道の駅 あそ望の郷くぎの 熊本県阿蘇郡南阿蘇村に位置する「道の駅 あそ望の郷(あそぼうのさと)くぎの」。巨大なカルデラで有名な阿蘇山を一望できる観光施設です。 この施設のおすすめは、約3,000坪の敷地を誇る芝生広場。無料のドッグランもあり、芝生で寝転んだり愛犬と遊んだりと、のんびりとした時間を過ごせます。 「食事処あじわい館」や「あか牛の館」では、地元産の食材を使った郷土料理や、阿蘇名物のあか牛を使った焼肉やカレーをいただけます。天気のいい日はテラス席で、阿蘇の大パノラマを眺めながら食事を楽しみましょう。物産販売所である「あじわい館」には、南阿蘇・久木野地区名産のそばや、施設内の水車で搗いた地元産のお米も販売されています。 近くには四季の森温泉・木の香湯温泉・グリーンピア南阿蘇温泉などの温泉施設もあります。旅の疲れを癒しにあわせて訪れてみてはいかがでしょう。
池山水源 熊本県阿蘇郡産山(うぶやま)村に位置する「池山水源」。毎分30tもの水が湧き出す水源です。 環境省の「日本の名水100選」にも選ばれたこの水は、不純物の少ない、清らかで透明度の高い水質が特徴。無料で水を汲める水汲み場は、連日ボトルを持参した多くの人で賑わっています。水源地付近は樹齢200年以上ともいわれる大樹に囲まれ、一歩足を踏み入れればひんやりと澄んだ空気に体が包まれます。池の中央と対岸には水神様が祀られており、「いかなる干ばつの際にもこの水源の水は尽きることがなかった」といわれています。 産山村には、知る人ぞ知る絶景「扇棚田(おうぎたなだ)」や、一望できる「一覧三山の台」など見どころがたくさん。大自然を満喫するには絶好のエリアです。
高森湧水トンネル公園 熊本県阿蘇郡に位置する「高森湧水トンネル公園」。熊本県と宮崎県延岡市を結ぶべく着工された「高森トンネル」の跡地です。湧水が起こって工事が中断した高森トンネルを、観光施設として開放しています。 トンネル内は年中17℃と温度が一定で、夏は涼しく冬は暖かいのが特徴。中には歩道が整備されており、水玉が不思議な動きをする仕掛け噴水「ウォーターパール」や、7月の七夕飾り、12月のクリスマスプロジェクションマッピングなど、季節ごとの展示を楽しめます。奥に進むと水源があり、そこから湧き出る湧水は飲むことができます。訪れた際は、ひしゃくを使って飲んでみてください。 トンネル外に併設された水の資料館「湧水館」では、高森トンネルの歴史に加えて、水の大切さや環境問題ついても学べます。
黒川温泉 熊本県の東北部、阿蘇郡に位置する「黒川温泉」。渓谷の里山に埋もれるように約30軒の温泉宿が建ち並ぶ温泉郷です。 各旅館の間の小路は「廊下」、各旅館は「部屋」、取り囲む風景は「庭」と呼ばれる黒川温泉。温泉郷そのものがひとつの温泉宿として捉えられ、「黒川温泉一旅館」という言葉で表されることも。傾斜が多い阿蘇谷の地形を生かした、上質な里山づくりに全館一致で取り組んでいます。温泉宿の数が多く、泉質も8種類と多様な温泉を持つ黒川温泉でおすすめなのが「入湯手形」。28カ所の露天風呂から3カ所選んで入館できます。 地元一丸で取り組むのは景観だけでなく、旅館スタッフや地元農家による多くのイベントも同温泉ならでは。6月から11月には月1回「朝ピクニック」が開催され、事前に申し込むと食事とピクニック道具を受け取れます。阿蘇カルデラの草原で好きな場所にレジャーシートをひき、地元食材を使った朝食を頂けます。どこか懐かしい里山の風景や住民の温かいもてなしに触れ、地元に住んでいるかのような気分を体感できます。