西渓公園 佐賀県南部の多久市に位置する「西渓(せいけい)公園」。1920年代に実業家・高取伊好(たかとりこれよし)が私財を投じて建設し、当時の多久村に寄贈した公園です。高取がまたの名を「西渓」と称していたことから、この名がつけられました。 3万平方メートルあまりの敷地に、春には梅や約400本の桜、ツツジが咲き誇るほか、秋には約180本の紅葉が見ごろを迎え、四季折々の景色を楽しめます。 国登録文化財に指定されている木造和風建築が特徴的な「寒鶯亭(かんおうてい)」やレンガ造りの図書館も見どころ。 また旧石器時代後期の遺跡から発掘された資料、炭鉱や地元ゆかりの人物などに関する資料が展示されている郷土資料館や歴史民俗資料館、先覚者資料館が併設されており、多久市の歴史について様々な角度から学ぶことができます。