幸楽窯 徳永陶磁器(株) 佐賀県の西部、有田町に位置する「幸楽窯 徳永陶磁器(株)」。1865年創業の伝統ある窯元です。 創業から150年以上の歴史ある窯元でありながら、常に新しさを追求している幸楽窯。小学校を解体してできた工場では、陶磁器古伊万里様式を取り入れた家庭用食器から割烹食器まで、華麗な陶磁器が手がけられています。中にはアーティストが手がけたモダンで個性的な作品も。伝統と革新が融合した有田焼の質や職人の技を、身近に感じることができます。 幸楽窯には、陶磁器を体験できるプログラムが充実しています。90分間倉庫内の器から気に入った有田焼を詰め放題できる「トレジャーハンティング」は、国内外の観光客から大人気。また、アーティストや作陶家が敷地内にある宿泊施設「HAPPY LUCKY GUEST HOUSE」に長期宿泊・滞在しながら施設内の様々な設備を使い、技術者の指導を仰ぎながら心ゆくまでオリジナルの陶磁器づくりに没頭できる「アーティストインレジデンス」など、観光客だけではなく本格的に有田焼を作りたいアーティストにもぴったりなプログラムも用意しています。
有田 佐賀県の西部に位置する「有田町」。言わずと知れた焼き物の町です。 始まりは豊臣秀吉の朝鮮出兵。肥前藩主に同行してきた朝鮮の陶工・李参平がこの地で焼き物に適した陶石を発見したのが始まりです。 町には、窯に使ったレンガや陶片などを塗り固めて作った「トンバイ塀」のある道や、30もの窯元が集まり昔ながらの佇まいを残す「黒牟田(くろむた)・応法地区」など焼き物の町で知られる有田町ならではの散策スポットがたくさん。いたるところに窯やギャラリーや工房があり、ショッピングや陶芸体験もお楽しみいただけます。 毎年ゴールデンウィークに開催される西日本最大の陶器市「有田陶器市」期間中は、掘り出し物や各種イベントを求めて全国から大勢の人が集まります。お気に入りの逸品を見つけてみてはいかがでしょうか。