温泉津温泉 島根県の中部・大田市に位置する「温泉津(ゆのつ)温泉」。約1300年という長い歴史を持ち、湯治場としても評判の高い温泉です。温泉地として全国で初めて重要伝統的建造物群保存地区に指定、2007年には「石見銀山遺跡とその文化的景観」の一部として世界遺産に登録されました。 「元湯泉薬湯」と「薬師湯」の2カ所の外湯があり、どちらも源泉100%かけ流し。「元湯泉薬湯」は、温泉津の高い評判を獲得してきた由緒があり、「薬師湯」は日本温泉協会の天然温泉の審査において全国に12か所しかない最高評価の「オール5」を取得しています。 温泉津は焼き物の町としても有名。「温泉津やきものの里」では、初心者でも気軽に焼き物の創作体験ができます。作品は完成後に発送してもらえるので、旅行の思い出にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
石見銀山世界遺産センター 島根県大田市に位置する「石見銀山世界遺産センター」。世界遺産に登録された「石見銀山遺跡とその文化的景観」についてガイダンスしてくれる施設です。実際に石見銀山を見学する前に、石見銀山の歴史や知識を学べます。 展示を構成しているのは模型や映像が中心。実際に鉱山周辺で暮らしていた人々の様子や、そこで用いられていた技術なども解説しています。有料展示室にはVR体験ブースがあり、ドローンと全天球カメラで撮影された臨場感あふれる映像を公開。大人から子どもまで年齢問わず楽しめます。 また、各種イベントや体験メニューが充実していることも魅力。なかでも、丁銀(ちょうぎん)を使って作るキーホルダー作りは、石見銀山観光の思い出にぴったりです。
- Category: ミュージアム・ギャラリーArea: 石見銀山周辺
足立美術館 島根県の東端に位置し、鳥取県米子市に隣接している安来市にある「足立美術館」。 足立美術館には、近代日本画が展示され、近代日本画の巨匠ともいえる横山大観の作品が数多く展示されているのが特徴です。100をこえる横山大観の作品を所蔵しており、年に4回展示作品を交換し特別展を行っているので、季節によって異なる楽しみ方ができます。 また、館内には絵画だけでなく、陶芸や日本庭園も観覧することができます。日本庭園は枯山水や白砂青松、苔庭など、さまざまな種類の庭が約165,000㎡にわたって展開されています。足立美術館の日本庭園はアメリカの雑誌で15年連続で日本一の庭園に選ばれるなど、非常に美しいことで有名です。横山大観の作品をはじめとする日本画と日本庭園の調和は、足立美術館が創設以来、大切にしている基本方針となっています。ぜひ庭園と日本画の美しさを堪能してみてください。
大森地区 島根県の中央部・大田市に位置する「大森地区」。石見銀山によって栄えた町並みが今なお残るスポットです。 地区内には、現在は資料館となっている「大森代官所跡」、当時の役人や商人の住居「旧河島家」、「熊谷家住宅」などの歴史的な建造物が点在。古民家を利用したカフェやショップも営業しているため、町を散策してみてはいかがでしょうか。地元の方によるガイドサービスも利用できますよ。 毎年、市内の3会場で「天領さん」が開催。大森地区も会場の一つです。開催時期は9月上旬。この地域が最も栄えた頃の役人や鉱夫に仮装し町を練り歩く「大盛行列」が行われます。その他にも、大田市のゆるキャラの「らとちゃん」の似顔絵コンクールなどのイベントも盛りだくさんです。