- Category: ミュージアム・ギャラリーArea: 堺市
堺市博物館 大阪府堺市に位置する「堺市博物館」。2019年に世界遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」の中心に広がる大山公園に佇んでいます。 堺市博物館では、堺市の歴史や考古に関する博物館として、貴重な資料を保存・展示しています。展示室の広さは約1,330㎡と広く、古代から近代への歴史に沿って分かりやすく紹介。常設展のほか、定期的に特別展も開催しています。 また、百舌鳥古墳群を上空から見るVRを使った擬似体験ツアーも大きな見どころ。古墳築造当時の様子や内部を紹介しており、貴重な体験ができます。
仁徳天皇陵 大阪府の中央部、堺市に位置する「仁徳(にんとく)天皇陵」。第16代仁徳天皇の陵墓として作られた、世界最大級の前方後円墳です。全長は約486m。一周するには約1時間ほどかかります。 墳丘は3段に構築され、左右のくびれ部に造り出しがある独特の形状。三重の濠に囲まれ、周囲には陪塚(ばいちょう)という大型の古墳に隣接する小さな古墳が10基以上確認されています。発掘調査の際には、人物や水鳥、馬などの埴輪(はにわ)が出土しました。2019年7月に「百舌・古市古墳群」として世界遺産に登録されました。 仁徳天皇陵の横には「大仙公園」があります。春になると園内に生える約400本ものソメイヨシノが開花する桜の名所です。
ハーベストの丘 大阪府堺市に位置する「ハーベストの丘」。約35万㎡の広大な土地をもつ、体験型農業公園です。 ハーベストの丘には、小動物とのふれあい、アトラクション、クラフト体験など、体験プログラムが豊富です。牛の乳搾りや乗馬体験など、普段はなかなかできない体験ができるのが魅力のひとつ。ジップラインやクイックジャンプなどの大型アスレチックもあるので、体を動かして思う存分遊ぶことができます。 園内にはチューリップやひまわりなど四季折々の花が咲き、美しい景色が見られるほか、レストランやカフェも多く、食事や休憩ものんびりと楽しめます。自家製ソーセージやスイーツなど、ここでしか味わえないメニューがそろっています。
阪堺電気軌道 大阪府の中央部、大阪市と堺市を結ぶ「阪堺電気軌道」。地域住民の足として古くから親しまれている、大阪で唯一の路面電車です。 2つの路線があり、1つは恵比寿町から浜寺駅前までを結ぶ阪堺線。もう1つは天王寺駅前から住吉までの上町線です。両路線は住吉停留場で接続します。阪堺電気軌道の歴史は古く、阪堺線の前身は明治44年(1911)に開業。上町線の前身は、明治33年(1900)に設立された大阪馬車鉄道株式会社で、馬車がレールの上を走っていました。 沿線には「天神森天満宮」や「千利休屋敷跡」などの名所が点在。それらの名所を巡る際には、全線一日フリー乗車券「てくてくきっぷ」の利用がオススメ。大人600円、小児300円で購入できるお得な切符です。