

カラフルな色の願い文が並ぶ。毎月限定のカラーも

カラフルな色の願い文が並ぶ。毎月限定のカラーも

東京大神宮には、祈願成就のためにさまざまな授与品が用意されています。例えば「願い文(500円)」は願い事や神様への感謝を綴り封をし箱に入れ、「祈願串(300円)」は願い事と氏名を綴り箱に収めておけば、いずれもご神前に納めてもらえますよ。

雨の日のお参りは一味違う

東京大神宮の御朱印(初穂料 500円)

東京大神宮の御朱印(初穂料 500円)

御朱印は、社殿の横に立つ社務所で受けられます。受付時間は9時〜17時。この日は平日にも関わらず、9時前から数名の参拝者が御朱印を受けるべく社務所前で待機をしている姿が見られました。

御朱印を受けると、御朱印帳の返却とともに参拝記念のシールと東京大神宮のリーフレットがいただけます。

雨・雪の日に御朱印を受けるといただける小さなファイル

雨・雪の日に御朱印を受けるといただける小さなファイル

また、雨の日に参拝をし御朱印を受けると、小さな傘の絵柄のファイルがいただけます。これは、雨や雪が降っている中訪れた参拝者に対する、東京大神宮からの感謝の気持ち。あいにくの天気でも参詣したくなりますね。

【東京大神宮】
住所:〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1
TEL:03-3262-3566
アクセス:飯田橋駅西口より 徒歩(約5分)
公式サイト:東京大神宮

縁結び神社④ 赤坂氷川神社(港区)

江戸時代の姿を残す赤坂氷川神社

江戸時代の姿を残す赤坂氷川神社

大地震や空襲を逃れその姿を残す

港区に立つ赤坂氷川神社は、徳川8代将軍吉宗公の命により造営された当時の木造社殿を残しています。江戸・東京が被害を受けた「安政の大地震」「関東大震災」「東京大空襲」といった震災・戦災を逃れ現在まで姿を残す総ケヤキ造りの社殿は、東京都重要文化財にも指定されています。

境内にはたくさんの樹木が生い茂り、清らかな空気に包まれている同社。随所に江戸の年号が刻まれた鳥居や燈籠、狛犬が残っているのも見どころです。

荘厳な赤坂氷川神社社殿

荘厳な赤坂氷川神社社殿

樹齢400年を超える「大イチョウ」も、同社に訪れたらぜひ見てほしい大木。港区天然記念物に指定されているこの大イチョウは東京大空襲で幹の大部分が被害を受け焼失、空洞となってしまいますが、枯れることなく立ち続けています。

春には青々しいイチョウの葉をつけ、秋には美しい黄色に染まるこの生命力溢れる大木から、きっとパワーを授かれるはずです。

幹の大部分を失っても生き続ける大イチョウ

幹の大部分を失っても生き続ける大イチョウ

ご利益は縁結び・厄除け・家内安全・商売繁昌

同社が祀るのは、素盞嗚尊(すさのおのみこと)・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)・大己貴命(おおなむぢのみこと)の3神。素盞嗚尊は、日本神話の中でも有名な「ヤマタノオロチ」を退治した神様です。ヤマタノオロチ退治後、生贄になる予定だった奇稲田姫命を妻に迎え入れ、その子供として授かったのが大己貴命という風にも伝えられています。3神それぞれの性格から、同社は厄除け・縁結び・家内安全・商売繁昌のご利益があるとされています。

赤坂氷川神社の御朱印(初穂料 300円)

赤坂氷川神社の御朱印(初穂料 300円)

赤坂氷川神社で受けられる御朱印はこちら。
明治元年の1868年に定められた「東京十社」の一つである同社では、東京十社専用の御朱印帖も販売しています。

お守りや御朱印は社殿横にある社務所で受けられる

お守りや御朱印は社殿横にある社務所で受けられる

【赤坂氷川神社】
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂6-10-12
TEL:03-3583-1935
アクセス:千代田線 赤坂駅 徒歩(約8分)
     大江戸線 六本木駅 徒歩(約8分)
公式サイト:赤坂氷川神社

縁結び神社⑤ 芝大神宮(港区)

「関東のお伊勢さま」と呼ばれる芝大神宮

「関東のお伊勢さま」と呼ばれる芝大神宮

御祭神は天照大神と豊受大神

御鎮座1,000年以上を誇る芝大神宮は、港区のオフィス街の裏手に立ちます。

御祭神は伊勢神宮の内宮と外宮に祀られている天照大神と豊受大神であることから、「関東のお伊勢さま」として崇敬されてきました。相殿神は源頼朝公、徳川家康公、菅原道真公です。縁結びはもちろん、強運、金運、商売繁昌、眼病平癒などさまざまなご利益があることでも知られています。

芝大神宮社殿

芝大神宮社殿

江戸時代に活躍した絵師の歌川広重や葛飾北斎の錦絵に芝大神宮の様子が描かれていることから、当時から多くの人々に崇拝されてきた神社であったことが窺えます。

御朱印には生姜飴とお守りが

御朱印(初穂料 300円)とともに生姜飴とお守りをいただける

御朱印(初穂料 300円)とともに生姜飴とお守りをいただける

芝大神宮で御朱印を受けると、道中安寧のお守りと生姜飴をいただけます。この一帯に昔から生姜畑が多く、神前に生姜を供えてきたことから生姜飴をいただけるのだとか。古来薬用として重宝されてきた生姜は、邪気を払い、病災を除く縁起のいい食べ物とされていたのです。

鳥居の横には「生姜塚」が立っている

鳥居の横には「生姜塚」が立っている

ほか、お守りも多数あります。祈願成就、厄除け、結婚成就、合格勝守、治療手術守など多彩。

芝大神宮お守り

お守りもさまざま

中でもおすすめしたいお守りが、「強運(ごううん)御守」です。強運(きょううん)よりももっと強い「強運(ごううん)」を授かれるお守りとして人気を集めています。その年の幸運色を使用して作るお守りで、1年分の在庫が限られているため早い者勝ち。芝大神宮に訪れたらぜひチェックしておきたいですね。

【芝大神宮】
住所:〒105-0012 東京都港区芝大門1-12-7
TEL:03-3431-4802
アクセス:都営地下鉄浅草線・大江戸線 大門駅A6出口より徒歩(約1分)
公式サイト:芝大神宮

縁結び神社⑥ 今戸神社(台東区)

今戸神社の社殿

今戸神社の社殿

日本最初の夫婦「伊弉諾尊」と「伊弉冉尊」を祀る

浅草エリアの観光スポットから少し外れ住宅街の中に立つ今戸神社。御祭神は日本神話に登場する伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の日本最初の夫婦と、応神天皇(おうじんてんのう)、七福神の一神である福禄寿(ふくろくじゅ)の4神です。

日本最初の夫婦を祀っているほか、同社の住所が「今戸1-5-22(いいごふうふ)」という語呂合わせも加わり、縁結びのご利益がある神社として名を広めています。

境内には絵馬がたくさん飾られている

境内には絵馬がたくさん飾られている

1063年に今戸八幡として創建された後、1937年に白山神社を合祀し「今戸神社」へと改称した同社。そのため、縁結び以外にも八幡神社の勝利祈願や出世開運といったご利益もあるのだそう。

今戸神社の御朱印(初穂料 300円)

今戸神社の御朱印(初穂料 300円)

今戸神社で受けられる御朱印はこちら。招き猫や福禄寿の愛らしいハンコを押してもらえます。

招き猫に会える神社

境内に並ぶ黒猫のジョウロもかわいらしい

境内に並ぶ黒猫のジョウロもかわいらしい

今戸神社の境内には、至る所に招き猫や猫の置物が置かれています。このエリアはもともと今戸焼という陶磁器が有名で、今戸焼で招き猫も多く作っていたそう。そのことから、今戸神社は「招き猫発祥の地」ともされているのだとか(諸説あり)。本殿には、奉納された多数の招き猫が並びます。運が良ければ、「生きる招き猫」と呼ばれ大事にされている真っ白な野良猫「なみちゃん」に出会えるかも。

完成したばかりのお神輿

今戸神社宮司夫人が手掛けた飾り用のお神輿

また、2019年5月に完成したばかりの今戸神社宮司夫人によるお神輿も本殿にお目見え。担ぐためではなく、お飾り用に作ったというお神輿は、招き猫や縁結びのハートが散りばめられたかわいらしいデザインです。

【今戸神社】
住所:〒111-0024 東京都台東区今戸1-5-22
TEL:03-3872-2703
アクセス:浅草駅徒歩(約15分)
公式サイト:今戸神社

日本の歴史を覗きながら東京の縁結びパワースポット巡り

東京都内には、2,000社近くの神社が立っているとされています。祀っている御祭神もさまざまですから、ご利益も販売しているお守りもさまざま。

今回縁結びのご利益があるといわれている6つの神社の情報をまとめてみましたが、もちろんそれぞれ歴史や背景は異なります。その他にも、豊川稲荷東京別院、出雲大社東京分祠、豊岩稲荷神社、神田明神など都内には縁結び神社が存在します。ただ参拝をするだけでなく、神社ごとの御祭神や歴史を知っておけば、お参りがもっと楽しくなるはずです。

気になる人はぜひ実際に足を伸ばし、日本の文化に触れながら神様のご加護を受けに行ってみてはいかがでしょうか。