- 東京の離島ってどこ?いくつある?
- 東京の離島への行き方
- 空路・海路一覧マップ
- 伊豆諸島の島々
- 1. 伊豆大島|日本で唯一砂漠のある島
- 2. 利島|椿油の生産量日本一
- 3. 新島|コーガ石のモヤイと白砂の島
- 4. 式根島|3つの海中温泉が名物
- 5. 神津島|星灯りに包まれる星空保護区
- 6. 三宅島|黒い溶岩の島
- 7. 御蔵島|イルカに会える島
- 8. 八丈島|熱帯植物が繁る南国リゾート
- 9. 青ヶ島|アクセス難易度が高い絶海の孤島
- 小笠原諸島の島々
- 10. 父島(世界遺産)|小笠原諸島の中心的存在
- 11. 母島(世界遺産)|固有種の楽園
- ツアーで行ける東京の無人島
- 南島|国の天然記念物
- 硫黄島|激戦地だった島
- 東京都じゃないけど……東京から日帰りで行ける島
- 猿島(神奈川県横須賀市)
- 初島(静岡県熱海市)
- 都心からもっとも離れている東京の島
- 南鳥島|日本最東端の島
- 沖ノ鳥島|日本最南端の島
- おわりに
「東京の近くで大自然を味わいたい!」そんな時は東京都心から最高にアクセスのいい離島へ。
伊豆諸島と小笠原諸島の計11島からなる東京の有人離島は、都心とは対照的なゆったりとした時間が流れる場所。
シュノーケリングやダイビング、ドルフィンスイムなど海でのアクティビティはもちろん、ハイキングやサイクリングも楽しめます。
この記事ではそれぞれの島の魅力や特徴、アクセス方法をまとめました。
*本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
TOP画像:神津島・多幸湾付近から見た天上山
東京の離島ってどこ?いくつある?
国土地理院が発表している日本の島の数によると、東京都には635もの島があるそうです。ちなみに、同発表によれば、47都道府県の中で一番島の数が多いのは長崎県で、島の数は1479。
さて、635の島がある東京都ですが、そのうち11島が有人島で、それ以外は無人島です。
11の有人島は伊豆諸島・小笠原諸島のふたつの諸島からなります。
伊豆諸島・新島の羽伏浦海岸はサーフィンのメッカとして知られます
伊豆諸島を構成する有人島は9島(伊豆大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島)、小笠原諸島を構成する有人島は2島(父島と母島)。いずれの島も豊かな個性・美しい自然を持ち合わせています。
伊豆諸島と小笠原諸島の有人島
ところで伊豆諸島について、「東京なのになぜ『伊豆』?」という疑問を持つ人もいるのでは。
江戸時代、伊豆諸島は幕府管轄の土地でしたが、明治になり廃藩置県とともに足利県(旧伊豆国)の管轄下になります。その後足利県が解体され、旧伊豆国が静岡県に合併。伊豆諸島も静岡県の所属となりました。
一度は静岡県管轄の島となった伊豆諸島ですが、時代と共に東京の方が行政も円滑に進むということで移管が決定。1878年1月11日に伊豆諸島は東京府の所属となりました。こうした経緯があり「伊豆」の名称が残っています。
東京の離島への行き方
伊豆諸島、小笠原諸島へは、飛行機や船で行くことができます。
空路・海路一覧マップ
伊豆諸島・小笠原諸島への海路と空路
飛行機で行くことができる島
□大島
……調布飛行場から約25分
□新島
……調布飛行場から約40分
□神津島
……調布飛行場から約45分
□三宅島
……調布飛行場から約50分
□八丈島
……羽田空港から約50〜60分
大島・新島・神津島・三宅島へは、東京都調布市の飛行場から新中央航空の便が発着しています。八丈島へはANAの便が発着しています。
船で行くことができる島
□大島
……竹芝浅橋から約1時間45分(高速ジェット船)
□利島
……竹芝浅橋から約2時間25分(高速ジェット船)
□新島
……竹芝浅橋から約2時間50分(高速ジェット船)
□式根島
……竹芝浅橋から約3時間10分(高速ジェット船)
□神津島
……竹芝浅橋から約3時間40分(高速ジェット船)
□三宅島
……竹芝浅橋から約6時間30分(大型客船)
□御蔵島
……竹芝浅橋から約7時間25分(大型客船)
□八丈島
……竹芝浅橋から約10時間20分(大型客船)
□青ヶ島
……八丈島から約3時間
□父島
……竹芝浅橋から約25時間30分
□母島
……父島から約2時間
竹芝桟橋というのは、東京のJR浜松町駅から徒歩10分ほどの場所にある客船の出発港です。
船では、すべての島に行くことができます。伊豆諸島で船を運航させている船会社には東海汽船、神新汽船、伊豆諸島開発があります。式根島〜新島間は連絡船にしきも運航しています。
小笠原諸島では、小笠原海運と伊豆諸島開発が運航する「おがさわら丸」と「ははじま丸」が運航しています。
ちなみに、小笠原諸島への一般的なアクセス手段は船しかなく、竹芝桟橋(浜松町)から、父島までは24時間の船旅になります。
父島の二見港に停泊中のおがさわら丸
ヘリコプターで行くことができる島
□大島
□利島
□三宅島
□御蔵島
□八丈島
□青ヶ島
船、飛行機のほか、ヘリコプターで行ける島もあります。島々を結ぶ東京愛らんどシャトルは、天候や海況の影響を受けづらいため就航率が高く、速く目的地にたどり着けることがメリットです。ただし、席数に限りがあるため早めの予約が必要です。また、東京本土へは発着していません。
東京愛らんどシャトル(大島空港)
伊豆諸島の島々
1. 伊豆大島(いずおおしま)|日本で唯一砂漠のある島
伊豆大島のシンボル・三原山
「伊豆大島」は東京都の離島の中で都心から一番近く、大自然を味わえる島。高速ジェット船なら約1時間45分、飛行機なら約25分で行くことができ、アクセスの良さを抜群です。
伊豆諸島で最も大きい大島は、レンタカーを借りたりツーリングしたりしながら島内を回るのがおすすめ。1泊2日以上がおすすめですが、日帰り旅行もできます。
「バームクーヘン」とも呼ばれる地層大切断面
伊豆大島のシンボル「三原山」や国土地理院地図に日本で唯一、砂漠と表記される「裏砂漠」は、火山島ならではの景色を見せてくれます。大島一周道路沿いにある地層大切断面もおすすめスポットのひとつ。道路脇に広がる巨大な黄土色の美しい縞模様はまるでバームクーヘンのよう。
三原山から見る星々
伊豆大島で楽しめるアクティビティには、三原山ハイキング、バギー、サイクリング、釣り、ダイビング、シュノーケリングなど。毎年1〜3月に開催される伊豆大島椿まつりは、伊豆大島でもっとも大きなイベントです。
【伊豆大島の基本情報】
アクセス:
①調布飛行場から飛行機で約25分
②竹芝桟橋から高速ジェット船で約1時間45分
③大型客船で約6時間(夏季)、約8時間(冬季)
関連サイト:伊豆大島ナビ
2 利島(としま)|椿油の生産量日本一
海から見た「利島」
約20万本の椿が自生する「利島」。冬には島中を椿の花が彩ります。漁業も盛んな利島では採れたて海の幸も堪能できます。
利島港周辺には約20頭のイルカが棲みついています。船上から見ることのできるイルカウォッチングや一緒に泳いで遊ぶドルフィンスイムは大好評。ライセンスがなくても小学生以上なら誰でも体験できます。
海が荒れると接岸が難しくなる島なので、特に冬場のジェット船は就航率が下がる傾向にあります。上陸・就航難易度が少し高いでしょう。ヘリコプターなら海況に左右されずに上陸できます。
【利島の基本情報】
アクセス:
①調布飛行場から飛行機で約30分+ヘリコプターで約10分
②竹芝桟橋から高速ジェット船で約2時間25分
③大型客船で約7時間35分(夏季)、約9時間40分(冬季)
公式サイト:利島村ホームページ
3. 新島(にいじま)|コーガ石と白砂の島
新島の「羽伏浦海岸」。白砂のビーチが続きます
「新島」は波の質が良いと評判でサーファーに愛されている島。東海汽船の高速ジェット船で約2時間50分、飛行機なら約40分と東京からアクセス良好で、日帰りでも行ける離島です。真っ白な砂浜のビーチが広がっている、伊豆諸島では珍しい島です。
夏場にはサーフィンや海水浴、シュノーケリングがおすすめ。新島の海水は透明度が高く優雅に泳ぐ魚たちの姿を見ることができます。思う存分遊んだ後は、旅の疲れを癒しに24時間入浴自由な「湯の浜露天温泉」へ。満天の星空の下で温泉を満喫しましょう。
コーガ石で掘られた「モヤイ像」
島のいたるとこで出くわす石像は、イタリアと新島でしか採れないコーガ石で掘られた「モヤイ像」。モヤイとは島の言葉で、協力する・助け合うという意味です。渋谷駅前にあるモヤイ像は新島から贈られたものなのだそう。ちなみに新島と渋谷の像はモアイ像ではなくモヤイ像と表記します。
お土産には新島の特産品「新島ガラス」はいかが。コーガ石で作られたガラス製品は透き通ったオリーブグリーン色。販売だけでなく、自分で作って持ち帰ることができる手作り体験も実施しています。
【新島の基本情報】
アクセス:
①調布飛行場から飛行機で約40分
②竹芝桟橋から高速ジェット船で約2時間50分
③大型客船で約8時間30分(夏季)、約9時間40分(冬季)
公式サイト:新島観光協会
4. 式根島(しきねじま)|3つの海中温泉が名物
幻想的な地形で美しい景色をみせる秘境「泊海水浴場」
複雑なリアス式海岸を持つ「式根島」では、地形を利用したさまざまなマリンアクティビティを楽しめます。海水浴や釣りだけでなく、ダイビングやボートを借りて島一周体験などもできます。
食事は島の食材を使った郷土料理をいただきたいですね。飲食店や旅館、民宿などで賞味あれ。
海と温泉が一体になった「松が下雅湯」
新島同様、式根島にも24時間無料の露天温泉が湧き出ています。そのうちの一つである「地鉈温泉(じなたおんせん)」は海水と混じっており、潮の満ち引きにより一定時間しか入れない特別な温泉。
式根島にある温泉は地鉈温泉に加え、切り傷や擦り傷に効果的な「足付温泉(あしつきおんせん)」や潮の満ち引きに関係なく入ることのできる「松が下雅湯(まつがしたみやびゆ)」の計3カ所。
水着のままで入れるので、ダイビングや海水浴、釣りなどで遊んだ後にそのままジャブンと飛び込めちゃうのが最高です。大自然を見ながらゆったりとした時間を過ごせます。
【式根島の基本情報】
アクセス:
①調布飛行場から飛行機で約35分+連絡船で約15分
②竹芝桟橋から高速ジェット船で約3時間10分
③大型船で約9時間(夏季)、約11時間5分(冬季)
公式サイト:式根島観光協会
5. 神津島(こうづしま)|星灯りに包まれる星空保護区
夏場は飛び込み台から海へダイブ! 「赤崎遊歩道海水浴場」
「伊豆諸島の水配り伝説」をはじめとする多くの民話が残る「神津島」。伊豆諸島の水配り伝説とは昔、島の神々が集まり、生命の源である水をそれぞれの島にどう分配するかを決める会議が行われたという神話です。中でも「多幸湧水」は東京名湧水57選に選ばれています。
この逸話の舞台となったのが花の銘仙にも選ばれた天上山。見どころは、白い砂浜が一面を覆いまるで月面のような光景をみせる「裏砂漠」や、ハートの形をした「不動池」など。頂上からは伊豆諸島の島々を一望することができます。
島の北部に位置する赤崎遊歩道海水浴場は子どもから大人まで思いっきり遊べる岩場。無造作に張り巡らされた橋や通路に大人もワクワクするはず。
神津島の空に輝く天の川
神津島は日本でも随一の美しい星空が見られる「星空保護区」。夜が訪れたら宿の外へ出てみてください。漆黒の空に輝く星々の下でロマンティックなひとときを過ごしましょう。
【神津島の基本情報】
アクセス:
①調布飛行場から飛行機で約45分
②竹芝桟橋から高速ジェット船で約3時間40分
③大型船で約9時間55分(夏季)、約12時間(冬季)
公式サイト:神津島観光協会
6. 三宅島(みやけじま)|黒い溶岩の島
火山のダイナミックな創造物「新鼻新山」
火山活動により今もなお姿を変化させ続けている「三宅島」。大地のパワーをとりわけ強く感じることのできる島です。黒と赤の層が連なった新鼻新山(にっぱなしんざん)は火山が作り出した火砕丘(かさいきゅう)で、火山のダイナミックな創造物に圧倒されます。
三宅島の火山体験遊歩道
三宅島で外せないスポットといえば「火山体験遊歩道」。1983年の噴火跡に整備された遊歩道で、黒く荒々しい溶岩・溶岩に飲み込まれた学校の跡などを間近で見ることができます。
【三宅島の基本情報】
アクセス:
①調布飛行場から飛行機で約50分
②竹芝桟橋から大型船で約6時間30分
公式サイト:三宅島観光協会
7. 御蔵島(みくらじま)
御蔵島に棲みつく「ミナミハンドウイルカ」
「御蔵島」へのアクセス手段は、竹芝桟橋(東京・浜松町)から出発する夜発の大型船がメイン。約7時間25分の船旅を楽しんだ後は、のんびりタイムを過ごしましょう。御蔵島には自然と触れ合えるツアーが多数実施されています。知識豊富なガイドさんが御蔵島のさらなる魅力を教えてくれます。
御蔵島で人気のツアーといえば、イルカウォッチングやドルフィンスイム。野生のミナミハンドウイルカを見たり、一緒に泳ぐことができます。運がよければイルカから寄ってきてくれることも。
御蔵島も荒天時に船の接岸が難しくなる島です。利島同様、上陸・出航難易度は少々高めです。ヘリコプターなら海況に左右されずに上陸できます。
【御蔵島の基本情報】
アクセス:竹芝桟橋から大型船で約7時間25分
公式サイト:御蔵島村ホームページ
8. 八丈島(はちじょうじま)|熱帯植物が繁る南国リゾート
海から見る「八丈島」。二つの火山からなる島です
「八丈島」は東京竹芝浅橋から大型船で約10時間20分、飛行機で約50〜60分の距離にあります。海水浴やサーフィンなどのアクティビティ、飲食店やホテル、民宿も充実しています。
火山の恩恵を受ける八丈島には温泉施設が島中に点在していて、特に露天風呂温泉「みはらしの湯」からの眺めは絶景。冬の時期に訪れると運がよければザトウクジラの姿を目撃できるかも。
八丈島はトレッキングやシュノーケリングはもちろん、南国感溢れる大自然を背景にウェディングフォットを撮影できたり、つり船での釣りを楽しめたり、八丈島の素材を使った雑貨作りを体験したり、楽しみ方の幅が広いのが特徴です。
【八丈島の基本情報】
アクセス:
①羽田空港から飛行機で約50~60分
②竹芝桟橋から大型船で約10時間20分
公式サイト:八丈島観光協会
9. 青ヶ島(あおがしま)|アクセス難易度が高い絶海の孤島
大凸部(おおとんぶ)から見る青ヶ島の二重カルデラ
「青ヶ島」は八丈島を経由してさらに貸客船で約3時間、もしくはヘリコプターで約20分のところにある離島です。青ヶ島の最大の魅力は、なんといっても世界的にも珍しい二重カルデラ。大凸部(おおとんぶ)は二重カルデラを一望できるスポットで、頂上から見る景色は圧巻です。
「ひんぎゃ」と呼ばれる水蒸気の噴出する穴が無数に見られる青ヶ島。ひんぎゃの熱を利用した「ふれあいサウナ」や、食材を蒸せる地熱釜もあります。
利島などと同様、青ヶ島も上陸・出航難易度が少々高めの島です。やはりヘリコプターのほうが就航率が高いです。
【青ヶ島の基本情報】
アクセス:八丈島から貸客船で約3時間(東京からの直行便はなし)
公式サイト:青ヶ島村ホームページ
小笠原諸島の島々
10. 父島(ちちじま)|小笠原諸島の中心的存在
父島・二見港のすぐ近くにある大村海岸
竹芝桟橋(東京・浜松町)からまる一日かけた船旅の先には「父島」が待っています。小笠原諸島の海は透明度が非常に高く、実に鮮やか。その色は「ボニンブルー」と呼ばれています。
一度も他の陸と繋がったことがなくずっと離島だったため、父島周辺でしか見られない固有の動植物が多く生息しています。ハイキングやドルフィンスイム、シュノーケリングといったアクティビティなどで動植物を観察できますよ。また、戦跡ツアーといった自然以外の学び的要素があるのも父島の特徴です。
小笠原海洋センターのウミガメ
【父島の基本情報】
アクセス:竹芝桟橋から大型船で約25時間30分
公式サイト:小笠原村観光協会
11. 母島(ははじま)
母島の名所・南崎からの眺め
母島は父島からの定期船「ははじま丸」でおよそ2時間の場所にある島。ハハジマメグロなど母島でしか見ることのできない固有の動植物が棲息しています。母島最高峰である乳房山(ちぶさやま)はハイキングに人気のスポット。ガイドツアーも実施されていますい。
1月1日の初日の出を日本(人が定住している場所)で一番初めに見ることができる母島。小富士(こふじ)では毎年初日の出の登山が開催されています。一年の始まりに年神様を迎え幸せを手に入れたいという方にもってこいの場所。日の出だけでなく夕暮れや日没にもおすすめスポットです。
母島近海などで見られるミナミハンドウイルカ
【母島の基本情報】
アクセス:父島からフェリーで約2時間
公式サイト:小笠原母島観光協会
ツアーで行ける東京の無人島
東京都の有人島11島はいずれも定期航路があり、必要な手順を踏めばアクセスすることができます。では、無人島は?
無人島もツアーやクルーズに参加すると行ける場合があります。
南島(みなみじま)|国の天然記念物
南島の「扇池」
小笠原諸島・父島の南西に浮かぶ南島は、国の天然記念物に指定されている無人島。サンゴ礁の隆起と沈降によって形成されました。アーチ状の岩・白砂・透き通った海がいっぺんに視界に入る扇池の美しさは別格です。
扇池付近の砂浜には、カタツムリの殻のようなものが落ちていますが、これは「ヒロベソカタマイマイ」という父島と南島の固有種の半化石です。
ヒロベソカタマイマイの半化石
南島への上陸にはガイドの同行が義務付けられていて、「1ガイドが案内できるのは15名まで」「島のものは持ち帰り禁止」など、いくつかのルールが設けられています。
南島へ行けるツアーには、ドルフィンウォッチングやスイムとセットになったツアー、ダイビングとセットになったツアーなどがあります。
《南島上陸ツアーを実施しているショップ》
●Ocean Magic
●Polaris
●小笠原観光有限会社
●竹ネイチャーアカデミー
ほか
※小笠原村観光協会公式サイトのアクティビティ予約状況では南島ツアーを行っているガイドショップを確認できます
硫黄島(いおうとう)|激戦地だった島
硫黄島の浜。左側に見えるのが沈船、右奥に見えるのが摺鉢山(すりばちやま)
小笠原諸島・母島のさらに南に、小笠原諸島最大の島である硫黄島があります。第二次世界大戦時に激戦地だったこの島には、かつて6つの集落がありました。しかしいずれも戦争による空襲でほとんどが焼失しています。現在は海上自衛隊と航空自衛隊の基地があり、関係者が滞在しています。
硫黄島への上陸は、戦没者の遺族や旧島民など一部の人のみが可能です。一般の人は上陸できません。が、近くまで船で近づくことはできます。
年に1回、小笠原海運が「硫黄島3島周遊クルーズ」を実施しており、こちらに参加すると、南硫黄島・硫黄島・北硫黄島の3島の近くまで行くことができます。
海上から見た硫黄島
なお2024年は産経新聞社主催で硫黄島3島クルーズを実施。2024年10月18日(金)から、6日間の日程で開催予定です。
詳細はこちらをご覧ください(定員9名)。
東京都じゃないけど……東京から日帰りで行ける島
猿島(さるしま/神奈川県横須賀市)
まるで『天空の城ラピュタ』のような場所「猿島」
東京湾に浮かぶ無人島「猿島」。神奈川県横須賀市の三笠桟橋から船で約10分でたどり着きます。定期戦は1時間に1本の間隔で運航されていて、かなり行きやすい島といえます。
猿島はジブリ映画『天空の城ラピュタ』の世界に似ているとSNSで話題になりました。フランス式の石造りの壁につたう緑のツタが異様な雰囲気を漂わせています。戦時中、要塞(ようさい)の役目を果たした猿島には多数の戦跡があります。
【猿島の基本情報】
アクセス:神奈川県三笠ターミナルから定期船で約10分
公式サイト:猿島公式webサイト
初島(はつしま/静岡県熱海市)
南国のようなリゾート気分を味わえる「初島」
静岡県熱海市からフェリーで約40分のところにある「初島」。相模湾海上に浮かぶ静岡県唯一の有人島です。
ダイビングなどのマリンアクティビティや温泉、アスレチック、BBQが楽しめ、開放感ある島カフェや海鮮料理がいただけるお店など飲食店も充実。日帰り旅行や1泊2日の旅行、家族旅行だけでなく一人旅にもちょうどいいリゾート地です。
【初島の基本情報】
アクセス:熱海港から旅客船で約30分
公式サイト:初島公式webサイト
都心からもっとも離れている東京の島
東京都心からもっとも離れている東京の〝有人島〟は小笠原諸島の母島ですが、〝無人島〟も含めるとどの島でしょう? 実は、日本最東端の島と最南端の島は、東京都の所属。なので、その2島までの距離を比べてみましょう。
南鳥島(みなみとりしま)
南鳥島と言えば、教科書にも載っている日本最東端の島。綺麗な三角形の島です。どこにあるかというと、ここ↓↓
本土と南鳥島の位置関係
東京都心からは約1860km離れていて、緯度は沖縄県の宮古島とだいたい同じくらい。東京都心から遠く離れていますが、行政区域は「東京都小笠原村」。面積は1.5km平方メートルとかなり小さめです。
島には海上自衛隊の施設と、気象庁の施設がありますが、一般の人は立ち入り禁止になっています。
上空から見た南鳥島
沖ノ鳥島(おきのとりしま)
沖ノ鳥島も、教科書やテストによく出てくる島です。こちらも「東京都小笠原村」の島で、日本最南端の島です。
東京都心からは約1700km離れており、北緯20度の位置にあります。台湾の高雄よりも南です。
本土と沖ノ鳥島の位置関係
沖ノ鳥島は、海中に沈んでいる富士山のような形の山の、頂上にあたる部分です。干潮時には島の大部分が海面上に姿を現していますが、満潮時には大部分が水没します。
満潮時も海面上に残る部分は「北小島」「東小島」と呼ばれていて、周囲を護岸コンクリートで防護されています。
上空から見た沖ノ鳥島
都心〜南鳥島が約1860km、都心〜沖ノ鳥島が約1700kmということなので、都心からもっとも遠い東京都の島は南鳥島、ということになるかと思います。
おわりに
東京の有人離島11島に加え、無人島と、関東近郊の島を一部紹介しました。
白い砂浜や透き通った青い海、地球のパワーを感じる陸の絶景、豊かな生態系など、東京の島々は都心とはまったく異なる魅力で溢れています。
気軽に行ける島から、海外へ行くより時間がかかる島まで、どの島に個性豊か。一度訪れれば忘れられない思い出になるでしょう。
まだ行ったことがない人はぜひ一度、お好きな島を見つけて訪れてみてはいかがでしょう。
Text・Edit:編集部・Erika Nagumo
Photo(特記ないもの):PIXTA
参考:
東京アイランドドットコム
Wikipedia
気象庁 南鳥島気象観測所
小笠原村公式サイト
ほか各自治体公式サイト、観光協会公式サイト等